「和牛の仲間 若人の力 結集せよ」 「全国和牛ハイスクールサミット」開催 宮崎県小林市2019年9月3日
宮崎県小林市は、10月2日から4日にかけて、全国の畜産を学ぶ高校生が結集する「全国和牛ハイスクールサミットinこばやし」を開催する。
大会スローガンは「小林で育む和牛の仲間 若人の力 結集せよ」だ。
畜産を志す高校生が将来の和牛経営の夢を語り合おうとサミット開催
このサミット開催の契機となったのは、口蹄疫の甚大な被害を乗り越えて2017年の「全国和牛能力共進会」(全共)宮城大会に県代表牛28頭のうち11頭を小林市から出品。和牛の部で内閣総理大臣賞を受賞。さらに、史上30年ぶりの高校出品を果たし、2区で5位入賞の快挙を成し遂げた地元の宮崎県立小林秀峰高等学校の活躍を「残るものとしたいという思い」であったという(小林市役所経済部畜産課)。
また、「全共」は5年に1回開催されるが、高校生は3年で卒業してしまい、参加できない年次がある。そこで小林市が「全国和牛ハイスクールサミット」を開催することで、担い手の確保にも寄与できると考え開催することにした。
なお、「全共」では参加する高校はお互いがライバルとなるが、このサミットでは、将来畜産業に携わる可能性が高い全国の高校生が参加し、将来の和牛経営について夢を語り合うことなどを通して、仲間づくりや地域の畜産の特徴・魅力を再発見し、高校生自身のキャリアデザインに役立ててもらうことができる。
(写真)畜産と小林市への思いを込めた大会のロゴ
大会スローガンは小林秀峰高校の生徒が発案。大会ロゴもプロの力を借りながら作成。「小林市といえば霧島山脈」「小林市のカラーは緑」「缶バッチにも使えるデザイン」といったアイデアや思いを形にしたという。
初開催となる今回は、参加校30校以上、参加者数300人近くを見込む。 全国和牛ハイスクールサミットinこばやし実行委員会(※)と同委員会事務局の小林市は、よりよい学びと交流の機会を創出するためさまざまな企画を検討・準備している。
プログラムは次のとおり。
【1日目】10月2日(水)
◇オープニング 口蹄疫からの復興、全国和牛能力共進会への歩み
◇交流歓迎会 参加する各校の取り組み紹介と仲間づくり
【2日目】10月3日(木)
◇見学 宮崎県畜産共進会
◇シンポジウム
(1)基調講演 肉牛農家 鎌田秀利氏
(2)パネルディスカッション
【テーマ】畜産への夢を育むキャリアデザイン
▽コーディネーター (一財)畜産環境整備機構副理事長 原田英男氏
▽パネラー
鎌田秀利氏、田中畜産 田中一馬氏、JA宮崎経済連畜産部肉用牛課長 押川雄三氏、JAこばやし和牛生産課技師 米倉桃子氏、宮崎県立小林秀峰高校農業科3年 蕨内勇人氏
【3日目】10月4日(金)
◇選択研修
▽超音波診断の実演研修
▽肉用牛の育種改良に関する研究
▽GLOBALG.A.P.認証
▽超音波を利用した生体肉質診断
▽宮崎牛をリードする種雄牛たち
公式WebサイトのURLは次のとおり。
https://wagyu-hischool-summit.com
◆ふるさと納税制度を活用した「ガバメントクラウドファンディング」を行っており、「全国和牛ハイスクールサミットinこばやし初開催! 和牛生産の未来を担う高校生を応援したい!」という方は次のURLで支援できる(ふるさと納税対象事業)。
https://www.furusato-tax.jp/gcf/591
※「全国和牛ハイスクールサミットinこばやし実行委員会」のメンバーは、宮崎県立小林秀峰高等学校、小林商工会議所、小林市観光協会、こばやし農業協同組合、えびの市農業協同組合、えびの市役所、高原町役場、宮崎県、小林市役所からなる。同委員会の事務局は、小林市役所畜産課内に置かれている。
(関連記事)
・【現地ルポ】JAこばやし(宮崎県)災害時に真価発揮 肉牛の産地トップを築く(19.07.17)
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】野菜類、花き類にオオタバコガ 県内全域で多発のおそれ 愛知県2025年10月20日
-
シンとんぼ(164)-食料・農業・農村基本計画(6)-2025年10月18日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(81)【防除学習帖】第320回2025年10月18日
-
農薬の正しい使い方(54)【今さら聞けない営農情報】第320回2025年10月18日
-
【浅野純次・読書の楽しみ】第114回2025年10月18日
-
【注意報】カンキツ類に果樹カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 高知県2025年10月17日
-
【国際協同組合年・特別座談会】いまなぜ二宮尊徳なのか 大日本報徳社鷲山社長×JAはだの宮永組合長×JAはが野猪野氏(1)2025年10月17日
-
【国際協同組合年・特別座談会】いまなぜ二宮尊徳なのか 大日本報徳社鷲山社長×JAはだの宮永組合長×JAはが野猪野氏(2)2025年10月17日
-
【国際協同組合年・特別座談会】いまなぜ二宮尊徳なのか 大日本報徳社鷲山社長×JAはだの宮永組合長×JAはが野猪野氏(3)2025年10月17日
-
25年度上期販売乳量 生産1.3%増も、受託戸数9500割れ2025年10月17日
-
(457)「人間は『入力する』葦か?」という教育現場からの問い【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年10月17日
-
みのりカフェ 元気市広島店「季節野菜のグリーンスムージー」特別価格で提供 JA全農2025年10月17日
-
JA全農主催「WCBF少年野球教室」群馬県太田市で25日に開催2025年10月17日
-
【地域を診る】統計調査はどこまで地域の姿を明らかにできるのか 国勢調査と農林業センサス 京都橘大学学長 岡田知弘氏2025年10月17日
-
岐阜の飛騨牛や柿・栗など「飛騨・美濃うまいもん広場」で販売 JAタウン2025年10月17日
-
JA佐渡と連携したツアー「おけさ柿 収穫体験プラン」発売 佐渡汽船2025年10月17日
-
「乃木坂46と国消国産を学ぼう!」 クイズキャンペーン開始 JAグループ2025年10月17日
-
大阪・関西万博からGREEN×EXPO 2027へバトンタッチ 「次の万博は、横浜で」 2027年国際園芸博覧会協会2025年10月17日
-
農薬出荷数量は0.5%増、農薬出荷金額は3.5%増 2025年農薬年度8月末出荷実績 クロップライフジャパン2025年10月17日
-
鳥取県で一緒に農業をしよう!「第3回とっとり農業人フェア」開催2025年10月17日