JAの活動:今村奈良臣のいまJAに望むこと
【今村奈良臣のいまJAに望むこと】第81回 JA-IT研究会第50回記念公開研究会の紹介と 講話ならびに討議2019年3月30日
記念講演 Ⅲ
「協同組合の『かたち」と『こころ』
農林年金基金 理事長 松岡公明
松岡公明氏は、前回の序言のもとに、次のような講演の展開をされた。
まず、司馬遼太郎の『この国のかたち』を引用しつつ、さらに、内山節の『文明の災禍』などもレジュメなどで紹介しつつ、改めて協同組合原則に立ち返り、考え、かつ行動を起こそうと呼びかけた。そこで、「協同組合原則(行動指針)を改めて熟読して行動を起こしてほしい」と訴えた。
「協同組合原則とは何か」
(1)加入・脱退は一人ひとりの自由(自発的・オープンな組合員制度)
(2)平等な議決権と主体的な参加(民主的運営)
(3)公平に出資し、剰余金はみんなのために活用する(財産の形成と管理)
(4)他に依存したり、従属してはならない(自治・自立)
(5)学び合う場としての協同組合(教育・広報活動の促進)
(6)協同組合同士で手を結ぼう(協同組合間協同)
(7)環境を守り、暮らしやすい地域をつくる(地域社会への配慮・貢献)
この7つの基本路線を改めて活動の指針として確認しつつ前進をはかろうではないかと強調された。
2.総合農協の歴史と意義
ついで、総合農協の歴史を改めてふり返りその現代さらに将来に向けての意義を明確にし実践すべきことを説かれた。
わが国の農協の歴史とその発展について述べられた部分はここでは省略するが、総合農協のメリットとその意義について総括された部分のみ紹介しておこう。
【総合農協の意義】
(1)信用・共済事業の利益で営業経済事業の赤字を埋めていることへの批判
これは「総合農協」としての「内部取引」「範囲の経済論」で正当であり批判されるに当たらない。タメにする批判である。
(2)信用・共済事業を含めた総合事業経営のトータルとして、雇用を維持し、地域経済と組合員の経済をサポートしているのが総合農協の経営実態であり、評価すべきである。
(3)総合事業の相乗効果
ワンストップでの総合的なサービスの提供と利便性の発揮を行い、農村部のインフラ機能を持ち、組合員利用者にとって取引費用を低く抑えることができているのだ。
(4)高生産性・高収益部門から低生産性・低収益部門への補填を総合事業体のなかで「再配分」している仕組みであり、これらは組合員の合意にもとづくものである。
(ついで「協同組合としての『自己改革』について展開されたが、これは次回に回したい」
本シリーズの記事一覧は下記リンクよりご覧下さい。
今村奈良臣・東京大学名誉教授の【今村奈良臣のいまJAに望むこと】
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】普通期水稲に紋枯病 県内全域で多発のおそれ 長崎県2025年9月5日
-
「適正な価格」の重要性 消費者に訴える 山野全中会長2025年9月5日
-
米価暴落防ぐ対策を 小泉農相に小松JA秋田中央会会長2025年9月5日
-
(451)空白の10年を作らないために-団塊世代完全引退後の「技術継承」【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年9月5日
-
【統計】令和7年産一番茶の荒茶生産量 鹿児島県が初の全国一位 農水省調査2025年9月5日
-
【統計】大豆生産費(組織法人)10a当たり0.7%増 60kg当たり1.6%増 農水省調査2025年9月5日
-
【統計】大豆生産費(個別)10a当たり0.8%増 60kg当たり10.7%減 農水省調査2025年9月5日
-
【統計】冬キャベツ、冬にんじんの収穫量 前年比2割減 農水省調査2025年9月5日
-
長野県産ナガノパープルのスイーツ「いっちょう」「萬家」全店で提供 JA全農2025年9月5日
-
『畜産酪農サステナビリティアクション2025』発行 JA全農2025年9月5日
-
「国産シャインマスカット」全国のファミリーマートで販売 JA全農2025年9月5日
-
「わたSHIGA輝く国スポ2025」参加の広島県選手団へ清涼飲料水贈呈 JA共済連広島2025年9月5日
-
「いちはら梨」が当たるSNS投稿キャンペーン実施中 千葉県市原市2025年9月5日
-
猛暑対策に高性能遮熱材「Eeeサーモ」無料サンプルも受付 遮熱.com2025年9月5日
-
農機具王とアグリスイッチ 構造再編をチャンスに「週末農業プロジェクト」始動2025年9月5日
-
鳥インフル ハンガリーからの生きた家きん、家きん肉等の一時輸入停止措置を解除 農水省2025年9月5日
-
旬の巨峰を贅沢に「セブンプレミアム ワッフルコーン 巨峰ミルク」新発売2025年9月5日
-
見る日本料理の真髄「第42回日本料理全国大会」開催 日本全職業調理士協会2025年9月5日
-
海業推進イベント「IKEDAPORTMARCHÉ」小豆島・池田港で初開催 池田漁業協同組合2025年9月5日
-
ガラパゴス諸島の生物多様性保全と小規模農家の生計向上事業を開始 坂ノ途中2025年9月5日