過去最多39銘柄が特A 25年産米食味ランク2014年2月14日
一般財団法人日本穀物検定協会(穀検)は2月13日、平成25年産米食味ランキングの結果を公表した。今年は44道府県の131産地品種銘柄を試験し、約3割となる38が特Aにランクされた。
◆西日本で改良すすむ
25年産米は過去最多だった24年産の29を上回る38銘柄が特Aにランクされ、Aには56が選ばれた。特AとAは一般的に“良食味”とされるレベルであり、昨年より1ポイント増えて全体の72%(94産地品種銘柄)がA以上にランクされた。
特Aが大幅に増えたことについて穀検では、「全国各地の生産者、生産者団体、研究者、行政などの努力のたまもの」(山本徹会長)と評価。具体的には、ここ数年、毎年のように問題になっている夏場の高温障害への対策が進み「耐性品種や栽培技術が普及したことが要因」だと解説した。
東日本で作付されている主な品種は「コシヒカリ」だが、西日本では各県試験場などが独自開発した高温耐性品種を、県内で普及拡大している例が多い。25年産米の特Aランクをブロック別に見ると、中国地方で10年ぶり、四国では初の特A取得があったほか、九州でも毎年特Aの数が増えている。これらはいずれも高温耐性を持つ新品種だ。
こうした傾向から「これまで米の品質は東高西低と言われてきたが、近年、西日本の普及改良技術は著しく進んだ」と評価した。
◆千葉、鳥取、香川、鹿児島が初特A
今回、県として初の特A取得となったのは、千葉、鳥取、香川、鹿児島の4県。そのほか兵庫が、県としては平成4年産以来21年ぶりに特Aを取った。
品種では「きぬむすめ」、「おいでまい」、「あきほなみ」、の3つが初めて特Aを取得。特Aにランクされた38銘柄の品種別内訳は「コシヒカリ」が16で最多、次いで「ひとめぼれ」6、「ヒノヒカリ」3、「つや姫」2となっている。
ランキングされた131産地品種銘柄とは別に、普及面積が小さいなどの理由で参考品種として試験されたのは8産地品種銘柄。このうち、栃木(県北)「なすひかり」、滋賀「みずかがみ」が特Aの評価を受けた。
◇
特Aとなった38産地品種銘柄は次の通り。
▽北海道「ななつぼし」(4年連続)
▽北海道「ゆめぴりか」(3年連続)
▽岩手(県南)「ひとめぼれ」(10年連続)
▽宮城(県北)「ひとめぼれ」(10年連続)
▽宮城(県中)「ひとめぼれ」(2年ぶり)
▽宮城「つや姫」(初)
▽秋田(県南)「あきたこまち」(2年連続)
▽山形「ひとめぼれ」(2年ぶり)
▽山形「コシヒカリ」(5年連続)
▽山形「はえぬき」(5年連続)
▽山形「つや姫」(4年連続)
▽福島(会津)「コシヒカリ」(2年ぶり)
▽福島(会津)「ひとめぼれ」(5年連続)
▽福島(中通)「ひとめぼれ」(5年連続)
▽栃木(県北)「コシヒカリ」(17年ぶり)
▽千葉「コシヒカリ」(初)
▽新潟(魚沼)「コシヒカリ」(25年連続)
▽新潟(上越)「コシヒカリ」(5年ぶり)
▽新潟(中越)「コシヒカリ」(3年連続)
▽新潟(佐渡)「コシヒカリ」(9年連続)
▽石川「コシヒカリ」(2年連続)
▽福井「コシヒカリ」(2年連続)
▽山梨(峡北)「コシヒカリ」(2年連続)
▽長野(南信)「コシヒカリ」(2年連続)
▽三重(伊賀)「コシヒカリ」(3年連続)
▽京都(丹後)「コシヒカリ」(3年連続)
▽兵庫「コシヒカリ」(初)
▽奈良(県北)「ヒノヒカリ」(4年連続)
▽鳥取「きぬむすめ」(初)
▽香川「おいでまい」(初)
▽福岡「元気つくし」(3年連続)
▽佐賀「コシヒカリ」(初)
▽佐賀「さがびより」(4年連続)
▽熊本(城北)「ヒノヒカリ」(6年連続)
▽熊本「森のくまさん」(4年連続)
▽熊本「くまさんの力」(2年連続)
▽大分(豊肥)「ヒノヒカリ」(2年連続)
▽鹿児島(県北)「あきほなみ」(初)
(関連記事)
・米の相対取引価格、前年比12%下落 農水省(2014.02.06)
・29産地品種が特A 最高得点は「森のくまさん」 24年産米食味ランキング(2013.02.15)
・お米アドバイザー、受講者は218人に Facebookを開設(2012.12.11)
重要な記事
最新の記事
-
【2025国際協同組合年】「協同組合っていいかも!」 若い世代へ発信を 連続シンポ第6回2025年10月15日
-
イネカメムシをムシヒキアブが捕食 「天敵」防除に可能性 有機農研シンポで報告2025年10月15日
-
平成の大合併と地方自治【小松泰信・地方の眼力】2025年10月15日
-
公開シンポ「わが国の農業の将来を考える」11月1日開催 日本農学アカデミー2025年10月15日
-
令和7年度加工食品CFP算定ロールモデル創出へ モデル事業の参加企業を決定 農水省2025年10月15日
-
西崎幸広氏ら元プロ野球選手が指導「JA全農WCBF少年野球教室」草津市で開催2025年10月15日
-
元卓球日本代表・石川佳純が全国を巡る卓球教室 三重で開催 JA全農2025年10月15日
-
新米など新潟県特産品が「お客様送料負担なし」キャンペーン実施中 JAタウン2025年10月15日
-
秋元真夏の「ゆるふわたいむ」マロンゴールドで鹿児島の郷土料理「がね」を調理 JAタウン2025年10月15日
-
みなとみらいでお芋掘り「横浜おいも万博2025」さつまいも収穫体験開催2025年10月15日
-
JA全農京都×JA全農兵庫×JA全農ふくれん「ご当地ピザ」セット販売 JAタウン2025年10月15日
-
2027年国際園芸博にタイ王国が公式参加契約2025年10月15日
-
「水田輪作新技術プロジェクト」キックオフフォーラム開催 農研機構2025年10月15日
-
「第77回秋田県農業機械化ショー」にSAXESシリーズ、KOMECTなど出展 サタケ2025年10月15日
-
「直進アシスト搭載トラクタ」がみどり投資促進税制の対象機械に認定 井関農機2025年10月15日
-
東京駅「秋の味覚マルシェ」で新米や採れたて野菜など販売 さいたま市2025年10月15日
-
県民みんなでつくる「白米LOVE」公開 ごはんのお供をシェア 兵庫県2025年10月15日
-
16日は「世界食料デー」賛同企業など「食」の問題解決へランチタイムに投稿2025年10月15日
-
農機具プライベートブランド「NOUKINAVI+」公式サイト開設 唐沢農機サービス2025年10月15日
-
年に一度の幻のじゃがいも「湖池屋プライドポテト 今金男しゃく 岩塩」新発売2025年10月15日