「医食同源米」で日本の国難解決へ コンソーシアム本格始動 東洋ライス2023年11月16日
4月1日に設立された「医食同源米によって我が国の国難を解決するためのコンソーシアム」の設立総会が11月14日に開催。"医食同源米"の普及を通じた取り組みにより、日本の問題解決に取り組むオールジャパンの活動が本格的に始まった。
同コンソーシアムは、"医食同源米"の普及を通じた取り組みにより、①国の財政を圧迫している医療費を大幅に減らすこと、②次代を担う子供や妊婦の健康度を高めると共に少子化を防ぐこと、③病魔で苦しむ人々を減らすと共に健康寿命を延長させ、介護費を減らすこと、④コメ消費量を増やし食料自給率の向上を図ること、⑤休耕地を無くすと共にコメの輸出によって海外の人々にも健康長寿で貢献すること、⑥コメの価値を高め生産農家の意欲向上を図ること、という点において国難解決を目指すもので、東洋ライス(東京都中央区)と同社代表の雜賀慶二氏が発起人となり設立された。
同コンソーシアムの会員は、医食同源米の普及を促進するため、「官学産消」それぞれの分野で役割を持って活動する。
「官」において行政は、地域住民、特に園児、小中学生や妊婦などに対する医食同源米を活用した施策の展開に努め、「学」では、学識経験者は、医食同源米が人々の健康に有益なことの涵養に努める。
また、「産」においてコメの生産者は、より安全且つ美味で酵素活性度の高いコメ作りに努め、精米業者はそのコメを医食同源米の加工と供給に努める。
流通業者は医食同源米の販売・普及に努め、外食業者実需者は医食同源米を炊飯して消費者に提供・推奨する様に努める。さらに「消」における消費者個人は家庭において医食同源米を食する様に努め、法人は社員食堂などで、職員に医食同源米を食する様に努める。また、個人・法人いずれも知人などにもそれを広める様に努める。
コンソーシアム設立の背景
日本では未病を含む種々の病に罹患する人々が増加。昭和30年頃に2300億円程度だった医療費は、令和4年度は概算で46兆円となった。
同コンソーシアムの設立発起人である雜賀氏は、古くは江戸時代の「江戸患い」、さらには明治末期の陸軍における「脚気」の蔓延と、精米機の変改時期が一致することにヒントを得て、今日、医療費が膨張し続けるのは「過搗精の白米」の流通が原因の一つにあると結論付けた。また、元来、滋養源である玄米には、ビタミンやミネラルのほか、食品の中でコメのみに含まれる「モミラクトン」などの各成分が含有されているが、従来の「精米加工」では、これらを取り去ってしまっていたことが不健康の主因と考えた。
このほか、国内の米消費量減少に伴う休耕地の増加、少子高齢化による担い手の減少、不安定な国際社会情勢による食料安全保障問題など、あらゆる方面で国難が山積している。
こうした状況に対し、これまでに、①加工玄米亜糊粉層残存米、ロウ層除去玄米の摂取による医療費削減、②加工玄米亜糊粉層残存米の摂取によるCOVID19罹患者の低減などが学術的に実証されてきたが、すべての国難を解決するには、より広く実社会に浸透させる必要があることから、同コンソーシアムの展開によってオールジャパンで国難解決を推進する。
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(140)-改正食料・農業・農村基本法(26)-2025年5月3日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(57)【防除学習帖】第296回2025年5月3日
-
農薬の正しい使い方(30)【今さら聞けない営農情報】第296回2025年5月3日
-
【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】「盗人に追い銭」「鴨葱」外交の生贄にしてはならぬ農産物2025年5月2日
-
【2025国際協同組合年】情報を共有 協同の力で国際協力 連続シンポスタート2025年5月2日
-
イネカメムシが越冬 埼玉、群馬、栃木で確認 被害多発の恐れ2025年5月2日
-
九州和牛をシンガポール人に人気のお土産に 福岡空港で検疫代行サービスを開始 福岡ソノリク2025年5月2日
-
就労継続支援B型事業所を開設し農福連携に挑戦 有機農家とも業務提携 ハピネス2025年5月2日
-
宮崎ガス「カーボン・オフセット都市ガス」 を県庁などに供給開始 農林中金が媒介2025年5月2日
-
5月29日から「丸の内 日本ワインWeeks2025」開催 "日本ワイン"を学び、楽しむ3週間 三菱地所2025年5月2日
-
協同心の泉 大切に 創立記念式典 家の光協会2025年5月2日
-
【スマート農業の風】(14)スマート農業のハードルを下げる2025年5月2日
-
(433)「エルダースピーク」実体験【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年5月2日
-
約1cm程度の害虫を強力捕獲「吊るしてGET虫ミニ強力タイプ」新発売 平城商事2025年5月2日
-
農中情報システム 自社の導入・活用のノウハウを活かし「Box」通じたDX支援開始2025年5月2日
-
洗車を楽しく「CRUZARD」洗車仕様ホースリールとノズルを発売 コメリ2025年5月2日
-
戦後80年の国際協同組合年 世代超え「戦争と平和」考える パルシステム神奈川2025年5月2日
-
生協の「地域見守り協定」締結数 全市区町村数の75%超の1308市区町村に到達2025年5月2日
-
ムコ多糖症ニホンザルの臨床徴候改善に成功 組換えカイコと糖鎖改変技術による新型酵素2025年5月2日
-
エフピコ×Aコープ「エコトレー」など積極使用で「ストアtoストア」協働を拡大2025年5月2日