防災・減災へ 各種活動で「備え」の大切さを呼びかけ JA共済連2023年9月4日
JA共済連は、9月1日の「防災の日」を機に、防災・減災に向けた取り組みとして、体験学習型イベントプログラム「ザブトン教授の防災教室」に、2つの新コンテンツを追加し、特設WEBサイト「ザブトン教授の防災教室」を開設した。また、「ぼうさいこくたい2023」で「ザブトン教授の防災教室」ブースを出展する。
JA共済は、日本各地で発生が懸念される大型地震に対する備えの重要性を訴えることを目的に、イス型の地震動体験装置「地震ザブトン」と地震による室内被害の様子を映したVRゴーグルやモニターなどを使用し、過去に発生した大地震の揺れを体験して学べる「ザブトン教授の防災教室」を全国で実施。これはJA共済オリジナルのイベントプログラムで、阪神・淡路大震災や今後想定される南海トラフ地震など疑似体験を通じて、防災意識を高めることを促している。
今年の9月1日「防災の日」は、関東大震災(大正12年)から100年の節目を迎えることから、「ザブトン教授の防災教室」のメニューに"関東大震災級の揺れ"を追加。関東大震災級の地震を想定し、首都圏4都県における複数地点の揺れを、当時の被害状況から推定された震度を参考に再現する。
また、首都直下地震の一つである都心南部直下地震が発生した場合に、都内で震度7が想定される地点の揺れを1か所再現するコンテンツも追加。さらに、JA共済地域貢献活動ホームページ「ちいきのきずな」内に特設WEBサイト「ザブトン教授の防災教室」を開設し、関東大震災の被害状況などについて、わかりやすく解説するとともに、ハザードマップの活用や家具固定の有用性を説き、地震に対する備えの重要性を呼びかける。
「ぼうさいこくたい2022」の「ザブトン教授の防災教室」ブース
9月17日、18日の2日間は、横浜国立大学神奈川県横浜市で開かれる「防災推進国民大会2023」で、「ザブトン教授の防災教室」のブースを出展する。
最新の記事
-
農業に危機感を抱く国民へのアプローチ【小松泰信・地方の眼力】2023年11月29日
-
実習田で育てた米が集う「全国農業高校 お米甲子園 2023」に特別協賛 JA全農2023年11月29日
-
Xフォロワーのレシピ集『JA全農広報部さんが集めたみんなのおいしい食べ方帖』発売2023年11月29日
-
みのるダイニング名古屋店開業1周年記念「松阪牛ステーキランチ」が別価格 JA全農2023年11月29日
-
「お気に入りのご当地を紹介!」お弁当レシピコンテスト 入賞20作品が決定 JA全農2023年11月29日
-
なかやまきんに君が和牛応援団長に就任「ちょっといい日に和牛をたべよう!」キャンペーン実施 JA全農2023年11月29日
-
【TACパワーアップ大会2023】提案する時代から伴走する時代へ 担い手とともに地域農業を作る JA全農耕種総合対策部 岩田和彦次長に聞く2023年11月29日
-
雪平莉左の「ゆるふわたいむ」三重県ロケ第5弾 花巻杏奈とアスレチックに挑戦 JAタウン2023年11月29日
-
東京・大阪で「佐賀牛と佐賀県産米フェア」12月1日から開催 JA全農2023年11月29日
-
全農グループ飲食店舗で「和牛消費拡大フェア」29日から開催 JA全農2023年11月29日
-
感染牛の早期発見と診断精度向上 新規ヨーネ病遺伝子検査キットを製品化2023年11月29日
-
「NARO生育・収量予測ツール②イチゴ」WAGRI上に公開 登録品種拡大で協力募集 農研機構2023年11月29日
-
配送サービス「コッコ便」対応エリアに北海道札幌市を追加 コメリ2023年11月29日
-
ユナイテッド社・KX社から4.4億円の資金調達を実施 有機米デザイン2023年11月29日
-
そば殻を原料に低コストバイオコークス製造技術 JAきたそらちなど5者で実証事業開始2023年11月29日
-
JAグループ高知とコラボ「オフィスで野菜」高知県産みょうがをサンプリング2023年11月29日
-
第8回SDGsオンラインフェスタ「食」をテーマに開催2023年11月29日
-
食べる・当たる・もらえる「大感謝祭」12月3日に開催 農機具王福井店2023年11月29日
-
パレスチナ人道支援など助成5団体が報告 「平和募金」贈呈式 パルシステム埼玉2023年11月29日
-
「黄金の國、いわて。」フードショー メタバースで交流会を開催 岩手県2023年11月29日