基本法・円安・「物流24年問題」 アグリビジネス投資育成(株)がセミナー2023年10月30日
日本政策金融公庫およびJAグループが共同出資し、農林漁業法人に対する投資育成事業を行うアグリビジネス投資育成(株)は10月18日、東京都内で2023年度の交流会(セミナー)を開いた。食料・農業・農村基本法(以下「基本法」)の検証・見直しの状況」、「円安はどこまで続くのか?」、「物流の2024年問題の影響とその先の展望」について、それぞれ専門家の講演を聞き、ディスカッションした。オンラインを含め、農林漁業法人、食農バリューチェーンに関わる法人の経営者など約90人が参加した。
講演を聞く参加者
基本法では、農水省大臣官房参事官の小坂伸行氏が、今年の9月に公表された食料・農業・農村政策審議会答申の内容を説明した。現行基本法は1961(昭和36)年の農業基本法制定後の急速な経済成長と国際化の進展などに伴う農業生産の停滞や農村活力の低下を踏まえ、農業・農村の方向性を示すための農政の方向性を示すものとして1999年に制定された。
現行基本法が制定されて20年余り経過し、農業・農村をめぐる情勢が大きく変化したことから見直しが必要になり、農水大臣から審議会が諮問を受け、2023年から16回の基本法検証部会を開き、見直すべき基本理念や基本的な施策の方向性について集中的に議論を重ねてきた。
小坂氏は、こうした基本法検討の経過と主な内容を説明。「食料・農業・農村に関する各般の施策を講じ、その実効性を高めるうえで、国民の理解と行動が必要不可欠」という答申内容を紹介し、消費者を含めた国民的な議論を呼び掛けた。
円安について話したJPモルガン・チェース銀行東京支店市場調査本部長の佐々木融氏は最近の日本のインフレ傾向に触れ、「過去30年間のディスインフレ時代は終了し、今後はインフレ率高止まりの時代に入る」と指摘。その要素として、労働者が豊富だった時代から不足する時代へ変わりつつあることなどを挙げた。
日本はインフレ率が上昇する中で、名目金利が上昇しないため、昨年度後半以降、急速に実質金利のマイナス幅が拡大しており、「当面、日本の実質金利はマイナス圏で推移する可能性があり、円の価値が下落し続けるリスクが高くなる」と、円安は当分続くと予測する。
労働力不足は物流業界をも直撃している。(株)NX総合研究所のリサーチ&コンサルティングユニット2シニアコンサルタントの金澤匡晃氏が、「物流2024年問題」で話した。
トラックドライバーは2024年から、年960時間の時間外労働に上限が設けられる。金澤氏によると、時間外労働の上限が設けられると、不足する輸送量の割合が、最も大きい農産・水産品で3割を超える。地域別では中国地方で2割が運べなくなるという。
対策として金澤氏は、①予約受付システムの導入②パレット等の活用、集荷先や配送先の集約③運転以外の作業部分の分離④出荷に合わせた生産・荷造りなどを挙げた。また荷待・荷役時間や多重下請けなど、商慣行見直しの必要性などを指摘した。
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(150)-改正食料・農業・農村基本法(36)-2025年7月12日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(67)【防除学習帖】第306回2025年7月12日
-
農薬の正しい使い方(40)【今さら聞けない営農情報】第306回2025年7月12日
-
【注意報】水稲に斑点米カメムシ類 県下全域で多発のおそれ 茨城県2025年7月11日
-
【注意報】斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 新潟県2025年7月11日
-
【注意報】果樹に大型カメムシ類 果実被害多発のおそれ 北海道2025年7月11日
-
【注意報】果樹カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 福島県2025年7月11日
-
【注意報】おうとう褐色せん孔病 県下全域で多発のおそれ 山形県2025年7月11日
-
【第46回農協人文化賞】出会いの大切さ確信 共済事業部門・全国共済農協連静岡県本部会長 鈴木政成氏2025年7月11日
-
【第46回農協人文化賞】農協運動 LAが原点 共済事業部門・千葉県・山武郡市農協常務 鈴木憲氏2025年7月11日
-
政府備蓄米 全農の出荷済数量 80%2025年7月11日
-
【'25新組合長に聞く】JA加賀(石川) 道田肇氏(6/21就任) ふるさとの食と農を守る2025年7月11日
-
【'25新組合長に聞く】JA新みやぎ(宮城) 小野寺克己氏(6/27就任) 米価急落防ぐのは国の責任2025年7月11日
-
(443)矛盾撞着:ローカル食材のグローバル・ブランディング【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年7月11日
-
【2025国際協同組合年】協同組合の父 賀川豊彦とSDGs 連続シンポ第4回第二部2025年7月11日
-
米で5年間の事前契約を導入したJA常総ひかり 令和7年産米の10%強、集荷も前年比10%増に JA全農が視察会2025年7月11日
-
旬の味求め メロン直売所大盛況 JA鶴岡2025年7月11日
-
腐植酸苦土肥料「アヅミン」、JAタウンで家庭菜園向け小袋サイズを販売開始 デンカ2025年7月11日
-
農業・漁業の人手不足解消へ 夏休み「一次産業 おてつたび特集」開始2025年7月11日
-
政府備蓄米 全国のホームセンター「ムサシ」「ビバホーム」で12日から販売開始2025年7月11日