米の民間在庫156万t 過去最小 6月末 需要実績増 農水省2024年7月31日
農林水産省は7月30日に食糧部会を開き米の基本指針を示した。6月末時点の米の民間在庫量は前年にくらべ41万t少ない156万tとなり、過去最低水準となった。

2023年産米は高温・渇水の影響で1等比率が低下して精米歩留まりが悪くなったことによる玄米使用量の増加や、食料品全体の価格上昇するなかでも米の価格は上昇が緩やかであったことなどから、農水省は消費がやや増加したとして6月末の民間在庫量は156万tとなった。
その結果、需要実績(23年7月~24年6月)は702万tとなり、3月の需要量見通しにくらべて11万t(1.6%)増えた。
民間在庫量は156万tは需要量との比率では22.2%となっている。コロナ禍で需要が減退し在庫が210万t程度となった2021、22年は31.0%だったが需給が改善した。需要量に占める在庫量の比率は2011、12年にも22%となっており農水省は「それほど特異な水準ではない」とする。
一方、基本指針では24年7月~25年6月までの需要見通しについては、一人当たり消費量と人口の推計値から算出して673万tとした。3月の指針策定時にくらべて3万t増えたが、需要量が減少していくトレンドは続くとみる。
2024年産米の生産量は現時点では見通せないが、3月の基本指針で示した669万tであれば来年6月末の民間在庫量は152万tと過去最低水準を更新する見込みだ。
ただし、同日に公表された6月末時点の各都道府県の作付意向調査結果では主食用米が前年より「増加傾向」にあるとしたのは、4月末時点より5県増えて16県となった。北海道、東北、関東など主産県が増加傾向にあるとしていることから「これからの作柄次第だが、供給量が(669万tより)上振れる作付け意向が示されている」と農水省は見ている。
需給が改善されるなか、米の相対取引価格は上昇し、6月の相対取引価格は60kg1万5865円となり、6月の価格としては2012年産の1万6293円に次ぐ過去12年間で2番目の高値となり、端境期にかけて価格が上昇している。
ただ、米の販売数量は堅調に推移しており、6月の対前年比は小売事業者向けで114%、中食・外食事業者向けで98%で全体では同107%となっている。
販売事業者の実需者への販売は昨年は+3万tの321万tとなったが、5万t以上の販売事業者が+6%だったのに対して、4千t以上5万t未満の販売事業者は▲5%だった。これに対し今年は全体で+11万tの332万tとなり、4千t以上5万t未満の業者で+1%、5万t以上の業者で+6%で中小・中堅の事業者でも販売が増加している。
こうした販売量の増加の要因をインバウンド需要の伸びとする見方もある。これについて今回、農水省が試算している。
日本政府観光局によると22/23年度(22年7月~23年6月)の訪日外国人数1404万人に対して、23/24年度は2.3倍の3213万人となった。平均泊数も8.8泊から10.1泊に伸びた。
こうしたデータをもとに訪日客が1日2食(入国日と出国日は1食)米を食べると仮定して試算したところ、インバウンドの拡大によって米の需要量は昨年より3.1万t増え5.1万tとなった。
前年の米の需要量より11万t多い702万tの需要のなかに、この5.1万tも含まれるが全体の1%に満たない割合であり、インバウンド需要が需要量を押し上げるほどではない。
今後の米の需給や価格動向については24年産米の作柄により変動すると見られ、食糧部会では農水省が示した基本指針を了承したものの、8月下旬に再度、食糧部会を開くことになった。
重要な記事
最新の記事
- 
            
              
      
    「ココ・カラ。和歌山マルシェ」約80点を送料負担なしで販売中 JAタウン2025年11月4日 - 
            
              
      
    GREEN×EXPO2027 日本政府出展起工式を開催2025年11月4日 - 
            
              
      
    第1回「食と農をつなぐアワード」受賞者決定 農水省2025年11月4日 - 
            
              
      
    「ジャンボタニシ」の食害被害を防ぐ新技術開発 ドローンで被害を事前予測・スポット散布 農研機構2025年11月4日 - 
            
              
      
    11月の野菜生育状況と価格見通し ばれいしょ、たまねぎなど平年を上回る見込み 農水省2025年11月4日 - 
            
              
      
    11月11日は長野県きのこの日「秋の味覚。信州きのこフェア」4日から開催 JA全農2025年11月4日 - 
            
              
      
    「鹿児島黒牛」使用メニュー「牛かつふたば亭」で提供 JA全農2025年11月4日 - 
            
              
      
    交通安全イベントで「見えチェック」体験ブース 反射材着用を呼びかけ JA共済連2025年11月4日 - 
            
              
      
    長野県「僕らはおいしい応援団」りんご「サンふじ」など送料負担なし JAタウン2025年11月4日 - 
            
              
      
    奈良県「JAならけん」約10点を送料負担なしで販売中 JAタウン2025年11月4日 - 
            
              
      
    藤原紀香「ゆるふわちゃんねる」淡路島で「灘の赤菊」生産者とゆる飲み JAタウン2025年11月4日 - 
            
              
      
    鈴木農政の大局観【森島 賢・正義派の農政論】2025年11月4日 - 
            
              
      
    従業員エンゲージメント向上へ 新人事制度を導入 クミアイ化学2025年11月4日 - 
            
              
      
    外食市場調査9月度 2019年比93.8%3か月連続で回復傾向2025年11月4日 - 
            
              
      
    11月の飲食料品値上げ143品目 11か月ぶり前年下回る 帝国データバンク2025年11月4日 - 
            
              
      
    東大・クボタ・パナソニックHD、土壌微生物の機能制御・利用学に関する共同研究を開始2025年11月4日 - 
            
              
      
    北海道・十勝発 農林水産業から拓く「GX地方創生」シンポジウム開催2025年11月4日 - 
            
              
      
    農業現場の負担を大幅軽減 水管理効率化「配水支援ツール」情報提供サイト公開 IHI2025年11月4日 - 
            
              
      
    「佐渡トキ応援お米プロジェクト」2025年度寄付金を佐渡市へ寄付 コープデリ2025年11月4日 - 
            
              
      
    冬季限定「亀田の柿の種 ミルク&ホワイトチョコレート」新発売 亀田製菓2025年11月4日 
























      
    
      
    
      
    

      
    
      
    
      
    
      
    
                                  
      
    
      
    
      
    
      
    
      
    
      
    
      
    
      
    
      
    
      
    
      
    
      
    
      
    
      
    
      
    
      
    
      
    
      
    
      
    





      
    
      
    
      
    
      
    
      
    
      
    
