JAの活動:今さら聞けない営農情報
SDGs 7【今さら聞けない営農情報】第86回2021年1月23日
17のゴールと169のターゲットが定められたSDGs。「行動の10年」として、国民一人ひとりにできることをしっかりと考え、一歩踏み出す姿勢が求められています。「いまさら聞けない営農情報」では、SDGsのうち農業に関係する項目について、農業関係者がどのように取り組んだらいいのかを考察しています。
今回は、SDGsゴール6番目、「6.安全な水とトイレを世界中に」を紹介します。
このゴールの意味は、「すべての人に水と衛生へのアクセスと持続可能な管理を確保する」で、8のターゲットがあります。
そのターゲットの概要は表のとおりで、文字通りに水と衛生に関することです。農業にとって水は無くてはならない存在です。水が無ければ作物は育たず、枯れてしまいます。では、農業で実現に向けて行動しなければならない水に関するターゲットを見てみましょう。
まず、「6.3 2030年までに、汚染の減少、投棄の廃絶と有害な化学物・物質の放出の最小化、未処理の排水の割合半減及び再生利用と安全な再利用の世界的規模で大幅に増加させることにより、水質を改善する。」です。この中で、農業を行う際に意識しなければならないのは、「汚染の減少」と「有害な化学物・物質の放出の最小化」です。
水を多く必要とする作物の代表である水稲で考えてみます。
水稲に使う水は、河川等から用水として水田に引き込んで使い、河川に戻しています。この河川に戻すときに、できるだけ「汚染」や「有害な化学物質」が含まないようにしなければなりません。
水稲栽培を行うときに水を汚す可能性があるのは、肥料や農薬が考えられます。肥料については、過剰な肥料成分が用水に溶けだして下流の富栄養化を起こしたり、被覆肥料のマイクロプラスティック、硝酸態窒素の流出などが考えられ、農薬については、水に溶けた有効成分や水路などに飛散したり有効成分が河川に流れ込むことが考えられます。これを守るには、肥料であれば土壌診断に基づく適正量を用法用量を守って正しく使えばいいですし、農薬であれば、圃場外への飛散(ドリフト)に十分に注意し、用法用量を守って正しく使えばよいのです。
つまり、日頃農家のみなさんが行っているように、肥料や農薬を正しく使うことを意識して作業すれば、それがSDGsを実行していることになるのです。
次にあげられるのは、「6.6 2020年までに、山地、森林、湿地、河川、帯水層、湖沼を含む水に関連する生態系の保護・回復を行う。」でしょう。これは、6.3とも密接に関係しており、農業用水路の保全を意識することでしょう。農業自体が、もともとの自然を壊して、人間にとって都合の良いように耕地や水路を整備して成り立っている産業であります。なので、このことを常に意識しながら、可能な限り水に関連する生態系を壊さないように意識し、また回復するように意識することが重要であり、そうすることがSDGsを実行していることになるのです。
最新の記事
-
2050年 有機農業100万haを目標-みどりの食料システム戦略 中間まとめ2021年3月5日農林水産省は3月5日、「みどりの食料戦略システム」の中間とりまとめを明らかにした。2050年までに化学農薬の使用量を50%、化学肥料の使用量を3...
-
「特A」に53点 愛知が「ミネアサヒ」で初の特A-令和2年産米 食味ランキング2021年3月5日
-
【クローズアップ】重大局面の中国全人代 コロナ・対米・食料安保・共産党100年2021年3月5日
-
果樹の防除3【防除学習帖】第92回2021年3月5日
-
(221)「正解探し」と「考えること」【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2021年3月5日
-
農村の読書率高まる 4年ぶり上昇、63%に 家の光協会調査2021年3月5日
-
北海道産生クリームなどたっぷり「悪魔のなまら飯」期間限定で提供 ホクレン2021年3月5日
-
3か月連続後退、前年比45.1% 外食市場調査2021年1月度2021年3月5日
-
「4パーミル・イニシアチブ農産物」ロゴマークを作成 山梨県2021年3月5日
-
東京駅で「未来の物産展」開催 VRで青森を体感 17日から実証開始2021年3月5日
-
「ヤフオク!ベストストアアワード」DIY、農業機械部門で1位獲得 農機具王2021年3月5日
-
「食品ロス削減 お買い物リレー」キャンペーン開催 最大60%OFF Let2021年3月5日
-
オリーブの力でブルーライトもカット お家時間対応の日焼け止め発売 井上誠耕園2021年3月5日
-
ゲノム編集支援オープンプラットフォーム開発 プラチナバイオ、広島大学、凸版印刷が連携2021年3月5日
-
やさしい献立「カップタイプ」お試しキャンペーン」開始 キユーピー2021年3月5日
-
小さな農家、こだわりのつくり手が集う「銀座フレンズ青空市」開催2021年3月5日
-
食品ロス削減へ 自治体向けフードシェアリングサービス「タベスケ」提供開始2021年3月5日
-
松坂桃李が手渡しでお届け「花キューピット」母の日キャンペーン実施2021年3月5日
-
農業データ活用 スタートアップ企業と連携し実証実験開始 AgVenture Lab2021年3月5日
-
産業ドローンソリューション導入・無料WEBセミナー開催 SkyLink Japan2021年3月5日
-
山に関わる調査、作業、運搬など「山に登る仕事」を募集 山屋2021年3月5日