JAの活動:ヒント&ピント ~JAの広報誌から~
特集はテーマ明確に2016年8月2日
広報誌における特集は、テーマの選択と掲載のタイミングがポイントである。いくらよいテーマ・内容であっても「夏炉冬扇」であっては紙が無駄になるだけである。TPPのような政治的課題は、そのときの山場を迎えるとき、農作業であればその季節に合わせて、タイミングよく取り上げなければならない。7月号は多くのJAが定期総会(総代会)を特集しているなかで、目立った広報誌の「特集」をひろった。
◆農水本省で座談会【 JAとぴあ浜松】
静岡県のJAとぴあ浜松の「とぴあ」7月号の特集は「これからの農業振興と人材の確保」。経営規模拡大のネックになっている労働力をどう確保するかという問題意識だが、どこに出しても恥ずかしくないテーマであり、全32ページ中の8ページを割き、内容もそれに応えている。まず、登場人物が申し分ない。
メインは座談会で、農水省の担当部署である生産局技術普及課の課長補佐、係長など3人と、地元浜松市、JAの担当者の2人が出席。それにJAの理事長のコメント、さらにキャベツ研究会の会長、援農隊員の女性、地元の高校生、やはり地元の高校の教師、人を雇用して経営している生産者、社会保険労務士が登場。これ以上の人選は考えられないほど多様。従って内容も豊富で多岐にわたる。
座談会は東京に出張し、霞ヶ関の農水省本省で行った。「いろんな分野の人を集めたのでアポとりが大変だった」と同JA広報課の担当者。同課は課長を含め5人の陣容。30ページ余の広報誌を毎月4万3000部発行している。
◆組合員の声を調査【 JAいわて花巻】
JA改革を実践するには、組合員が何を望んでいるかを知ることが第一。このため組合員アンケートを行い、特集で紹介する広報誌が目につくようになった。JAいわて花巻の「ぽらーの花巻」7月号は、組合員意向調査を紹介している。
対象は全正組合員1万9493戸で1万1475戸が回答。回収率は58.9%で、悉皆調査として申し分のない数字と考えてよいだろう。内容をみると結構深刻な傾向が伺える。「JAに対する印象」では、42%が「疎遠」「あまり利用しない」と回答している。農村地帯で協同活動も活発な同JAにおいてもや、である。また回答者の年齢は60歳以上が73%だった。これをどう分析したらいいのだろうか。
一方、「期待するJA事業」では、トップが信用で、共済、産直、人間ドックと続く。「JAの運営に期待すること」は、「農業振興」「資材の引き下げ」でほぼ並んでいる。これらをどうみるか。興味のあるところだが、できれば、大学の先生等に分析を依頼し、紙面に添えてほしい。メインタイトルの「活力あるJAいわて花巻を創る」ためにも。
◆トップの主張知る【 JA大潟村】
1回前の号になるが、秋田県のJA大潟村の「Ogata」6月号の特集は「小泉進次郎議員への提言」である。今年の4月に小泉氏が「地方キャラバン」として大潟村を訪れ、村内の関係者と懇談した。その際に小林肇組合長が、現在の農業が抱える問題等について、自民党農林部会長の小泉氏に提言集を提出した。この内容を全文掲載している。
内容はジェネリック農薬の利用、単協プロパー資金の活用、米の先物市場の利用、米輸出の拡大など多岐にわたっているが、小泉氏が農林部会で発言した内容は、おおむねこの提言に入っている。JAあるいは組合長が考えていることを知ってもらうための広報誌活用の好事例といえる。
重要な記事
最新の記事
-
【JA全農の若い力】家畜衛生研究所(2)病理検査で家畜を守る 研究開発室 中村素直さん2025年9月17日
-
9月最需要期の生乳需給 北海道増産で混乱回避2025年9月17日
-
営農指導員 経営分析でスキルアップ JA上伊那【JA営農・経済フォーラム】(2)2025年9月17日
-
能登に一度は行きまっし 【小松泰信・地方の眼力】2025年9月17日
-
【石破首相退陣に思う】しがらみ断ち切るには野党と協力を 日本維新の会 池畑浩太朗衆議院議員2025年9月17日
-
米価 5kg4000円台に 13週ぶり2025年9月17日
-
飼料用米、WCS用稲、飼料作物の生産・利用に関するアンケート実施 農水省2025年9月17日
-
「第11回全国小学生一輪車大会」に協賛「ニッポンの食」で応援 JA全農2025年9月17日
-
みやぎの新米販売開始セレモニー プレゼントキャンペーンも実施 JA全農みやぎ2025年9月17日
-
秋元真夏の「ゆるふわたいむ」ダイニング札幌ステラプレイスで北海道産食材の料理を堪能 JAタウン2025年9月17日
-
JAグループ「実りの秋!国消国産 JA直売所キャンペーン2025」10月スタート2025年9月17日
-
【消費者の目・花ちゃん】スマホ置く余裕を2025年9月17日
-
日越農業協力対話官民フォーラムに参加 農業環境研究所と覚書を締結 Green Carbon2025年9月17日
-
安全性検査クリアの農業機械 1機種8型式を公表 農研機構2025年9月17日
-
生乳によるまろやかな味わい「農協 生乳たっぷり」コーヒーミルクといちごミルク新発売 協同乳業2025年9月17日
-
【役員人事】マルトモ(10月1日付)2025年9月17日
-
無人自動運転コンバイン、農業食料工学会「開発特別賞」を受賞 クボタ2025年9月17日
-
厄介な雑草に対処 栽培アシストAIに「雑草画像診断」追加 AgriweB2025年9月17日
-
「果房 メロンとロマン」秋の新作パフェ&デリパフェが登場 青森県つがる市2025年9月17日
-
木南晴夏セレクト冷凍パンも販売「パンフェス in ららぽーと横浜2025」に初出店 パンフォーユー2025年9月17日