食農教育「元気スクール」 オンラインで開校 JAにいがた南蒲2020年6月18日
新潟県のJAにいがた南蒲は、子どもたちに食農教育を行うあぐりスクール「なんかん育ちの元気スクール」を開校。今年は新型コロナウイルス感染防止で3密を避けるため、オンラインで授業を進めている。
プランター栽培の動画撮影を行うJA広報戦略室のスタッフ(新潟県三条市)
オンライン授業は、インターネット交流サイト(SNS)を活用し、JA職員が制作した栽培教室と料理教室の動画を参加者限定で配信。スクールは昨年に続き2回目で、親子10組26人が参加した。
当初4回コースで予定していた内容を大幅に縮小し、動画投稿サイト「ユーチューブ」で枝豆とオクラのプランター栽培教室、料理教室、豆腐とみそ造り教室を配信した。
栽培教室では、エダマメとオクラのプランター栽培に挑戦。参加者は、プランター専用倍培土と元肥を入れ、種をまく作業などを動画で見ながら学んだ。また、みそ造りでは、用意した簡易キットを使い、水煮大豆と米こうじ、種みそを混ぜて仕込んだり、乾燥大豆から豆乳をつくる本格的な豆腐作りも楽しんだ。
参加者は、体験の様子をスマートフォンで撮影し、無料配信アプリ「LINE」を使ってJAに配信。「手作り豆腐がとてもおいしく感激した。早く芽がでるように娘が毎日水やりを頑張っています」などメッセージが写真とともに寄せられている。
JA広報戦略室の須佐麻依子さんは「SNSを活用することで安全に運営でき、保護者にも安心してもらえたと思う。子どもたちの行動が制限されている時だからこそ、JAらしい食農教育で手厚く支援していきたい」と話している。
今後は、プランター栽培の中間管理から収穫までのポイントを動画で配信し、メッセージを交換しながら交流を深める。感染症の状況を見極めながら、9月には秋野菜の栽培教室と梨の本格体験を行う予定だ。
重要な記事
最新の記事
-
【特殊報】ナスこうがい毛かび病 県内で初めて確認 埼玉県2025年9月9日
-
【注意報】果樹カメムシ類 県南部地域で多発のおそれ 徳島県2025年9月9日
-
【注意報】ブロッコリー、レタスにオオタバコガ 県内全域で多発のおそれ 徳島県2025年9月9日
-
あるはずのコメがないという事態を想定して買う卸【熊野孝文・米マーケット情報】2025年9月9日
-
国際復興開発銀行発行「サステナブル・ディベロップメント・ボンド」に投資 JA共済連2025年9月9日
-
鶴岡地域良質米生産推進協議会が作柄検討会を開く JA鶴岡2025年9月9日
-
中国地方の「担い手コンサルティング」累計100件を達成 共同で課題解決へブロック会議を新設 農林中金2025年9月9日
-
「もしもFES渋谷2025」に防災教室ブース出展 巨大地震の疑似体験で備え呼びかけ JA共済連2025年9月9日
-
農業を仕事にする第一歩を応援「新・農業人フェア」15日に開催 農協観光2025年9月9日
-
「令和7年台風第12号」農業経営収入保険の支払い期限を延長 NOSAI全国連2025年9月9日
-
鳥インフル 米マサチューセッツ州など7州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入停止措置を解除 農水省2025年9月9日
-
中国・四国地方限定 広島県産レモン使用の2商品を発売 ファミリーマート2025年9月9日
-
広島大発スタートアップのプラチナバイオ キユーピーと資本業務提携を締結2025年9月9日
-
ポケットマルシェ 9周年記念「ポケマル収穫祭」30日まで開催中2025年9月9日
-
カニ缶・ゼリーなど「訳ありギフト」最大半額で放出 食品ロス削減も ファミリーマート2025年9月9日
-
9月・10月限定 秋限定の特別な日本酒「ひやおろし」を提案 日本の酒情報館2025年9月9日
-
和歌山県産有田みかん使用「とろける食感 ぎゅっとみかん」9日から発売 ファミリーマート2025年9月9日
-
猛暑と異常気象で広がる農産品被害に対応 出荷基準を見直し グリーンコープ共同体2025年9月9日
-
山口県の特産品が大集合「第11回周南地域うまいっちゃフェア」東京で開催2025年9月9日
-
国産レモンの生産振興へ 農業法人「株式会社LEMONITY」設立 ポッカサッポロ2025年9月9日