農業協同組合新聞・書評委員会より(6月)2013年6月11日
農業協同組合新聞・書評委員会がおすすめする6月の注目書籍・新刊紹介。
6月の注目ブック ミニレビュー
『アベノミクスと日本の論点』農文協編
(農文協ブックレット 本体800円+税)
13人の識者がアベノミクスを批判的に分析。日本社会が歴史やアイデンティティをふまえて再生・発展する道を提案している。副題は「成長戦略から成熟戦略へ」。
そのために重視するのは「地域」だ。アベノミクスが追求する「強い経済」は輸出型大企業にのみ恩恵をもたらす、とは類書でも指摘されているが、本書はグローバル化した企業が追求する経済はもちろん、国民経済とも違う「地域」の意味を明らかにして、そこでの暮らしと命の持続性を考える。メッセージは「命の世界に身を置けばまったく違う景色が見えてくる」である。巻末の大妻女子大・田代論考は「時代のテーマは安倍晋三そのもの」と突く。
『TPPすぐそこに迫る亡国の罠』郭洋春 著
(三交社 本体1500年+税)
米通商代表部のカトラー代表補はTPPについて「韓米FTAを見てもらえば分かる。TPPではそれ以上の水準を求める」と日本の国会議員団に答えた。 本書はまさに韓米FTAをはじめとした諸外国の貿易協定の問題を解説、いまだベールに包まれたTPPの本質を明らかにしようというものだ。
投資家が投資先国の政府を訴えるISD条項による提訴数は2011年末で世界で450件にものぼっているなど「実際に起きている悲劇の数々!」を解説。巻末には反TPP・反原発を訴える俳優の山本太郎氏との対談も収録している。
『日本の地下水が危ない』橋本淳司 著
(幻冬舎新書 本体780円+税)
外国人による森林買収面積は昨年1年間で16ha。国内の外資系企業によるそれは130haだったとこの4月、農水省が発表した。この問題が注目されたのは外国資本によって水資源が奪われる、との懸念からだ。本書は「水資源をめぐる戦いが日本各地ではじまっている」と現場を取材して警告する。
驚くことに日本には地下水に関する法律がないのだという。著者は水源地の買収に動く外国人や外資をレポートするともに、水を守る条例制定に動き始めた地方自治体にも足を運んだ。ただし、地下水枯渇は日本人にも責任がある。取材を通じ著者は「減反政策は減水政策」と喝破している。
【新刊情報】
(協力/農文協・農業書センター)
『JA新協同組合ガイドブック組織編』福間莞爾著
(全国共同出版 本体1200円+税)
震災復興や国際協同組合年を通じて協同組合への注目、関心は高まったといわれる。しかし、そもそも協同組合とは何か、JA関係者も確信をもって理解しているだろうか。本書は「組織とは何か」に始まる「そもそも論」を解説。各種研修会で活用を。
『プロフェッショナル農業人』大澤信一 著
(A5判 320頁 1890円 東洋経済新報社)
7人の「農業の達人」たちのケーススタディをもとに、農法と経営の両面からTPPにも負けない高収益農業実現の指針を示す。
『花も実もある よくばり! 緑のカーテン』サカタのタネ「緑のカーテン」普及チーム著
(B5判 64頁 1575円 農文協)
たわわに実るミニメロン、白花ユウガオ、さまざまな野菜や花の輪作など、緑のカーテンの多様な楽しみ方を紹介。野菜と花23品目の栽培ポイントなども。
『鹿児島地域産業の未来』関満博 著
(A5判 406頁 5670円 新評論)
人びとが不屈の努力で育んできた農畜水産業・焼酎産業の先駆的な取り組みから、モノづくり中小企業の果敢な展開、離島における地域資源活用策まで、その全貌精査。
(新刊情報で取り上げた書籍は農文協・農業書センターで購入できます。〒100-0004東京都千代田区大手町1-3-2 TEL:03-3217-3020)
重要な記事
最新の記事
-
令和7年秋の叙勲 西沢耕一元JA石川県中央会会長ら93人が受章(農協関係)2025年11月3日 -
シンとんぼ(166)食料・農業・農村基本計画(8)農業の技術進歩が鈍化2025年11月1日 -
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(83)テトラゾリルオキシム【防除学習帖】第322回2025年11月1日 -
農薬の正しい使い方(56)細菌病の防除タイミング【今さら聞けない営農情報】第322回2025年11月1日 -
酪農危機の打破に挑む 酪農家存続なくして酪農協なし 【広島県酪農協レポート・1】2025年10月31日 -
国産飼料でコスト削減 TMRと耕畜連携で 【広島県酪農協レポート・2】2025年10月31日 -
【北海道酪肉近大詰め】440万トンも基盤維持に課題、道東で相次ぐ工場増設2025年10月31日 -
米の1等比率は77.0% 9月30日現在2025年10月31日 -
2025肥料年度春肥 高度化成は4.3%値上げ2025年10月31日 -
クマ対策で機動隊派遣 自治体への財政支援など政府に申し入れ 自民PT2025年10月31日 -
(459)断食:修行から管理とビジネスへ【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年10月31日 -
石川佳純が国産食材使用の手作り弁当を披露 ランチ会で全農職員と交流2025年10月31日 -
秋の果実王 旬の柿を堪能 福岡県産「太秋・富有柿フェア」開催 JA全農2025年10月31日 -
「和歌山県産みかんフェア」全農直営飲食店舗で開催 JA全農2025年10月31日 -
カゴメ、旭化成とコラボ「秋はスープで野菜をとろう!Xキャンペーン」実施 JA全農2025年10月31日 -
食べて知って東北応援「東北六県絆米セット」プレゼント JAタウン2025年10月31日 -
11月28、29日に農機フェアを開催 実演・特価品販売コーナーを新設 JAグループ岡山2025年10月31日 -
組合員・利用者に安心と満足の提供を 共済事務インストラクター全国交流集会を開催 JA共済連2025年10月31日 -
JA全農と共同開発 オリジナル製菓・製パン用米粉「笑みたわわ」新発売 富澤商店2025年10月31日 -
【スマート農業の風】(20)GAP管理や農家の出荷管理も絡めて活用2025年10月31日


































