農協の原点 結集と発信を-第42回農協人文化賞 受賞者交流会2022年11月24日
「農協運動の仲間達が贈る第42回農協人文化賞」の受賞者交流会が11月22日、東京都内で開かれ、受賞者らが農協運動への思いを語り合い交流を深めた。
挨拶をする受賞者のみなさん
第42回農協人文化賞は今年1月に表彰式開催を予定していたが新型コロナウイルス感染症の感染再拡大のため中止した。この日の交流会は、改めて受賞者の長年の農協運動の功績を讃えようと農協人文化賞選考委員も参加して開かれた。
(一社)農協協会の村上光雄会長は、受賞者の功績を讃えるとともに、コロナ禍に加えてロシアのウクライナ侵攻など「地球の危機と言ってもいい荒々しい時代になっている。わが国の農業・農村も危機的な状況だ」と述べ、「交流会がこれからの農協運動の発展に向け有意義な場になれば」とあいさつした。
農協人文化賞選考委員会の谷口信和委員長はあいさつで見直しが始まった食料・農業・農村基本法の議論のあり方を提起した。谷口委員長は「生存の基盤となる食料生産がストレートに影響を受ける気候変動をすべての議論の土台とするべき」として、今はその問題意識が欠けていると指摘した。
そのうえで重点として、農地を確保するため開墾も含めた国土の活用の視点、農業で生活が成り立つ条件と施策の検討、耕畜連携の確立、効率至上主義からの脱却などを挙げ「これらに取り組まない限り、この危機を乗り越えられない」と強調し、受賞者をはじめ関係者の今後の議論、活動に期待を寄せた。
受賞者の普天間朝重氏(JAおきなわ中央会会長)は酪農をはじめ県内農業は厳しい状況にあるとしながらも「未来をつくる農業をめざす」とあいさつした。
立野利宗佐賀県経済連元参事は「佐賀牛」ブランド確立の経験や現在も海外販売に携わっていることなどを話し「輸出は農家が価格形成に参加できる強みがある」などを挙げた。
社会福祉法人松本ハイランドの松澤幹夫理事長は昭和40年代からの組合員の健康活動への思いをかたちにした「協同活動の原」が同法人であり、今後の地域の持続可能性に向けては協同活動を担う人の育成が大切だと強調した。
広島県厚生連吉田総合病院の住元一夫名誉院長は農民の強い思いで作った中山間地域の病院運営を振り返り、診療報酬削減という厳しい医療政策のもと、健診活動に力を入れて利用者を増やすなどの活動を「後世に伝えたい」と話した。
JA鳥取中央の栗原隆政組合長(県中央会会長)は、米の買取制度や青果の広域集出荷センター設置などのJA改革の取り組みに触れ「自己改革の生命線は情報発信と対話」と強調した。
JA福岡市の鬼木晴人組合長は、物価高騰やロシアのウクライナ侵攻で国民の間で食料安保への関心が高まっているものの、農家が農業で食べていける政策確立を訴える「デモなど農民運動がない」と運動の必要性を指摘、同時に農家も多様化して連帯の意識も変わっていることことから「JAへの回帰が大事」と強調した。
農協人文化賞選考委員で農林中金元理事長の上山信一氏は受賞者のあいさつをふまえ「自分たちが必要としたから農協を作ったという原点を大事にしていきたい」と話すとともに、農産物自由化を進める政策などと「やはり闘っていくことも必要ではないか」と語った。
交流会には政治評論家の森田実氏も参加。参加者が語った経験や思いに耳を傾け「政界にも伝えるべき努力したい」と話した。
なお、第43回農協人文化賞は2023年1月26日に東京都内で表彰式などの開催を予定している。
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】カンキツ類に果樹カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 高知県2025年10月17日
-
【国際協同組合年・特別座談会】いまなぜ二宮尊徳なのか 大日本報徳社鷲山社長×JAはだの宮永組合長×JAはが野猪野氏(1)2025年10月17日
-
【国際協同組合年・特別座談会】いまなぜ二宮尊徳なのか 大日本報徳社鷲山社長×JAはだの宮永組合長×JAはが野猪野氏(2)2025年10月17日
-
【国際協同組合年・特別座談会】いまなぜ二宮尊徳なのか 大日本報徳社鷲山社長×JAはだの宮永組合長×JAはが野猪野氏(3)2025年10月17日
-
25年度上期販売乳量 生産1.3%増も、受託戸数9500割れ2025年10月17日
-
(457)「人間は『入力する』葦か?」という教育現場からの問い【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年10月17日
-
みのりカフェ 元気市広島店「季節野菜のグリーンスムージー」特別価格で提供 JA全農2025年10月17日
-
JA全農主催「WCBF少年野球教室」群馬県太田市で25日に開催2025年10月17日
-
【地域を診る】統計調査はどこまで地域の姿を明らかにできるのか 国勢調査と農林業センサス 京都橘大学学長 岡田知弘氏2025年10月17日
-
岐阜の飛騨牛や柿・栗など「飛騨・美濃うまいもん広場」で販売 JAタウン2025年10月17日
-
JA佐渡と連携したツアー「おけさ柿 収穫体験プラン」発売 佐渡汽船2025年10月17日
-
「乃木坂46と国消国産を学ぼう!」 クイズキャンペーン開始 JAグループ2025年10月17日
-
大阪・関西万博からGREEN×EXPO 2027へバトンタッチ 「次の万博は、横浜で」 2027年国際園芸博覧会協会2025年10月17日
-
農薬出荷数量は0.5%増、農薬出荷金額は3.5%増 2025年農薬年度8月末出荷実績 クロップライフジャパン2025年10月17日
-
鳥取県で一緒に農業をしよう!「第3回とっとり農業人フェア」開催2025年10月17日
-
ふるさと納税でこどもたちに食・体験を届ける「こどもふるさと便」 IMPACT STARTUP SUMMIT 2025で紹介 ネッスー2025年10月17日
-
全地形型プラットフォーム車両「KATR」、レッドドット・デザイン賞を受賞 クボタ2025年10月17日
-
農業分野初「マッスルスーツSoft-Power」と「COOL-VEST」を同時導入 イノフィス2025年10月17日
-
伝統のやぐら干し「産直大根ぬか漬けたくあん」がグッドデザイン賞受賞 パルシステム2025年10月17日
-
鳥インフル 米モンタナ州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年10月17日