JA全中 トップフォーラム(2) 准組を拡大しJAのファンに JAいちかわ2024年1月24日
JA全中は1月22日、東京都内で令和5年度の「大会決議・自己改革実践トップフォーラム」を開いた。北海道・東北、関東・甲信ブロックから、JAふくしま未来、千葉県のJAいちかわの2JAが、それぞれ夏秋キュウリ、モモの産地づくり、准組合員の拡大によるJAのファンづくりなどについて実践報告し、問題意識の共有を図った。
JA全中 トップフォーラム(1)「ユートピア」へ所得アップ JAふくしま未来 から
新たに准組7千人
今野博之組合長
JAいちかわは、組合員の拡大運動と教育文化活動の取り組みについて今野博之組合長が報告。同JAは都市型JAで、組合員約2万4700人のうち准組合員が2万人を占める。
令和4年から准組合員拡大運動に取り組み、7000人の新規組合員を確保した。同JA管内は、ナシや管内に消費地を抱えた条件を生かした野菜の生産も盛んで、同JAは准組合員を「農業振興応援団」として位置付け、JA活動への参加を積極的に呼び掛けている。
組合長が意思統一
同JAは拡大した組合員がJAの事業を積極的に利用し、教育文化活動に参加し、また管内の農産物を知ることが、「質の高い自己資本になる」と、今野組合長はいう。単なるJA事業の利用者でなく、JAのファンになってもらうというわけだ。
そのため女性大学の開校や季節ごとの祭り、農産物直売の開催などでJAのファンづくりに努めるほか、JAと農業のPRのためメディアを積極的に活用している。
トップフォーラムは全国6地区で開き、今回は2回目。オンライン参加を含め、関東・甲信越の組合長など230人が参加した。
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】オクラにフタテンミドリヒメヨコバイ 石垣市で多発のおそれ 沖縄県2025年7月7日
-
米価下落見通し 大幅増 米穀機構調査2025年7月7日
-
石川県産能登大納言小豆使用スイーツ JA全農いしかわ×ファミマ共同開発商品 馳知事に紹介2025年7月7日
-
政府備蓄米 ファミマオンラインで取扱い開始2025年7月7日
-
米不足・価格高騰でも量・価格ともに安定供給 独自の仕組み強化 グリーンコープ2025年7月7日
-
朝採り新鮮野菜を提供「近大まるミオしぇ」大阪JR天王寺駅で開催2025年7月7日
-
最盛期を迎える桃を存分に「桃フェア 第一弾」開催 カフェコムサ2025年7月7日
-
高崎市の中学校でフードドライブ寄贈式開催 パルシステム群馬2025年7月7日
-
夏限定パウダー「ハッピーターン あまずっぱレモン味」新発売 亀田製菓2025年7月7日
-
夏休みこども向けイベント 31日につくば市で開催 国際農研2025年7月7日
-
まるまるひがしにほん「みなかみ夏の味覚展」開催 さいたま市2025年7月7日
-
クリーニングのプロ直伝 石けん活用術オンライン配信 パルシステム神奈川2025年7月7日
-
「田んぼにゴミを捨てないで」ポスター制作プロジェクト開始 農機具王2025年7月7日
-
「第26回シーフード料理コンクール」開催 JF全漁連2025年7月7日
-
夏休みの自由研究にも「おしごと体験」開催 パルシステム2025年7月7日
-
100%リサイクルの保冷箱を本格導入 原料を年間最大150t削減 パルシステム2025年7月7日
-
シンとんぼ(149)-改正食料・農業・農村基本法(35)-2025年7月5日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(66)【防除学習帖】第305回2025年7月5日
-
農薬の正しい使い方(39)【今さら聞けない営農情報】第305回2025年7月5日
-
【注意報】斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 石川県2025年7月4日