厳しい旅行事業環境を反映2015年7月1日
取扱高は前年比95.8%の769億500万円農協観光
(株)農協観光は6月25日、定時株主総会を開催、第26期(平成26年4月1日~27年3月31日)の事業報告および取締役・監査役の選任などを審議し、承認した。
旅行業界は、消費税増税後の逆風の中、国内旅行は6月に世界遺産登録された「富岡製糸場と絹遺産群」や遊園地・テーマパークの入場者数が増加したものの、海外旅行は円安の影響や渡航先の情勢不安などのマイナス要因で需要の回復には至らなかった。
一方、訪日旅行者が年間1300万人を超え、滞在中の支出総額が2兆円を超えるなど、旅行業界に留まらず日本経済への大きな波及効果が表れた。
こうした中、同社は第26期を「中期経営計画(NTOUR WAY)」における「将来の飛躍に向かう基盤づくりの3か年」の中間年度と位置付け、「新JA旅行事業の展開方針の促進」「機構・機能の見直しと仕組み変えによる体制整備」「Nツアーグループの連携強化による一体的事業運営の確立」を3つの柱として、「ふれあいツーリズム」を実現する企画提案型の旅行会社を目指して事業展開してきた。
結果、第26期は消費税率引き上げ、貸切バスの新運賃・料金制度の適用開始をはじめ、海外における政情不安の影響や円安による海外旅行の減少などにより、取扱高は769億500万円(対前年比95.8%)、営業利益2400万円(対前年比7.1%)と厳しい状況となった。 損益については、諸経費の節減に努め、経常利益1億700万円を計上したが諸税控除後の当期純損失は6200万円となった。
また次の各氏を取締役・監査役に選任した。
◎取締役選任
▽大澤憲一(前橋市農業協同組合会長理事)
▽中宗根悦子(JA全国女性組織協議会理事)
◎監査役選任
▽今井長司(柏崎農業協同組合経営管理委員会会長)再任。
▽森永利幸(宮崎中央農業協同組合会長理事)再任
▽加賀尚彦(全国農業協同組合中央会常務理事)再任
▽清水清男(一般社団法人全国農協観光協会参事)新任
重要な記事
最新の記事
-
コシヒカリ(上)概算金、2.1万円を最低保証 「安心して生産できるため」 JAしまね2025年5月12日
-
概算金の最低保証2.2万円 米農家からの聴き取り参考に JA越前たけふ2025年5月12日
-
37年ぶりの国主催の国際園芸博 国民全員が「農」を考える契機に(1) 千葉大学客員教授・賀来宏和氏2025年5月12日
-
群馬県で豚熱 国内99例目2025年5月12日
-
大豆の収穫量 25万2400t 前年比3%減2025年5月12日
-
「所得補償で農業守れ」 経済・財政分析から提言 農協愛友会で三橋貴明さん講演2025年5月12日
-
食品産業の農業参入割合 17% 除々に増加2025年5月12日
-
三重県肥料農薬委員会開く JA全農みえ2025年5月12日
-
千葉の農業者向け「高温対策オンラインセミナー」5月14日に開催 JA全農ちば2025年5月12日
-
「3-R体験会」第2弾の「田植え」 5月10日に広島県内の親子15組53人招き開催 JA全農ひろしま2025年5月12日
-
最新の農機・営農情報を紹介 7月5、6日に「ダイナミックフェア2025」開催 JA全農いばらき2025年5月12日
-
【JA人事】JA鳥取西部(鳥取県)中西広則組合長を再任(4月28日)2025年5月12日
-
相模原市と包括連携協定を締結 JA相模原市2025年5月12日
-
秋元真夏の「ゆるふわたいむ」着物姿で「蓬莱橋」観光 静岡茶も飲み比べ JAタウン2025年5月12日
-
好調の「あずきバー」販売4億本に向けアイス工場を新設 井村屋2025年5月12日
-
「雹で傷ついた梅を活かし、日本の梅文化を継承」梅ボーイズがクラファン開始2025年5月12日
-
「大戸屋やさいクレヨン」食育プログラム 横浜市内の6店舗で展開 mizuiro2025年5月12日
-
「あまやさい地産地消推進店」増加へ事業拡大 兵庫県尼崎市2025年5月12日
-
「JRE MALLふるさと納税」GAP認証農産物特集ページ新設 日本GAP協会2025年5月12日
-
「FOOMA JAPAN 2025」で光選別機や業務用加圧式IH炊飯機などを展示 サタケ2025年5月12日