畜産酪農 経営危機 飼料高対策が急務 農中総研フォーラムより2022年8月2日
農中総研が7月20日に開いた食料安全保障を考える緊急フォーラムでは食農リサーチ部の長谷川晃生副部長が畜産・酪農をめぐる情勢について報告、輸入配合飼料価格の高騰で酪農では飼料購入割合が高い大規模層で経営への影響が深刻化していることなどを指摘、飼料自給率向上は食料安全保障のリスク低減にとって不可欠で具体策が求められていることなどを強調した。
食農リサーチ部 長谷川晃生副部長
畜産経営は、ロシアのウクライナ侵攻前にコロナ禍と配合飼料価格の高騰で2020年前後から経営が悪化していた。日本政策金融公庫調査の農業景況DIは、22年通期で酪農は▲54.7、養豚は▲43.0など全畜種でマイナスとなっている。
国の畜産クラスター事業で投資が積極化していたところに、コロナ禍による需要減による経営悪化でセーフティネット資金の買い入れが急増し、飼料価格が高騰するなか長谷川氏は「償還負担が重荷となっている」現状を指摘した。
畜種別の分析では、酪農で設備投資をともなう増頭と濃厚飼料の多給が進んでいるという。18年度予算からの畜産クラスター事業で経産牛は5万4000頭増え、人手不足を補うために搾乳ロボット導入など投資も増えた。
生乳の増産に向けて濃厚飼料を増やし、粗飼料給与率は2000年度全国49.1%が20年度には47.0%へと低下した。しかも粗飼料は、とくに都府県では輸入乾牧草に依存しており牧草価格の高騰は、粗飼料を購入する大規模経営に深刻な影響を与える可能性があると指摘した。
肉用牛では、22年4月前後はコロナ禍で子牛価格が急落した時期に購入した牛が出荷される時期だったが、今後は子牛価格が高価格帯へと回復した時期に購入した牛の出荷となるため、販売価格と飼料費などコストとの差額が大きく縮小、さらにはマイナスとなることも見込まれるという。
さらに和牛肉では価格転嫁が進んでいない。このため肥育農家はもと畜費を抑えようと動きが子牛価格の急落として現れている。長谷川氏は「長期化すれば繁殖農家の生産意欲が減退し、子牛供給への影響が懸念される」と話した。
養豚は各地域の銘柄豚を肥育する小規模層の経営が懸念され、小規模の肉用牛経営とともに、離農が懸念されるという。それによる出荷頭数の減少は、産地の食肉処理施設の稼働率の低下や経営問題にも波及しかねないともいう。
飼料高騰など生産費の上昇を川上だけで吸収するのは限界で、長谷川氏は畜産物価格への転嫁が必要とするが、需要が落ち込まないようにフードバリューチェーン全体での調整が重要だという。
短期的には経営悪化による離農を防ぐ飼料高対策が必要だが、世界的な飼料需要構造が変化し、飼料価格は高水準で推移することが見込まれ、飼料自給率の向上は食料安保にとって不可欠であり、ウクライナ問題を契機にその具体策が求められているなどと提起した。
重要な記事
最新の記事
-
JA貯金残高 107兆2744億円 3月末 農林中金2025年5月9日
-
米、再生産可能な施策で後押し 石破茂総理2025年5月9日
-
【JA人事】JAぴっぷ町(北海道)大西組合長を再任(3月28日)2025年5月9日
-
備蓄米 全農出荷済み6万3266t 落札量の3割 出荷依頼には100%対応2025年5月9日
-
イネカメムシ被害を防げ 埼玉県と加須市、「防除」を支援 JAの要請実る2025年5月9日
-
備蓄米の円滑な流通 さらなる方策検討 買戻し条件見直しも 江藤農相2025年5月9日
-
米価 「高くなる」判断がやや増加 米穀機構2025年5月9日
-
(434)世界の配合飼料業界のダイナミズム【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年5月9日
-
全農杯全日本卓球選手権大会(ホープス・カブ・バンビの部)岐阜県予選会を県産品で応援 JA全農岐阜2025年5月9日
-
職員対象に「農業体験研修」を実施 JA全農あきた2025年5月9日
-
米を買うときに重視「国産米」77.8% お米についての緊急アンケート 日本生協連2025年5月9日
-
外食市場調査3月度 市場規模は3162億円 3か月ぶりに前年比でもマイナス2025年5月9日
-
BASFグループの第1四半期業績 特別項目控除前EBITDAはほぼ前年同期水準を確保2025年5月9日
-
鳥インフル 米サウスダコタ州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年5月9日
-
生活協同組合ひろしまと連携協定「無印良品」商品を供給開始 良品計画2025年5月9日
-
ノークラッチで簡単操作「三菱トラクターGJE28・35」新発売 三菱マヒンドラ農機2025年5月9日
-
カインズ 神奈川県相模原市と「包括連携協定」締結2025年5月9日
-
まるまるひがしにほん「新潟県の地酒と特産品フェア」開催 さいたま市2025年5月9日
-
「親子でお米の田植え体験イベント」5月25日に開催 momofarm×農産直売所あぜみちのコラボ企画 グリーンデイズ2025年5月9日
-
生産者にフォーカスを当てた食品展示会「たべるーとEXPO」2025年7月に開催決定 TYL2025年5月9日