JAの活動:今さら聞けない営農情報
【今さら聞けない営農情報】第39回 ウィルス病2020年2月14日
新型肺炎を引き起こすコロナウィルスが世界的に感染拡大して多くの死者が発生し、経済面にも大きな影響が出ています。不幸にも感染してしまった方や閉鎖された地域などの一日でも早い回復を祈るばかりです。
このコロナウィルスは、症状が出ない潜伏期間中にも感染を拡散させてしまうことが厄介なところです。
そもそもウィルスとは、核酸(DNAやRNA)の周りにタンパク質の衣を覆った生物と非生物の中間のような存在であり、ウィルス単体で増殖することはできず、生きた細胞の器官を拝借することでしか増殖できません。このため、人間の場合は、咳などで飛び散ったウィルスが喉の粘膜などに取り付き、体内への侵入を果たして発症します。作物の場合は、剪定傷や害虫の吸汁痕などの傷口から侵入し、作物の細胞の力を借りて増殖します。
このウィルスにも色々な形があり、棒状のものや円形などが主なものであり、コロナウィルスは、比較的大きなRNAウイルスで、球形の外側にスパイク状の突起物があり、それが太陽のコロナを連想させることからコロナウィルスと呼ばれています。
このコロナウィルスは、人間では呼吸器症状が中心のかぜウイルスで、成人を中心に発症し、子供の発症は少なく、通常のかぜの10~25%はコロナウィルスが原因とされています。ただし、まれに重症化するケースもあり、それが2003年のSARSウィルスや2012年のMERSウィルスであり、いずれも新型のコロナウィルスが原因です。
ウィルス病は、感染のあとに増殖して症状を起こすため、ウィルスを体内に侵入させないようにすることが重要です。そのための手段が、人間であればマスクの装着や手洗いなどであり、農作物であれば作物に傷を付けないように注意することや、作物を傷つける害虫の防除を行うことです。
特に農作物の場合、ウィルスの病害になってしまうと、発症後に治療する手段がなく、いったん発症してしまったら、ウィルスに冒された作物をほ場から抜き取り、焼却処分するなどしか感染拡大を防ぐ方法はありません。もちろん、抵抗性品種の導入や侵入を手助けする害虫の防除といった手段が無いわけではありませんが、作物のウィルス病を完全に防ぐには何らかの方法で侵入させないようにする手立てが必要です。作物がウィルス病を発症してからでは、治療する手段はないことをよく理解しておく必要があります。
作物のウィルス病に対峙するには、予防手段が何よりも大切で、発症してからでは遅いということを肝に銘じておいて下さい。
本シリーズの一覧は以下のリンクからご覧いただけます。
【今さら聞けない営農情報】
重要な記事
最新の記事
-
【特殊報】シキミ、カンキツにチュウゴクアミガサハゴロモ 県内で初めて確認 宮崎県2025年11月6日 -
【注意報】野菜類・花き類にチョウ目害虫 県内全域で多発のおそれ 埼玉県2025年11月6日 -
米の生産費高止まり 60kg1万5814円 24年産米2025年11月6日 -
栗ご飯・栗タマバチ【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第363回2025年11月6日 -
輸出の人気切り花スイートピー生産の危機【花づくりの現場から 宇田明】第72回2025年11月6日 -
熊本県の大雨被害に災害見舞金を贈呈 JA全国共済会2025年11月6日 -
千葉県から掘りたてを直送「レトルトゆで落花生 おおまさり」販売開始 JAタウン2025年11月6日 -
「たすけあい story エピソード投稿キャンペーン」 公式X・Instagramで募集開始 抽選で特選ギフト JA共済連2025年11月6日 -
東京育ち 幻の黒毛和牛「東京ビーフ」販売開始 JAタウン2025年11月6日 -
GREEN×EXPO2027まで500日 横浜市18区で一斉の取り組みで機運醸成2025年11月6日 -
オンライン農業機械展示会「オンラインEXPO 2025 WINTER」を公開中 ヤンマー2025年11月6日 -
第6回全社技能コンクールを開催 若手社員の技術向上を目的に 井関農機2025年11月6日 -
兵庫県 尼崎市農業祭・尼崎市そ菜品評会「あまやさいグランプリ」9日に開催2025年11月6日 -
静岡・三島でクラフトビール×箱根西麓三島野菜の祭「三島麦空」開催2025年11月6日 -
森林・林業業界の持続的価値創出へ「ポジティブ・インパクト・ファイナンス」実施 森未来2025年11月6日 -
ホクトのエリンギ プリプリ食感になって26年振りにリニューアル2025年11月6日 -
豆乳生産量 2025年度7-9月期 前年同期109% 日本豆乳協会2025年11月6日 -
鳥インフル 米イリノイ州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年11月6日 -
鳥インフル 英国からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年11月6日 -
収穫体験やお米抽選会「いちはら大収穫祭2025」開催 千葉県市原市2025年11月6日


































