4月8日は「おからの日」 記念日に認定 日本乾燥おから協会2020年4月2日
日本乾燥おから協会は、毎年4月8日を「おからの日」とすることを正式に決定し、日本記念日協会に認定された。これに伴い、全国豆腐連合会、日本豆腐協会とともに「おからの日推進委員会」を発足した。
4月は、別名「卯月」と呼ばれ、「卯の花が咲く月」が転じて、「卯月」と呼ぶようになったという説がある。また、卯の花は「おから(雪花菜)」とも呼ばれ、4月8日のお釈迦様の誕生日を祝う行事「花まつり」では、家々に卯の花を飾ってお祝いをする風習が今も全国各地に残っている。
日本乾燥おから協会は、新年度や新生活が始まるこの時期に、健康食材の「おから」を食べることで、慣れない新生活での体調管理と1年間の無病息災を祈り、食べ物のありがたみや日本古来の「もったいない」心を思い起こす機会として、「卯の花」と縁の深いお釈迦様の誕生日「4月8日」を「おからの日」に制定した。
豆腐や油揚げ、豆乳、高野豆腐などを作るときに出る「おから」は、食物繊維や大豆たんぱく質を含む健康食材としても注目を集めている。
国立がん研究センターで1月に発表された日本人9万人の約17年間の追跡試験でも、食物繊維摂取量が多い人ほど、男女ともに総死亡、循環器疾患死亡のリスクが低下していることが新たに判明。特に、豆類、野菜類、果物類からの食物繊維摂取量が多い人ほど総死亡リスクが低下していることがわかった。
おからは、豆腐や豆乳をつくる工程から生まれる「大豆の食物繊維の塊」でもあり、食物繊維が豊富な食品で、おからパウダーは食材の中でもトップクラスの食物繊維量を誇る。同協会では、手軽に食物繊維がプラスできるおからパウダーを食生活に取り入れることを勧めている。
◆おからのさまざまな食べ方・行田ゼリーフライ
おからをコロッケにして、特製ソースでからめた行田ゼリーフライ。 食物繊維が豊富で、コロッケと比べて糖質も大幅にカット。罪悪感なく食べられる。
・チキンボール
十条銀座の「鳥大」では、1日1万個が出るほどの大人気。おからを練り込んだふわふわの食感が人気のチキンボール。食物繊維を摂りながら美味しく楽しめる。
・おから寿司
寿司飯の代わりにおからを使用したおから寿司。おからで作ったシャリの上にネタをのせて楽しみます。食物繊維が豊富で、糖質オフの健康的な寿司。
重要な記事
最新の記事
-
花は見られて飽きられる【花づくりの現場から 宇田明】第71回2025年10月23日
-
続・戦前戦後の髪型と床屋・パーマ屋さん【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第361回2025年10月23日
-
「ゆるふわちゃんねる」登録者数100万人突破 JAタウンで記念BOXを限定販売 JA全農2025年10月23日
-
人気アニメ『ゾンビランドサガ』とコラボ「佐賀牛焼肉食べ比べセット」販売開始 JAタウン2025年10月23日
-
佐賀県発の新品種ブランド米「ひなたまる」デビュー記念 試食販売実施 JAグループ佐賀2025年10月23日
-
AI収穫ロボットによる適用可能性を確認 北海道・JAきたそらちと実証実験 アグリスト2025年10月23日
-
北海道の農業法人25社以上が出展「農業法人と求職者のマッチングフェア」開催2025年10月23日
-
福岡市で「稲刈り体験」開催 グリーンコープ共同体2025年10月23日
-
被爆・戦後80年 土浦市で被爆ピアノの演奏と映画上映 パルシステム茨城 栃木2025年10月23日
-
鳥インフル 米オハイオ州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年10月23日
-
調味料選手権2025 総合1位は「京のお野菜じゃむ さつまいも」日本野菜ソムリエ協会2025年10月23日
-
協同組合を3か月にわたり体験 インターンシップ修了報告会開催2025年10月23日
-
化学肥料7割・化学農薬5割削減で米を収穫 プラネタリーバウンダリーに取組 旭松食品2025年10月23日
-
愛知県「カインズ 岡崎美合店 」23日にグランドオープン2025年10月23日
-
アレンジレシピに感心 38ブース出展し「商品展示会」開催 パルシステム山梨 長野2025年10月23日
-
「移動スーパーとくし丸」ベルジョイスと提携 盛岡市で今冬から開業へ2025年10月23日
-
「アニマルウェルフェアシンポジウム」宮崎で開催 畜産技術協会2025年10月23日
-
需要に応じた生産が原理原則 鈴木農相が就任会見2025年10月22日
-
新農相に鈴木憲和氏 農政課題に精通2025年10月22日
-
鳥インフルエンザ 北海道で今シーズン1例目を確認2025年10月22日