25年産米の作況「102」 34万tの過剰2013年10月1日
農水省は9月27日に9月15日現在の作柄概況を発表。全国作況は「102」のやや良の見込み。7月に作成した25年7月から26年6月までの主食用米の需給見通しとくらべると34万tの過剰となる。
青刈り面積を含む水稲の作付面積は164万7000haで昨年より6000ha増加した。このうち主食用米の作付見込み面積は152万2000haで昨年より2000ha減った。全体で作付面積が増えたのは備蓄米や新規重要米などの作付けが増えたため。
主食用米の作付面積は生産数量目標から換算した面積150万haにくらべて2万2000haが過剰作付け面積とみられる。
全国の10aあたりの予想収量は543kgで作況は「102」の見込み
。主食用米の予想収穫量は824万5000tとなる。生産数量目標は791万tで34万tの過剰となる。
今年6月末の民間在庫量226万tとあわせて25年7月から26年6月までの供給量は1051tとなる。一方、需要量は786万tと見込まれていることから、来年6月末の民間在庫量は265万tとなる見込みだ。
地域別の作柄は北海道では全もみ数がやや少なかったものの、登熟が7月以降の好天で平年を上回って推移していることから、作況は「105」の見込み。東北は7月に日照が平年を下回った以外はおおむね天候に恵まれ、全もみ数がやや多く、登熟も順調に推移していることから「102」の見込み。
関西以西では6月や8月下旬から9月上旬にかけて日照が平年を下回った以外はおおむね天候に恵まれ、全もみ数がやや多い、または平年並みで、登熟もおおむねに順調に推移しているという。北陸、関東・東山、東海は「102」、近畿「103」、中国「102」、九州「101」の見込みとなっている。
沖縄は本島が「103」に見込みとなったものの、作付面積の3分の1を占める八重山が3月から5月の低温と日照不足で「83」となったことから「90」の見込みとなった。
(関連記事)
・加入面積1.5万ha増 米の直接支払い交付金(2013.09.24)
・米の需要、中食・外食で40万トン減 流通業界、深刻なダメージ(米穀新聞記者・熊野孝文氏)(2013.09.20)
・【25年産米全国JA調査】全国344JAに聞く 今年の作柄は「平年並み」(2013.09.20)
・1等比率74% 25年産米 8月31日現在(2013.09.20)
・25産米、上場価格1万3293円 日本コメ市場(2013.09.03)
重要な記事
最新の記事
-
なめらかな食感と上品な甘み 鳥取県産柿「輝太郎フェア」15日から開催 JA全農2025年10月14日
-
インドで戦う卓球日本代表選手を「ニッポンの食」で応援 JA全農2025年10月14日
-
松阪牛など「三重の味自慢」約80商品 お得に販売中 JAタウン2025年10月14日
-
秋元真夏の「ゆるふわたいむ」鹿児島県で「マロンゴールド」を収穫 JAタウン2025年10月14日
-
「令和7年産 新米PR用POPデータ」無料配布を開始 アサヒパック2025年10月14日
-
「Rice or Die」賛同企業の第2弾を公開 お米消費拡大に向けた連携広がる アサヒパック2025年10月14日
-
腸内細菌由来ポリアミンの作用研究 免疫視点から評価「食品免疫産業賞」受賞 協同乳業2025年10月14日
-
鳥インフル 米国からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年10月14日
-
鳥インフル 英国からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年10月14日
-
鳥インフル デンマークからの家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年10月14日
-
鳥インフル カナダからの生きた家きん、家きん肉等の輸入を一時停止 農水省2025年10月14日
-
亀田製菓とコラボ「ポテトチップス ハッピーターン味」期間限定で新発売 カルビー2025年10月14日
-
「惣菜管理士」資格取得へ 3390人が受講開始 日本惣菜協会2025年10月14日
-
シンとんぼ(163)-食料・農業・農村基本計画(5)-2025年10月11日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(80)【防除学習帖】第319回2025年10月11日
-
農薬の正しい使い方(53)【今さら聞けない営農情報】第319回2025年10月11日
-
食料自給率 4年連続38%で足踏み 主食用米消費増も小麦生産減 24年度2025年10月10日
-
【特殊報】トマト立枯病 県内で初めて確認 和歌山県2025年10月10日
-
【特殊報】チュウゴクアミガサハゴロモ 県内の園芸作物で初めて確認 高知県2025年10月10日
-
【特殊報】スイカ退緑えそ病 県内で初めて確認 和歌山県2025年10月10日