【JA女性組織活動体験発表】(2)この地域を、次世代に繋ぐ、私たち 山梨県 JA南アルプス市女性部 保坂美紀子さん2025年1月23日
1月22日に行われた第70回JA全国女性大会で地区代表に選ばれたJA女性組織活動体験発表の概要を紹介する。
私は三姉妹の長女。祖父からは「おまえはこの家の総領だ」と刷り込まれて育てられた記憶があります。結婚し実家を離れていましたが、妹たちが嫁ぐのをきっかけに夫とともに実家に戻り、父母と一緒に果樹農家をしています。
幼い頃から身近にあった農家の暮らし。私たちの地域を守っていこうと心に決めました。ただ、昔は当たり前だった地域の「結」の弱まりを感じ、とくに若い農業者が協力して地域に参加できるような場所を見つけられずにいました。
そんなとき母に連れられて女性部に参加した同世代の女性農業者との繋がりができ、そのメンバーを中心に非農家の友人にも声をかけて山梨県では初めてとなるフレッシュミズの立ち上げに参加することになりました。
メンバーは農業者と非農業者が約半分づつ。地域への想いを共有できる居場所が見つけられた感じがしました。
設立2年目には地産地消、直売所提案、販路拡大などフレミズとJA職員でプロジェクトを立ち上げました。
直売所では品種による食味の違いなどポイントを説明するポップを作成し、店頭に販売スタッフとして立ちました。また、規格外のさくらんぼを地元の菓子店などに使ってもらう活動も行いました。
スモモの販路拡大とロス削減のためフレミズでアイデアを出し合い、ピューレなど10種類のメニューを用意し試食会を開催したところ、いくつかの企業と商品開発の話が進んでいます。
活動を通じて母と一緒に正組合員となり、JA運営や地域の農業のことを話す時間も増えました。
同じ志や目的を持つ仲間と活動する場を持てたことで安心感が自信に繋がってきています。幼い頃に見た「結」の姿はとても豊かな光景でした。祖父母たちが繋いできた地域の精神を私たちの時代にあった形でしっかりと受け継ぎ、娘の世代へとバトンを繋いでいきます。
重要な記事
最新の記事
-
コシヒカリの概算金2.8万円 全農とちぎ 「7月下旬に潮目変わる」2025年8月28日
-
新たな世界農業遺産 島根県奥出雲地域と和歌山県有田・下津地域が認定 農水省2025年8月28日
-
花屋あっての花農家【花づくりの現場から 宇田明】第67回2025年8月28日
-
【JA人事】JA大潟村(秋田県)小林肇組合長を再任(6月27日)2025年8月28日
-
「JAながさき県央フェア」みのりカフェ長崎駅店で開催 JA全農2025年8月28日
-
「デジタル防災訓練」をアプリで公開 災害発生から生活再建までを疑似体験 JA共済連2025年8月28日
-
藤原紀香「ゆるふわちゃんねる」葛山信吾と銀座でゆる飲み JAタウン2025年8月28日
-
生成AIソフトウェア「neoAI Chat」を導入 JA愛知信連2025年8月28日
-
【役員人事】全国農協保証センター(8月27日付)2025年8月28日
-
【役員人事】J-オイルミルズ(10月1日付)2025年8月28日
-
適用拡大情報 殺菌剤「日曹ファンベル顆粒水和剤」 日本曹達2025年8月28日
-
適用拡大情報 殺菌剤「ミギワ10フロアブル」 日本曹達2025年8月28日
-
農林漁業者やバイヤーが活発に商談「アグリフードEXPO東京2025」開催 日本政策金融公庫2025年8月28日
-
営農型太陽光発電事業を展開 千葉エコ・エネルギー、Cyrinxと業務提携 東北電力2025年8月28日
-
2026年度 「コープみらい・くらしと地域づくり助成」9月1日から募集開始2025年8月28日
-
「コメ」を起点に「食と農」の未来を語る 首長会議&市民公開シンポジウム 泉大津市で開催2025年8月28日
-
新総合研究所の竣工式を開催 3研究所統合で作業・実験を効率化 日本穀物検定協会2025年8月28日
-
発売から65年「ホームランバー」さらにおいしくなって新登場 協同乳業2025年8月28日
-
奈良県三宅町で農業の未来を担う人材育成開始 坂ノ途中2025年8月28日
-
旬のりんご10品種を週替わりで「国産りんごのサブスク」実施 生活クラブ2025年8月28日