「おこめ券」が泣いている【森島 賢・正義派の農政論】2025年11月17日
●おこめ券が普通の商品券になる
鈴木憲和農相が、就任早々に言い出したのが、「おこめ券」である。だから、鈴木新農政の看板政策なのだろう。国民の全員に5,000円のおこめ券をタダで配るというのである。人口は1.2億人だから、掛け算すると6、000億円になる。これが、財政支出の金額である。
だが、この政策が何を目的にしているか、が分からない。だから、賛成する人は、それほど多くない。そして、この看板は次第に色あせてきた。そうして、いまは物価高騰対策の一部になりつつある。
つまり、このおこめ券で、食品なら何でも買えるようにする。そういう「食品購入券」にする。さらに、コメでなくても、食品でなくても、何でも買える「普通の商品券」にする。政府は、そういうものにしようとしている。
しかし、新農相の反論が聞こえてこない。おこめ券は、新農相の浅はかな思い付きだったのか。
●鈴木農相の看板政策が泣いている
おこめ券は普通の商品券になってしまう。そうなると、おこめ券でどれ程のコメを買うことになるか。それを考えてみよう。
おこめ券は、何でも買える普通の商品券になるのだから、国民がコメを買う金額は、それぞれの世帯ごとの効用が最大になるように決めるだろう。
その金額をみてみよう。政府の「家計調査」を資料にして、一次近似で推計すれば、コメへの支出金額は、消費支出額の0.62%になる。
これを財政支出額でみると、おこめ券のための6,000億円のうちの0.62%、つまり、37億円がコメに支出されるにすぎない。
コメ政策としてのコスパでみるとどうか。6,000億円のコストを使ったコメ政策としてのパフォーマンスは6,000億円以上になるどころか、僅かに37億円である。おこめ券が、涙を流して泣いている。
また、この金額では、いまアメリカから買おうとしている戦闘機は、1機で約300億円だから、エンジンのない戦闘機?くらいしか買えない金額だろう。新農政の看板政策が、涙を流して泣いている。
なぜ、こんな惨めなことになってしまったのか。新農相が、確固とした農政哲学を持っていないからではないか。確固とした農政哲学を考える資質を欠いているからではないか。そうかといって、国民は、泣いてはいられない。
(2025.11.17)
重要な記事
最新の記事
-
【浅野純次・読書の楽しみ】第115回2025年11月17日 -
移動スーパーとくし丸「食と農をつなぐアワード」で「大臣官房長賞」受賞2025年11月17日 -
スーパーの米価 2週連続の上昇 5kg4316円2025年11月17日 -
藤原紀香「ゆるふわちゃんねる」信州が誇る「信州和牛」を堪能 JAタウン2025年11月17日 -
流通関係者・消費者の声に耳を傾ける「お米の流通に関する有識者懇話会」開催 JA全農2025年11月17日 -
大阪駅で「みのりみのるマルシェ 和歌山の実り」22日に開催 JA全農2025年11月17日 -
生活に1割の「農」を「91農業」インスタグラム開設 JA全農2025年11月17日 -
元卓球日本代表・石川佳純が全国を巡る卓球教室 青森で開催 JA全農2025年11月17日 -
「おこめ券」が泣いている【森島 賢・正義派の農政論】2025年11月17日 -
菅井友香が海道農業の魅力に触れる『ハイスクールキッチン』公開 ホクレン2025年11月17日 -
副理事長を公募 農研機構2025年11月17日 -
鋼材によるため池堤体補強工法 解説マニュアルを公開 農研機構2025年11月17日 -
シンジェンタジャパン初の農業用種子処理機「ゲペット」北海道で受注開始2025年11月17日 -
「DEEN Christmas Dinner Show 2025」ペアチケット抽選キャンペーン マルトモ2025年11月17日 -
冬のジビエの味覚をアピール「やまなしジビエフェア2025」開催 山梨県2025年11月17日 -
都市部の大学生へ「私の生き方探求プログラム」地域体験とワークショップ実施 雨風太陽2025年11月17日 -
「農業機械用伝動Vベルト設計計算プログラム実践講座」開催 バンドー化学2025年11月17日 -
冬休みに「おしごと体験」稲城市の特別施設で商品を仕分け パルシステム2025年11月17日 -
鳥インフル 米国からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年11月17日 -
鳥インフル 英国からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年11月17日


































