【JA女性組織活動体験発表】(2)この地域を、次世代に繋ぐ、私たち 山梨県 JA南アルプス市女性部 保坂美紀子さん2025年1月23日
1月22日に行われた第70回JA全国女性大会で地区代表に選ばれたJA女性組織活動体験発表の概要を紹介する。
私は三姉妹の長女。祖父からは「おまえはこの家の総領だ」と刷り込まれて育てられた記憶があります。結婚し実家を離れていましたが、妹たちが嫁ぐのをきっかけに夫とともに実家に戻り、父母と一緒に果樹農家をしています。
幼い頃から身近にあった農家の暮らし。私たちの地域を守っていこうと心に決めました。ただ、昔は当たり前だった地域の「結」の弱まりを感じ、とくに若い農業者が協力して地域に参加できるような場所を見つけられずにいました。
そんなとき母に連れられて女性部に参加した同世代の女性農業者との繋がりができ、そのメンバーを中心に非農家の友人にも声をかけて山梨県では初めてとなるフレッシュミズの立ち上げに参加することになりました。
メンバーは農業者と非農業者が約半分づつ。地域への想いを共有できる居場所が見つけられた感じがしました。
設立2年目には地産地消、直売所提案、販路拡大などフレミズとJA職員でプロジェクトを立ち上げました。
直売所では品種による食味の違いなどポイントを説明するポップを作成し、店頭に販売スタッフとして立ちました。また、規格外のさくらんぼを地元の菓子店などに使ってもらう活動も行いました。
スモモの販路拡大とロス削減のためフレミズでアイデアを出し合い、ピューレなど10種類のメニューを用意し試食会を開催したところ、いくつかの企業と商品開発の話が進んでいます。
活動を通じて母と一緒に正組合員となり、JA運営や地域の農業のことを話す時間も増えました。
同じ志や目的を持つ仲間と活動する場を持てたことで安心感が自信に繋がってきています。幼い頃に見た「結」の姿はとても豊かな光景でした。祖父母たちが繋いできた地域の精神を私たちの時代にあった形でしっかりと受け継ぎ、娘の世代へとバトンを繋いでいきます。
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(134)-改正食料・農業・農村基本法(20)-2025年3月22日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(51)【防除学習帖】第290回2025年3月22日
-
農薬の正しい使い方(24)【今さら聞けない営農情報】第290回2025年3月22日
-
政府備蓄米 JA全農 初回入札で13万2000t落札2025年3月21日
-
配合飼料供給価格 1t400円値下げ 4‐6月期 JA全農2025年3月21日
-
鶏卵 夏以降、生産回復し価格落ち着きか 需給見通し検討委2025年3月21日
-
【浜矩子が斬る! 日本経済】商品券ばらまきで馬脚 「苦しい日本に向かって『楽しい日本』を振りかざすヒラメ男の無神経」2025年3月21日
-
国際協同組合年2025で危機を好機に 日本共済協会が「IYC2025の意義」セミナー(1)2025年3月21日
-
国際協同組合年2025で危機を好機に 日本共済協会が「IYC2025の意義」セミナー(2)2025年3月21日
-
米輸出に意欲 担い手への新たな支援も 江藤農相2025年3月21日
-
【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】国内供給を放置して進む輸入米と輸出米の危うさ2025年3月21日
-
【インタビュー】JA全農酪農部 深松聖也部長 結集力で日本の酪農を守る2025年3月21日
-
(427)卒業式:2日前と前日【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年3月21日
-
肉用鶏の衛生水準の向上等に関する検討会 中間取りまとめを公表 農水省2025年3月21日
-
個人番号の利用目的の変更 農林中金2025年3月21日
-
【Jミルク需給変動対策】初の155億円規模基金 非系統含む全酪農家、業者参加を2025年3月21日
-
みちのく産小麦使った喜多方ラーメン 特徴はもちもち感とコシの強さ JA会津よつば2025年3月21日
-
県産野菜、鍋で食べやすく れんこんのシャキシャキ感に合う上品なつゆの風味 JA全農いばらき2025年3月21日
-
日本の小粋な白ワイン 2023農民ドライ ココ・ファーム・ワイナリー2025年3月21日
-
環境配慮の理解が進んだ消費者は農産物に最大16%上乗せしても購入 NTTデータ経営研究所「環境配慮型食品に関する消費者調査」2025年3月21日