2025人事バナー縦
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
農協研究会
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
ニッソーグリーンSP:マスタピース水和剤
日本曹達 231012 PC
FMCプレバソンSP

日本人には「米守らねばという心」 パン工業会会長が指摘 高米価でも消費堅調2025年5月22日

一覧へ

小売価格が2倍に上がっても米消費は堅調。そんな現状について、日本パン工業会の飯島延浩会長が「主食であるコメを守らなければという義侠心が日本人の心の中にある」と指摘した。

飯島延浩会長の発言は、5月15日に東京都内で開かれた日本パン工業会の記者会見でのもの。『日本食糧新聞』が5月19日付で報じた。

同工業会によると、会見ではパン消費の推移などを説明。「賃上げは進んでいるものの消費者の節約志向は継続しており、また、お米の値段が上がっている中で、パンの消費は最近少し持ち直しているものの大きく伸びているといった状況にはありません」といった説明をした。その後、記者の質問に答える中で飯島会長が「日本人の心」に言及した。

農水省の統計では、パン類の月別生産数量は2025年3月、10万7630トンで前年比▲0.8%(なお、2024年1年間では119万8978トンで前年比1.3%増)。また総理府の家計調査では、1世帯(2人以上)当たりのパンの購入は、3月が3752グラムで前年比▲3.6%(2024年1年間では4万2702グラムで前年比0.1%増)だった。

パン工業会では「日本には『必ずご飯』という層が多く、米は価格が上がっても需要が減りにくい。米が安定して消費されるのは良いことだと思う。統計にはまだ出ていないが、パンの消費も直近では伸びており、さらに頑張りたい」と話している。

重要な記事

240918・シンジェンタライブラリー:右上長方形SP

最新の記事

クミアイ化学右カラムSP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る