【クローズアップ・副業としての農業従事】働き方改革下の職員教育<下>JA全中教育企画課・高山靖弘氏2022年6月28日
国の「働き方改革」の流れのなかで、従業員の副業・兼業を認める動きが出ている。多様な働き方によって、意欲や能力の発揮を促す。特にJAでは副業として農業に従事することを、協同組合の運動者としての職員教育につなげることができる。その意義を2回にわたって考える。
副業について就業規則などで実践事例を一つ挙げる。静岡県のJA遠州中央においては、就業規則で「組合の許可を得なければ、報酬を受ける他の業務に従事してはならない」「許可を得ようとする者は、文書により願い出なければならない」としています。就業規則はそのままに、「職員による農業支援要領」を定めています。
この中で「対象職員」の要件を定めます。「就業規則では、『組合の許可を得なければ、報酬を受ける他の業務に従事してはならない』とあるが、次の条件を満たした職員は許可対象とする」といった書きぶりです。あわせて、運用基準や申請書式などを整えています。
なお、労働者側である職員に視点を移せば、JAのこうしたルールを確認して適切な副業としての農業を選択し、自ら業務量や進捗(しんちょく)状況、時間や健康状態を管理する必要があります。また、普段からの管理に加え、その状況などを報告することは、JAによる健康確保措置を実効あるものとする点からも有効です。
いずれにしても、職場のルールですので、JA側と職員側の双方が納得感を持てるよう、コミュニケーションを十分取った上で、取り組みを進めることが大切です。
さて、就業規則に続き、副業としての農業従事の仕組みづくりとして、職員の副業農業の意思と管内農家の求人情報とのマッチングを考えます。JA営農部門で開設の「無料職業紹介事業」を活用する例があります。営農部門に視点を移せば、担い手対策としてマッチングの向上が求められます。
副業としての農業従事の実践にあたっては、こうした人事・営農部署の連携とJAを取り巻く状況を俯瞰(ふかん)し、後押しする企画管理部署との組織横断的な取り組みもポイントと思われます。秋田県のJA秋田しんせいおいては、経営管理部、農業経営支援室、総務部(人事課)、営農経済部が連携して検討・実践しています。
協同組合運動者としての職員教育という視点から、農業従事をいま一度考えると、職員研修の一環としての農作業や、繁忙期の農業施設応援、農業ボランティアなどがあります。それぞれもちろん大切な取り組みです。一方、農家も職員もやらされ感があったり気遣いがあったり、この程度の作業で仕方がないと一線を引いてしまうことはないでしょうか。職員のできる作業が限られることや、教える時間や手間から、ちゅうちょされる農家もおられます。
こうした点を解消するためにも、副業としての農業の出番かもしれません。空いた時間に自らの意思で動いてみる。対価を得ながら、体も動かしてみる。作業を実体験してみて、農家の大変さを本当の意味で理解してみる。地域の農産物を食べて応援することはもちろん、「作って」農家の応援をしたい、地域の組合員をもっと知りたい、もっと農業の勉強をしたい、そして何より地域にしっかり根差し、組合員に寄り添う職員になりたいという思いは、全国どのJAでも共通のことではないでしょうか。
公務員の職員副業としても、青森県の弘前市など、市町村段階で管内農業を支援する取り組みが進められています。また、県段階においても、長野県など、副業として職員が農作業を通じて地域貢献できる仕組みづくりが運用され始めました。
なお、JA職員の副業農業に関して、本会では、3月に全国説明会をオンラインで開催しました。その際の資料を「JA全中人づくりホームページ」に掲載していますので、ぜひご覧ください(閲覧はJAグループ役職員限り)。
コロナ禍で雇用のありようや働く人の意識が変化し、また、今後とも大規模・広域JAの合併が想定され、経営は大きな変化が求められています。農業協同組合としての職員教育、農家との血の通ったコミュニケーションに向け、背景や狙いなどJAの実情に応じて、ぜひ検討をお願いいたします。
(JA全中教育部教育企画課人事労務チーム・高山靖弘)
重要な記事
最新の記事
-
【座談会・どうするJAの担い手づくり】JA鳥取中央会・栗原隆政会長、JAみえきた・生川秀治組合長(1)2025年9月18日
-
【座談会・どうするJAの担い手づくり】JA鳥取中央会・栗原隆政会長、JAみえきた・生川秀治組合長(2)2025年9月18日
-
【座談会・どうするJAの担い手づくり】JA鳥取中央会・栗原隆政会長、JAみえきた・生川秀治組合長(3)2025年9月18日
-
【JA全農の若い力】家畜衛生研究所(3)病気や環境幅広く クリニック西日本分室 小川哲郎さん2025年9月18日
-
【全中・経営ビジョンセミナー】伝統産業「熊野筆」と広島県信用組合に学ぶ 協同組織と地域金融機関の連携2025年9月18日
-
【石破首相退陣に思う】米増産は評価 国のテコ入れで農業守れ 参政党代表 神谷宗幣参議院議員2025年9月18日
-
【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】協同組合は生産者と消費者と国民全体を守る~農協人は原点に立ち返って踏ん張ろう2025年9月18日
-
「ひとめぼれ」3万1000円に 全農みやぎが追加払い オファーに応え集荷するため2025年9月18日
-
アケビの皮・間引き野菜・オカヒジキ【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第356回2025年9月18日
-
石川佳純の卓球教室「47都道府県サンクスツアー」三重県で開催 JA全農2025年9月18日
-
秋の交通安全キャンペーンを開始 FANTASTICS 八木勇征さん主演の新CM放映 特設サイトも公開 JA共済連2025年9月18日
-
西郷倉庫で25年産米入庫始まる JA鶴岡2025年9月18日
-
「いざ土づくり!美味しい富山を届けよう!」秋の土づくり運動を推進 富山県JAグループ2025年9月18日
-
日本初・民間主導の再突入衛星「あおば」打ち上げ事業を支援 JA三井リース2025年9月18日
-
ドトールコーヒー監修アイスバー「ドトール キャラメルカフェラテ」新発売 協同乳業2025年9月18日
-
「らくのうプチマルシェ」28日に新宿で開催 全酪連2025年9月18日
-
埼玉県「スマート農業技術実演・展示会」参加者を募集2025年9月18日
-
「AGRI WEEK in F VILLAGE 2025」に協賛 食と農業を学ぶ秋の祭典 クボタ2025年9月18日
-
農家向け生成AI活用支援サービス「農業AI顧問」提供開始 農情人2025年9月18日
-
段ボール、堆肥、苗で不耕起栽培「ノーディグ菜園」を普及 日本ノーディグ協会2025年9月18日