米の消費 家庭内でも伸び悩み-米穀機構調査2021年1月21日
米穀安定供給確保支援機構の米の消費動向調査によると、1か月あたりの米の消費量は昨年11月に対前年同月比で▲1.6%となり、1月以来のプラスからマイナスに転じた。家庭内の消費量の▲0.8%となった。
11月の1人1か月あたりの精米消費量は4757グラム。家庭内消費量は3269グラムで中食・外食での消費量は1488グラムだった。
対前年同月比で▲1.6%。家庭内消費量は▲0.8%、中食・外食消費量は▲3.3%だった。
この調査で米の消費量は2019年4月以降、2020年9月まで前年同月比でプラスとなっており、昨年10月に横ばいとなり、11月にマイナスに転じた。
緊急事態宣言が発令された昨年4月、5月は中食・外食での米の消費は▲12.7%~▲9.8%と大幅に減ったが、家庭内消費は+11.6~+8.3と大きく増え、全体としては前年同月比プラスを維持してきた。
しかし、昨年11月は中食・外食、家庭内消費とも減少した。消費減退が懸念される。
総務省の家計調査(2人以上世帯)でも昨年9月の米の支出は2403円、10月は2604円だったが、11月には1847円に減少した。2019年11月の1966円も少ない結果となった。
なお、家庭内の月末在庫量は6.8kg。購入ルートは「スーパーマーケット」が48.0%、「家族・知人などから無償で入手」が17.9%、「インターネットショップ」が9.8%となっている。
最新の記事
-
2021年国産麦 供給過剰に-麦の需給見通し2021年3月2日農林水産省は2月26日に食糧部会を開き2021(令和3)年度の麦の需給見通しと米の需給見通しの変更について諮問し、答申を受けてそれぞれを決定した...
-
【クローズアップ:「あの日」から10年】大震災取材ノートより(上)「あり得ない全てが押し寄せた」農政ジャーナリスト・伊本克宜2021年3月2日
-
タマネギべと病多発で注意報 山口県2021年3月2日
-
ファイトプラズマによるトマト萎黄病を初確認 愛媛県2021年3月2日
-
コメ余りにショックを受けたというネット通販の女性経営者【熊野孝文・米マーケット情報】2021年3月2日
-
「やまがたの棚田カード」リニューアル 県内17地区で配布開始 山形県2021年3月2日
-
震災から10年 三陸産の練り物の特別アソート3月限定販売 生活クラブ2021年3月2日
-
東北の生産者が語る「震災から10年」カタログ特集で紹介 生活クラブ2021年3月2日
-
卓球界のエースが監修「水谷隼 ハンバーグハヤシ」新発売 フリーデン2021年3月2日
-
日本酒コラボ缶CF「もやしもん×農学原酒」総支援額1100万円突破2021年3月2日
-
「うるまの平飼い卵」クラウファンディングで公開 EggSmart2021年3月2日
-
ニチレイの「大豆ミートのハンバーグ」が「ミラクルミート」採用 DAIZ2021年3月2日
-
新潟のこだわり野菜を手軽に美味しく「桃太郎トマト」のキーマカレー新登場2021年3月2日
-
新商品「お肉のからめ焼き」ブランドサイトでレシピ情報など公開 キユーピー2021年3月2日
-
贈り主にも当たる「花チョク」春のギフトキャンペーンを開始 食べチョク2021年3月2日
-
農産物物流・加工の一体型拠点「神戸センター」新設 農総研×福岡ソノリク2021年3月2日
-
兵庫県産いちご「あまクイーン」の限定メニュー登場 モロゾフ神戸本店2021年3月2日
-
日本バナナ輸入組合 Twitter公式アカウントを開設2021年3月2日
-
生物多様性 がコンセプト 清澄白河で「Beeslowマルシェ」開催2021年3月2日
-
みつばちの日に新商品「ローズ香る蜜ろうのハンドバームキット」発売2021年3月2日
-
かわいくて個性的 意外と知らない「野菜の花」を紹介 タキイ種苗2021年3月2日