配合飼料価格 1トン当たり約4600円値下げ 4~6月期 全農2024年3月21日
JA全農は3月21日、4~6月の配合飼料価格を前期に対して全国全畜種総平均で1トン当たり約4600円引き下げると発表した。
改定額は地域別、畜種別、銘柄別で異なる。
1~3月期は6期ぶりに1トン当たり約2800円値上げした。
全農によると、1月に米国農務省が米国産トウモロコシの生産量が史上最高となる見通しを発表したことに加え、南米産地でも良好な天候で豊作となる見通しでトウモロコシのシカゴ相場は軟調に推移しており、現在は1ブッシェル(25.4kg)4.4ドル前後で推移している。
大豆粕のシカゴ相場は12月上旬には1トン450ドルだったが、南米産地での良好な天候で大豆が豊作見通しになったことに加え、バイオディーゼル向けの大豆油需要の高まりで副産物である大豆粕の発生量が増加していることから軟調に推移しており、現在は1トン370ドル前後で推移している。
国内大豆粕価格は大豆粕のシカゴ相場が下落していることから大幅な値下がりが見込まれる。
海上運賃はパナマ運河の通航制限を受け、11月後半には1トン65ドルを超える水準まで急騰した。その後、パナマ航路を回避する動きや、原油相場の下落で同50ドル台前半まで下落した。
その後は南米産大豆の輸送需要が増加していることから、現在は同60ドル台で推移している。
例年4月までは、パナマは乾季のため運河の水位改善が見込めず通航制限は継続される見通しであることに加え、南米産大豆の輸送が本格化することから、海上運賃は今後、堅調に推移することが見込まれている。
為替相場は3月に入って147円前後まで円高が進んだが、現在は150円前後で推移している。
JA全農はトウモロコシや大豆粕の価格下落により、前期に比べて値下げとなったとしている。
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】ダイズ、野菜類、花き類にオオタバコガ 県内全域で多発のおそれ 埼玉県2025年9月3日
-
【農協時論】小さな区画整理事業 生産緑地保全と相続対策の要に JA東京スマイル 眞利子伊知郎組合長2025年9月3日
-
【注意報】水稲に斑点米カメムシ類 県下全域で多発のおそれ 愛媛県2025年9月3日
-
【注意報】ねぎ、キャベツなどにシロイチモジヨトウ 府内全域で多発のおそれ 大阪府2025年9月3日
-
【注意報】いちごに炭疽病 県下全域で多発のおそれ 愛媛県2025年9月3日
-
【サステナ防除のすすめ2025】水稲の仕上げ防除 カメムシ対策は必須 暑さで早めに対応を2025年9月3日
-
「コウノトリ育むお米」4万4000円 JAたじまが概算金 「消費者も付加価値を理解」2025年9月3日
-
【人事異動】農水省(9月2日付)2025年9月3日
-
8月大雨被害に営農支援策 農機修繕、再取得など補助2025年9月3日
-
緑茶輸出 前年比9割増 7月の農産物輸出実績2025年9月3日
-
JA貯金残高 107兆337億円 7月末 農林中金2025年9月3日
-
『農地六法 令和7年版』発売 農地法関連政省令・通知を完全収録2025年9月3日
-
【人事異動】日本製紙(10月1日付)2025年9月3日
-
【人事異動】エスビー食品(10月1日付)2025年9月3日
-
北欧100年のスマート農機「Sveaverken F200自動操舵システム」販売開始 セキド2025年9月3日
-
地産全消「野菜生活100 青森りんごミックス」新発売 カゴメ2025年9月3日
-
新潟県産米粉100%使用「米パン粉」乾燥タイプへリニューアル タイナイ2025年9月3日
-
起業家精神に富んだ農業生産者を表彰「GROUNDBREAKERS AWARD」NewsPicksと開催 クボタ2025年9月3日
-
岩手県遠野市と協働「一番搾り とれたてホップ生ビール」11月発売 キリンビール2025年9月3日
-
「飛騨市まるごと食堂」30日まで開催中 生産者×飲食店コラボ限定メニュー提供2025年9月3日