備蓄米 卸売業者のマージン60kg7500円 22年調査の2倍2025年5月19日
農水省は政府備蓄米の流通段階の経費・利益を5月16日に公表した。
政府備蓄米は第1回と第2回入札で21万tが落札され20.9万tが集荷業者に引き渡されている。
3月17日から4月13日の流通実績は集荷業者から卸売業者へ2万73t(玄米)が販売された。
買受単価は60kg2万1246円で卸売業者への販売単価は同2万2207円で全農など集荷業者の経費・利益は同961円で1000円を下回っている。農水省が2022年産米に対して実施した集荷業者(県段階)の経費・利益は▲550円から2400円となっており、平均して2000円程度となっている。
それにくらべると今回の備蓄米の販売ではその半額以下となっている。全農は備蓄米の販売にあたって取扱指針を決め、「落札金額に運賃・保管料・金利・事務経費など必要経費のみを加え適正に取り扱う」としている。今後も指針に基づき販売する。
一方、卸売業者から小売・中食・外食事業者への販売単価は玄米換算で60kg2万9800円で仕入れ価格と差額(経費・利益)は同7593円となっている。
農水省の22年産米に対して実施した調査結果では60kg2206円~同4689円となっており、単純平均で比較しても今回の備蓄米販売でのマージンは約2倍となっている。
精米する経費や、新たな複数原料米製品として袋を発注するなどの経費がかかることも考えられる。また、22年にくらべて必要経費が上昇している面もある。
ただ、このマージンによって精米5kgの単価は2980円(税込)となり、量販店での店頭価格は3500円程度となっている。
江藤農相は「我々が行った調査と比較すると、備蓄米を扱っているときの(卸売業者の)コストと利益の幅は大きいというのが事実」だとして「今回は国民の財産である備蓄米を放出している。通常のディールとは違うのだということをご理解いただいてできる限り企業努力をしていただければありがたい」と述べた。
重要な記事
最新の記事
-
【特殊報】ミニトマトに「トマト立枯病」県内で初めて確認 長崎県2025年6月18日
-
米の相対取引価格 過去最高を更新 60kg2万7649円2025年6月18日
-
農協運動の仲間達が贈る 第46回農協人文化賞 表彰式と懇親会を7月4日に開催2025年6月18日
-
【農協人文化賞特別講演】作家 梯久美子氏 7月4日に講演『アンパンマンはなぜ生まれたか~「食」と「いのち」の哲学~』2025年6月18日
-
小泉農相と経団連懇談 農機もレンタルやリースが当たり前に 農地所有の要件緩和も検討2025年6月18日
-
【'25新組合長に聞く】JA中春別(北海道) 西川寛稔氏(6/3就任) 土を作ってきた営みひきついで2025年6月18日
-
【'25新組合長に聞く】JA鹿児島みらい(鹿児島) 井手上貢氏(5/27就任) 地域との共生、訪問と対話から2025年6月18日
-
調子にノリノリシンジロウ 【小松泰信・地方の眼力】2025年6月18日
-
【JA人事】JA木野(北海道)黒田浩光組合長を再任(6月9日)2025年6月18日
-
米流通 7万事業者すべて在庫を確認 農水省2025年6月18日
-
中山間直払い制度 第5期評価 早急に修正を 第三者委有志が声明2025年6月18日
-
【稲作農家の声】記事まとめ2025年6月18日
-
【機構改革・役員人事】クボタ(7月1日付)2025年6月18日
-
ヤマト運輸の集荷代行 2JAがサクランボとキュウリからスタート JA全農山形2025年6月18日
-
残してほしい水泳授業【消費者の目・花ちゃん】2025年6月18日
-
藤原紀香の『ゆる飲み』淡路島でたまねぎ収穫 日本酒で堪能 JAタウン2025年6月18日
-
箱根西麓の夏野菜が集結「夏野菜フェス」三島スカイウォークで開催 JAふじ伊豆2025年6月18日
-
カーリング日本代表 小泉聡選手と吉村紗也香選手 JAビルへ活動報告2025年6月18日
-
不揃いハーブ活用「フレッシュハーブティーレモングラス&ミント」新発売 エスビー食品2025年6月18日
-
ひろしまは美味しさの宝庫「OK!!広島(おいしいけぇ、ひろしま)」始動 広島県2025年6月18日