総合ポイント制度で全国説明会 JA全中2013年7月9日
総合ポイント制度を導入したJAのこれまでの実績をふまえ、今後、どう制度を設計・運用していくことがJAの特徴を生かした組織基盤づくりに有効なのかをテーマに、7月26日にJA全中は全国説明会を東京で開く。今後、導入を検討しているJAや、都道府県中央会、電算センターなど幅広い関係者の出席を呼びかけている。
◆約100JAで導入
第26回JA全国大会でJAグループは地域に即したJA経営基盤強化の実践を決議した。その基本が「組合員ステージアップ戦略」の策定。組合員のJA利用の深化とともに、地域住民と接点を持ち組合員拡大につなげるなどの戦略で、その有効なツールがJAグループのさまざまな事業を利用するとポイントを付与・還元する総合ポイント制度だ。
この制度は21年度から導入され、JA全中によると24年度末で全国約100JAで導入され、合計会員数は116万人まで拡大している。ただし、会員数の拡大はここ数年頭打ちとなっていることから、より有効な活用策を検討するため、今年4月にJA全中、農林中金、JA共済連、外部コンサル会社をメンバーとする総合ポイントタスクフォース(戦略検討チーム)を立ち上げた。 また、総合ポイント制度導入JAでアンケートを実施するなど、制度の効果も測定している。
◆直売所集約型に効果
アンケートは直売所での購入ポイントを重視した制度を導入したJAで実施。このJAでは信用、共済事業などの事業を利用すればするほど、直売所で付与されるポイントをアップさせる設計にしている。貯まったポイントは直売所での金券発行というかたちで還元しているという。
アンケート結果では「ポイントカード会員になったことをきっかけに組合員になった」という回答者が、現組合員の37%も存在することが明らかになった。 この調査は直売所でもポイントは付与されるが、金融商品やサービス利用でも付与されるという平均的な設計のJAも調査しているが、「直売所集約型」のポイント制度のほうがJA利用の深化や地域住民が組合員化する効果が高いことが分かった。
市場調査会社による「ポイントカードブランド力」調査でもネット通販や量販店、コンビニなどのポイントカードのほうが消費者の利用度・満足度は高く、銀行業界は調査対象業界中、最低だったという結果もある。
◆食と農はJAの強み
JA全中ではこうした調査などから、ポイント付与機会の多く、「貯める楽しみ、使う楽しみ」が感じられる「小売り業でのポイント」が生活者の支持を得ていると分析。JAにとっては地域の農産物を消費者に供給する直売所がそれにあたり、他の金融機関にはない「食と農で差別化できるJA」をアピールする場でもある。
JA全中ではこうした考えのもと、直売所を起点する総合ポイント制度を検討していくことが次世代対策、組織基盤づくりになるとしており、説明会では全面改訂したマニュアルの説明を行う。また、総合ポイント制度導入意向のあるJAをモデルJAとして共同研究会も立ち上げる方針だ。
【総合ポイント制度の導入・運用にかかる全国説明会】
○日時:平成25年7月26日(金)13:30?17:00。
○場所:TKPガーデンシティ竹橋10Aホール(東京都千代田区一ツ橋)
○説明会の主な内容:「総合ポイント制度の現状と課題」、「総合ポイント制度の設計方法」、「総合ポイント制度活用マニュアル(改定版)など。
○問い合わせ:JA全中経営対策部総合対策課(担当:外村 TEL:03-6665-6100)。
(関連記事)
・長野県でJA総合ポイント制スタート(2008.10.02)
・来年4月からJA総合ポイント制度開始(2008.04.21)
重要な記事
最新の記事
-
納豆汁、鯨汁、菊の花のお浸し-山形内陸の食-【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第355回2025年9月11日
-
見かけは盛んな花の研究ですが...【花づくりの現場から 宇田明】第68回2025年9月11日
-
水稲の斑点米カメムシ類 1道2府32県で注意報 病害虫発生予報第7号 農水省2025年9月11日
-
「JA島原雲仙フェア」 みのりカフェ長崎駅店で11日から開催 JA全農2025年9月11日
-
身近な交通事故を可視化した「交通安全MAP」を公開 特設サイトも開設 JA共済連2025年9月11日
-
【浅野純次・読書の楽しみ】第113回2025年9月11日
-
【組織改定・人事異動】デンカ(9月10日、10月1日付)2025年9月11日
-
三重県いなべ市の塩崎圃場が有機JAS「有機農産物」認証取得 KIMOTOファーム2025年9月11日
-
国内ポリオレフィン事業の競争力強化へ基本合意 三井化学、出光興産、住友化学2025年9月11日
-
ぶどうのまちで楽しむ収穫の秋「第33回 巨峰の王国まつり」開催 長野県東御市2025年9月11日
-
「初めて聞く農業者向け 農福連携セミナー」オンラインで開催 日本農福連携協会2025年9月11日
-
「AIエージェント×AI/DXフォーラム~農業」25日に開催 AIデータ社2025年9月11日
-
発売5年目の『無限シリーズ』リニューアル ひと口サイズも発売 亀田製菓2025年9月11日
-
農業プロジェクト『UTSUNOMIYA BASE』主催夏祭りイベント 宇都宮で開催2025年9月11日
-
熱中症対策をサポート「涼しい時間帯」に特化した農機具レンタルプラン開始 唐沢農機2025年9月11日
-
相鉄ブランド野菜「そうてつとれたて便」販売開始「貨客混載」輸送も実施2025年9月11日
-
新潟県津南町でカーボンクレジット地産地消モデルを実現 フェイガー2025年9月11日
-
収穫率55%達成 きゅうり収穫ロボット開発の最前線を公開 AGRIST2025年9月11日
-
国際園芸博覧会500日前イベント「未来へつなぐ花と緑のこどもフェス」開催 農水省2025年9月11日
-
宮崎県新富町「JRE MALLふるさと納税フェスタ in 東京駅 2025」に出展 こゆ財団2025年9月11日