国産梨花粉供給事業化へ 中国産輸入停止に対応 3年後全国展開めざす 千葉・JAいちかわ2024年2月27日
千葉県JAいちかわは梨花粉採取・販売事業に本格的に乗り出す。中国で火傷病が発生して輸入できなくなった受粉用の花粉を自賄いする。今後花粉採取専用ほ場を確保し、管内の梨生産者へ供給するとともに、2027年度をめどに生産体制を整え、全国展開する考えだ。

あいさつする今野組合長
千葉県は日本一の梨の生産地で、主に同県西部、東京都に接するJAいちかわ管内で生産されている。主力の市川市と船橋市合わせて約300の農家で500ha余りの梨園がある。
普通、梨の受粉はミツバチを使うが、温暖化によって梨の開花が他の種類の花と重なるため効率が悪くなっている。また花粉採取に多くの人手がかかるため、中国産の輸入花粉を使う生産者が増えていた。
その中国で昨年8月。果樹の大敵である火傷病が確認され、花粉の輸入が停止したため受粉用の花粉の確保が喫緊の課題となった。もともと同JAでは1965(昭和45)年から花粉銀行を設け、生産者が自家採取した花粉を保管する支援を行ってきた。
花粉採取事業は、それをさらに拡充して生産者の支援を強化する。計画では船橋市と市川市の2カ所にそれぞれ40a、20aの花粉採取専用ほ場を設置する。今後、花粉の多くとれる品種やネパール産の梨などの導入も予定している。また、生産者から剪定枝を集め、JAの施設で加温し、人工的に開花させて花粉を採取する。
当面は管内の生産者への供給を中心にするが、3年後の2027年までには軌道に乗せ、全国販売に持ち込む計画だ。2月26日同JAが開いた説明会で、今野博之組合長は「労働力不足で梨生産の縮小を考えている生産者には花粉を専門とする経営も考えられる。全国の梨産地の花粉事業に対する関心が高く、儲かる農業として花粉ビジネスを確立させたい」と抱負を語った。
重要な記事
最新の記事
-
【特殊報】シキミ、カンキツにチュウゴクアミガサハゴロモ 県内で初めて確認 宮崎県2025年11月6日 -
【注意報】野菜類・花き類にチョウ目害虫 県内全域で多発のおそれ 埼玉県2025年11月6日 -
米の生産費高止まり 60kg1万5814円 24年産米2025年11月6日 -
栗ご飯・栗タマバチ【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第363回2025年11月6日 -
輸出の人気切り花スイートピー生産の危機【花づくりの現場から 宇田明】第72回2025年11月6日 -
運用収益が改善 期初計画上回り給付還元財源を確保 JA全国共済会2025年11月6日 -
熊本県の大雨被害に災害見舞金を贈呈 JA全国共済会2025年11月6日 -
千葉県から掘りたてを直送「レトルトゆで落花生 おおまさり」販売開始 JAタウン2025年11月6日 -
「たすけあい story エピソード投稿キャンペーン」 公式X・Instagramで募集開始 抽選で特選ギフト JA共済連2025年11月6日 -
東京育ち 幻の黒毛和牛「東京ビーフ」販売開始 JAタウン2025年11月6日 -
GREEN×EXPO2027まで500日 横浜市18区で一斉の取り組みで機運醸成2025年11月6日 -
オンライン農業機械展示会「オンラインEXPO 2025 WINTER」を公開中 ヤンマー2025年11月6日 -
第6回全社技能コンクールを開催 若手社員の技術向上を目的に 井関農機2025年11月6日 -
兵庫県 尼崎市農業祭・尼崎市そ菜品評会「あまやさいグランプリ」9日に開催2025年11月6日 -
静岡・三島でクラフトビール×箱根西麓三島野菜の祭「三島麦空」開催2025年11月6日 -
森林・林業業界の持続的価値創出へ「ポジティブ・インパクト・ファイナンス」実施 森未来2025年11月6日 -
ホクトのエリンギ プリプリ食感になって26年振りにリニューアル2025年11月6日 -
豆乳生産量 2025年度7-9月期 前年同期109% 日本豆乳協会2025年11月6日 -
鳥インフル 米イリノイ州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年11月6日 -
鳥インフル 英国からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年11月6日


































