JAの活動:今さら聞けない営農情報
【今さら聞けない営農情報】第43回 「浸透移行性」とは何か?2020年3月13日
農薬の技術資料などを見ていると、「この農薬は、浸透移行性があり、安定した優れた効果を発揮します」と書かれていることがあります。今回は、浸透移行性とは何で、なぜ効果が安定するのかをひもといてみます。
浸透移行性とは、農薬が散布された後に作物の体内を農薬の有効成分が移行していく性能のこと。
例えば、土壌に散布された粒剤の有効成分が、土壌中の水分などと共に根から吸われて、上層の作物の茎や葉っぱに移動して作物の体全体に農薬の成分が行き渡ったり、下の葉だけに農薬がかかった場合に農薬が直接かかっていない上の葉にも有効成分が届くといったあんばいです。
この下から上までは移行できないが、葉の表面にかかった農薬の有効成分が、葉の裏面に届くような短い距離を移動する性能のことを浸達性と区別していることもあります。
では、この浸透移行性があると、どうして効果が安定するのでしょうか?
理由はいくつかあります。まず、作物体にムラ無く農薬の有効成分を行き渡らせることができるからです。例えば、液状の農薬を動噴などで散布する場合、葉の裏側とか、葉が混んでいる場合など、農薬が隅々にまで届いていないことがあります。 その場合、農薬のかかっていないところは、無防備地帯になりますので、病害虫がたまたま無防備地帯にとりついた場合、そこが発生源になってしまうことになります。
これが、浸透移行性のある農薬であれば、多少の撒きムラは、有効成分が浸透移行してカバーし、無防備地帯を無くすことができます。そうすると、たまたま葉の裏に農薬がかからなくても、葉表に浸透移行性のある農薬がかかっていれば、アブラムシやハダニなど葉裏に潜むことの多い害虫もしっかりと防除できます。このように、浸透移行性があることで、作物全体を隙間なく守ることができるのです。
もう一つは、作物の体の中に潜む病害や花弁の奥など農薬がかかりにくいところに潜む害虫も防除できるからです。病害などは、見た目は正常でも、病原菌が作物の体の中に潜んでいる潜伏期間というものがあります。 その場合、多くが作物の体内に病原菌がいるので、浸透移行性が無い農薬をいくらかけても、病害が発生してしまいます。
花弁の奥などにいる害虫も同様です。このように、通常取りこぼしてしまうような場合であっても、浸透移行性がカバーしてくれるので、効果が安定するのです。
 この浸透移行性は、雑草の茎や葉に直接かけてを枯らす除草剤の場合には、雑草の根っこまで届いて枯らす性能となり、根や塊茎からの次世代の発生を抑えて、安定した除草効果を発揮するようになります。
 
本シリーズの一覧は以下のリンクからご覧いただけます。
【今さら聞けない営農情報】
重要な記事
最新の記事
- 
            
               酪農危機の打破に挑む 酪農家存続なくして酪農協なし 【広島県酪農協レポート・1】2025年10月31日 酪農危機の打破に挑む 酪農家存続なくして酪農協なし 【広島県酪農協レポート・1】2025年10月31日
- 
            
               国産飼料でコスト削減 TMRと耕畜連携で 【広島県酪農協レポート・2】2025年10月31日 国産飼料でコスト削減 TMRと耕畜連携で 【広島県酪農協レポート・2】2025年10月31日
- 
            
               【北海道酪肉近大詰め】440万トンも基盤維持に課題、道東で相次ぐ工場増設2025年10月31日 【北海道酪肉近大詰め】440万トンも基盤維持に課題、道東で相次ぐ工場増設2025年10月31日
- 
            
               米の1等比率は77.0% 9月30日現在2025年10月31日 米の1等比率は77.0% 9月30日現在2025年10月31日
- 
            
               2025肥料年度春肥 高度化成は4.3%値上げ2025年10月31日 2025肥料年度春肥 高度化成は4.3%値上げ2025年10月31日
- 
            
               クマ対策で機動隊派遣 自治体への財政支援など政府に申し入れ 自民PT2025年10月31日 クマ対策で機動隊派遣 自治体への財政支援など政府に申し入れ 自民PT2025年10月31日
- 
            
               (459)断食:修行から管理とビジネスへ【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年10月31日 (459)断食:修行から管理とビジネスへ【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年10月31日
- 
            
               石川佳純が国産食材使用の手作り弁当を披露 ランチ会で全農職員と交流2025年10月31日 石川佳純が国産食材使用の手作り弁当を披露 ランチ会で全農職員と交流2025年10月31日
- 
            
               秋の果実王 旬の柿を堪能 福岡県産「太秋・富有柿フェア」開催 JA全農2025年10月31日 秋の果実王 旬の柿を堪能 福岡県産「太秋・富有柿フェア」開催 JA全農2025年10月31日
- 
            
               「和歌山県産みかんフェア」全農直営飲食店舗で開催 JA全農2025年10月31日 「和歌山県産みかんフェア」全農直営飲食店舗で開催 JA全農2025年10月31日
- 
            
               カゴメ、旭化成とコラボ「秋はスープで野菜をとろう!Xキャンペーン」実施 JA全農2025年10月31日 カゴメ、旭化成とコラボ「秋はスープで野菜をとろう!Xキャンペーン」実施 JA全農2025年10月31日
- 
            
               食べて知って東北応援「東北六県絆米セット」プレゼント JAタウン2025年10月31日 食べて知って東北応援「東北六県絆米セット」プレゼント JAタウン2025年10月31日
- 
            
               11月28、29日に農機フェアを開催 実演・特価品販売コーナーを新設 JAグループ岡山2025年10月31日 11月28、29日に農機フェアを開催 実演・特価品販売コーナーを新設 JAグループ岡山2025年10月31日
- 
            
               組合員・利用者に安心と満足の提供を 共済事務インストラクター全国交流集会を開催 JA共済連2025年10月31日 組合員・利用者に安心と満足の提供を 共済事務インストラクター全国交流集会を開催 JA共済連2025年10月31日
- 
            
               JA全農と共同開発 オリジナル製菓・製パン用米粉「笑みたわわ」新発売 富澤商店2025年10月31日 JA全農と共同開発 オリジナル製菓・製パン用米粉「笑みたわわ」新発売 富澤商店2025年10月31日
- 
            
               【スマート農業の風】(20)GAP管理や農家の出荷管理も絡めて活用2025年10月31日 【スマート農業の風】(20)GAP管理や農家の出荷管理も絡めて活用2025年10月31日
- 
            
               農業経営効率化へ 青果市況情報アプリ「YAOYASAN」に分析機能追加 住友化学2025年10月31日 農業経営効率化へ 青果市況情報アプリ「YAOYASAN」に分析機能追加 住友化学2025年10月31日
- 
            
               「つるおか大産業まつり2025」開催 JA鶴岡2025年10月31日 「つるおか大産業まつり2025」開催 JA鶴岡2025年10月31日
- 
            
               兵庫県丹波篠山産 幻の「丹波黒枝豆」数量限定で販売開始 ケンミン食品2025年10月31日 兵庫県丹波篠山産 幻の「丹波黒枝豆」数量限定で販売開始 ケンミン食品2025年10月31日
- 
            
               鳥インフル ハンガリーからの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年10月31日 鳥インフル ハンガリーからの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年10月31日























 
      
     
      
     
      
    

 
      
     
      
     
      
     
      
    
 
                                   
                                  
 
      
     
      
     
      
     
      
    
 
      
     
      
     
      
     
      
     
      
     
      
     
      
     
      
     
      
     
      
     
      
     
      
     
      
     
      
     
      
    





 
      
     
      
     
      
     
      
     
      
     
      
    
