「雨にも負けず塩にも負けず」環境変動に強いイネを開発 島根大学・赤間一仁教授インタビュー2024年7月16日
島根大学の赤間一仁教授らのグループがかん水、塩害など環境ストレスに強いイネの開発に成功した。ゲノム編集技術を使ってGABA(ギャバ)を増やし、環境ストレスにさらされた際も生存率が上昇することを確認した。注目の研究の動機や意義、今後の課題について聞いた。
環境ストレスに強いイネの開発に成功した島根大学の赤間一仁教授(左)と留学生ナディア・アクターさん
――ご実家が農家と聞きました。
赤間 はい、宮城県の石巻(旧河北町)で両親が稲作農家でした。
――今回の研究のきっかけは何ですか。
赤間 乾燥や冠水、高塩に強いイネの開発は、コメ中のGABAを高める研究から始まりました。GABAはアミノ酸の一種、正式名でガンマアミノ酪酸と呼ばれています。GABAは高血圧症の改善や睡眠の質を高める効果が知られています。
――注目の成分ですね。
赤間 GABAを植物に外からまぶすと、さまざまなストレスに耐性を示すようになるという研究はいくつかありました。
――人や動物ではなく、植物にもストレスがあるんですか。
赤間 植物は動けないので、動物よりもストレスに敏感な反応をします。内部にGABAを蓄積するのもその一つです。GABAは、グルタミン酸脱炭酸酵素(GAD)という酵素によるグルタミン酸の脱炭酸反応によって合成されるのですが、GADには自己阻害ドメインという、ブレーキの働きをする部分があります。ストレスがかかるとブレーキが解除され、酵素の働きが高まりGABAが増加します。
――このたびの研究では、ゲノム編集技術でGAD4の自己阻害ドメインを取り除き、いわばブレーキを外してイネ体内のGABAを増やしたのですね。
赤間 そうです。コメでは約10倍に増加し、根や葉でもGABAが増えていました。
図 ゲノム編集によって作出したイネの環境ストレス耐性試験
――研究に参加された留学生ナディア・アクターさんはバングラデシュの出身ですが、研究動機には同国の農業事情も関わっているのでしょうか。
赤間 大いに関わっています。バングラデシュではかん水が頻発し塩害もあります。当初はコメのGABAを増やすことが眼目でしたが、ストレスについても調べようと研究を進めたら、ストレスによってゲノム編集したイネのGABAが一層増えただけでなく、一般のイネと比べ、乾燥、冠水、高塩という環境ストレスにさらされても生存率が高いことがわかったのです。
研究用に栽培しているイネ。気候変動のなか、実用化に期待が高まる
――今後の課題は何ですか。
赤間 これまでの研究には日本晴という品種を用いてきましたが、この品種は近年あまり栽培されていないので、コシヒカリと掛け合わせ、GABAを増やし環境ストレスに強いコシヒカリを作っています。4~5回掛け合わせると完成しますが、現在2回まで進んだところです。イネだけでなく、野菜に応用できるかどうかの調査も研究課題です。
――気候変動の中、実用化への期待が高いですね。
赤間 国内もですが、東南アジアやアフリカでは温暖化による気候変動の影響はより深刻なので、国際協力にも役立つのではと考えています。
重要な記事
最新の記事
-
【第46回農協人文化賞】地域包括医療を推進 厚生事業部門部門・長野県厚生連佐久総合病院名誉院長 夏川周介氏2025年7月15日
-
【特殊報】ナシにフタモンマダラメイガ 県内で初めて確認 島根県2025年7月15日
-
【注意報】水稲に斑点米カメムシ類 島根県内全域で多発のおそれ2025年7月15日
-
【注意報】野菜類、花き類、ダイズにオオタバコガ 滋賀県内全域で多発のおそれ2025年7月15日
-
【注意報】水稲に斑点米カメムシ類 栃木県全域で多発のおそれ2025年7月15日
-
米価 7週連続で低下 5kg3602円2025年7月15日
-
農業法人 米販売先 農協系統がメインは23% 日本農業法人協会2025年7月15日
-
2025年産米 前年比56万t増の見込み 意向調査概要2025年7月15日
-
テキサス洪水被害は対岸の火事か 公務員削減が安全・安心を脅かす 農林水産行政にも影響2025年7月15日
-
コメ増産政策に転換で加工用米制度も見直しが急務【熊野孝文・米マーケット情報】2025年7月15日
-
青森米パックご飯ご愛顧感謝キャンペーン 抽選で200人にQUOカード JA全農あおもり2025年7月15日
-
農機担当者向け「コンプライアンス研修会」を初開催 JA全農やまなし2025年7月15日
-
農機フェア2025を開催 2日間で5309人が来場 富山県JAグループ2025年7月15日
-
GREEN×EXPO2027 特別仕様ナンバープレート交付記念セレモニー開く 横浜市2025年7月15日
-
「幻の卵屋さん」アリオ北砂で5年ぶり出店 日本たまごかけごはん研究所2025年7月15日
-
子ども向け農業体験プログラム「KUBOTA AGRI FRONTの夏休み2025」開催 クボタ2025年7月15日
-
香春町と包括連携協定締結 東洋ライス2025年7月15日
-
官民連携 南相馬市みらい農業学校生へ農業経営相談機能等を提供 AgriweB2025年7月15日
-
鳥インフル 米ワシントン州などからの生きた家きん、家きん肉等 輸入停止措置を解除 農水省2025年7月15日
-
鳥インフル ブラジルからの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年7月15日