JAの活動:今村奈良臣のいまJAに望むこと
第47回 全国農林水産物直売所実態調査から見える直売所の今。-全国農林水産物直売所実態調査の中間報告(そのIII)-2018年3月10日
〈課題への対応法〉
このアンケート調査の第4の柱として「課題への対応」を問うている。読者の皆さんもこの点に非常に大きな関心を持っていると思うので、やや詳しく紹介しておこう。
(1)出荷会員に対する支援策
いずれの直売所も、この課題に対して全力で取り組んでいるが、第4図に示したように、全体として方向性を示すと「出荷量・品目の拡大と品質向上に向けた、会員支援が進んでいる」と要約することができるであろう。
そのためにどういう支援策を講じているか、具体的にみると(複数回答)、(1)売上情報メール配信(53.7%)、(2)先進地視察研修(47.6%)、(3)クレーム内容の共有(45.1%)、(4)栽培技術講習(43.9%)、(5)食品表示講習(38.4%)などが上位を占めているものの、共同で研修、研究する分野に力を注いでいることが判る。とりわけ生産者会員個人では対応できにくい課題に直売所が積極的に多彩な分野で取り組んでいることが読み解けるであろう。
(2)商品不足解消に向けた工夫
商品不足に見舞われている直売所が多くなったという問題に対処するためにどういう工夫をしているか、というのが全国各地の直売所で取り組まねばならなくなっている状況にかんがみ、その対策への工夫について聞いてみた。
アンケートの回答全体を通して判ったことは「電話やメールの呼びかけに加えて、店と生産者との連携を進めている」ということであった。それを具体的にみると(複数回答)、(1)電話による出荷呼びかけ(63.6%)、(2)売上情報の発信(メール等)(43.4%)、(3)年間作付計画の提出(12.4%)、(4)生産者との個別面談(11.8%)などが主な方法だが、「時差出荷の奨励」(11.7%)、「重点生産品目の設定」(9.8%)などと多様な方法にわたっていることが、この図から読み取れる。いずれにしても商品不足解消のために、いろいろと智恵をしぼり会員とのコンタクトを密にしていることが、この図から読みとれるであろう。
(3)人材確保・活用の工夫
ついで大きな課題は「人材確保」ならびに「人材の活用」ということであるが、それを4-3図でみておこう。
その回答を要約して示しておけば、「多様な人材を活用し、労働内容に見合った対価をきちんと支払う」というように集約できよう。
その回答の多い方から見てみると(複数回答)、(1)定年退職者の雇用(34.6%)、(2)賞与等各種手当金の支払い(28.1%)、(3)勤続年数による賃上げ(22.8%)、(4)社会保険等の加入徹底(19.6%)、(5)スタッフ研修の充実(16.2%)ということのほか、「土・日繁忙期の賃金割増」(15.7%)や「学生の雇用」(11.8%)、「各種資格取得への支援・補助」(10.8%)など多岐にわたっている。
労働力不足とりわけ能力の高さを求められる人材をいかに確保するか、そしてまた直売所の活動の推進のために、いかに人材を活かすか、その労働内容に即した処遇にいかに配慮するかということが、いま直売所に求められていることが判る。
ついで、「課題への対応法」のなかで、非常に重要な課題である「お客様対応の工夫」について問うてみた。
その結論を先取りして述べれば、「多品目・多品種を取り扱う直売所では、試食と食べ方提案が大事てある」という回答が多かったということが判る。
それを具体的にみると、4-4図に示したように、(1)試食の実施(売り場)(54.7%)、(2)レシピ(調理法)等の配布・掲示(51.5%)、(3)商品POPの充実(42.9%)、(4)チラシの発行・配布(30.4%)、(5)独自のホーム・ページの開設(28.9%)というように直売所に来る、特に主婦・女性をターゲットにさまざまな工夫とそのための努力が必要だと、多くの直売所関係者は回答してきている。このようなアンケート結果を踏まえて、それぞれの直売所でお客様対応の工夫をしてもらいたい。
(関連記事)
・第46回 全国農林水産物直売所実態調査から見える直売所の今--全国農林水産物直売所実態調査の中間報告(そのII)(18.03.03)
・第45回 全国農林水産物直売所実態調査から見える直売所の今-全国農林水産物直売所実態調査の中間報告-(18.02.24)
重要な記事
最新の記事
-
米価 5kg4000円台に 13週ぶり2025年9月17日
-
飼料用米、WCS用稲、飼料作物の生産・利用に関するアンケート実施 農水省2025年9月17日
-
「第11回全国小学生一輪車大会」に協賛「ニッポンの食」で応援 JA全農2025年9月17日
-
秋元真夏の「ゆるふわたいむ」ダイニング札幌ステラプレイスで北海道産食材の料理を堪能 JAタウン2025年9月17日
-
JAグループ「実りの秋!国消国産 JA直売所キャンペーン2025」10月スタート2025年9月17日
-
日越農業協力対話官民フォーラムに参加 農業環境研究所と覚書を締結 Green Carbon2025年9月17日
-
安全性検査クリアの農業機械 1機種8型式を公表 農研機構2025年9月17日
-
生乳によるまろやかな味わい「農協 生乳たっぷり」コーヒーミルクといちごミルク新発売 協同乳業2025年9月17日
-
【役員人事】マルトモ(10月1日付)2025年9月17日
-
無人自動運転コンバイン、農業食料工学会「開発特別賞」を受賞 クボタ2025年9月17日
-
厄介な雑草に対処 栽培アシストAIに「雑草画像診断」追加 AgriweB2025年9月17日
-
「果房 メロンとロマン」秋の新作パフェ&デリパフェが登場 青森県つがる市2025年9月17日
-
木南晴夏セレクト冷凍パンも販売「パンフェス in ららぽーと横浜2025」に初出店 パンフォーユー2025年9月17日
-
防草シート・アルミ反射シート発売 太陽光発電の雑草管理と発電効率向上に GBP2025年9月17日
-
鳥インフル ブラジルからの生きた家きん 輸入停止措置を解除 農水省2025年9月17日
-
雪印メグミルク×PILOT「牧場の朝ヨーグルト」にメルちゃんパッケージ登場2025年9月17日
-
常温保存可能のA2ミルクに「ミルクコーヒー」「ミルクフルーツ」新発売 守山乳業2025年9月17日
-
広がるキャッシュレス決済 FP招き家計管理のコツを解説 パルシステム東京2025年9月17日
-
横須賀市と連携 障がい者農園「はーとふる農園よこすか」を開所 日建リース工業2025年9月17日
-
デリカアドバイザー養成研修 90人を修了認定 日本惣菜協会2025年9月17日