JAの活動:農協時論
【農協時論】いまこそ、問う!経営の進化とは 下小野田寛・JA鹿児島きもつき代表理事組合長2021年5月11日
「経営」とは「みんなを幸せするためにある」と下小野田組合長は考えている。そのためには「未来投資」が必要であり、その最大のものは「人財投資」だと、自らの経験も踏まえて強調しています。
下小野田寛・JA鹿児島きもつき代表理事組合長
いま、コロナ禍だから今まで当然のように考えてきたことをあらためて問い直してみたい。「経営とは?」 経営ということばは、一般的なことばで多くの人が使っている。では、「経営とは、何か?」と問われたら、何と答えればいいだろうか。「ヒト・モノ・カネを使って組織を運営すること」、「会社をつぶさないようにすること」、「顧客との関わりをつくっていく活動」、「お金を稼いでいくこと」などいろいろなことが挙げられる。どれも最もだと納得してしまう。
いまや企業だけでなく「国の経営」ということばにみられるように、地方公共団体・学校・財団など様々な団体の組織運営において「経営」が求められている。私たち農協の世界においても農業経営、農家経営、農協経営と日常よく使っている。私は常々「経営はみんなを幸せにするためにある」と思っている。だから、当然経営はよくないといけない。経営がよくないとみんなを幸せにできない。経営のやり方にはそれぞれいろいろあろうとも、経営の究極の目標はみんなが幸せになることである。しかも、今だけ幸せであればいいということではない。今も未来も、今から未来に向かって進む時間においても、みんなが幸せになるために「経営」は常に進化していかなければならない。
6年前、私は組合長に就任して全職員にメッセージカードを配った。「チームきもつきをみんなで創り、そしてみんなで幸せに」と手書きで私の想いを綴った。この6年間、その想いを胸に経営を進化させてきた。かつて40代で組合長になった時の経営とは違う経営を目指す、つまり経営を進化させるという強い想いをこのメッセージに込めた。かつての私の経営が、究極の目標「みんなが幸せになること」という視点を欠いていたという反省の想いもあった。
未来に向かってみんなの幸せを創るためには、未来に向かって行なう「未来投資」が欠かせない。未来に向かって投資せずしてどうしてみんなの幸せを創れようか!「未来投資」で最大のモノは、人財投資であり、ヒトの成長が私たちの未来を創り、その未来(ヒトが成長できる環境)がヒトの成長を促し、そしてみんなが幸せになる。ここに私たちの経営の進化がある。つまり、経営の進化とはみんなの幸せを追求していくことであり、経営を通してヒトが成長できる環境を創ることである。
6年たってみて「経営は進化してきたのか?」とコロナ禍にあらためて自分自身に問い直してみた。ゆっくりとではあるが、経営は確実に進化してきている。そのことは、組合員から信頼される職員が確実に育ってきていること(以前は職員への苦情ばかりだったが、最近ではお褒めのことばを多くいただく)、組合員からの紹介で入組してくる職員が増えてきていること等からもわかる。
進化していく経営が引き継がれていけば、私たちの未来は明るい。要はどうやって引き継いでいくかだ?! その答えは、これから行っていく未来投資(主に人財投資)の中に見出していくしかない。だから、私たちはコロナ禍であってもこれからも未来投資を躊躇することなく積極的に行っていく、その覚悟をもって今日も農協経営に当たる。
重要な記事
最新の記事
-
「良き仲間」恵まれ感謝 「苦楽共に」経験が肥やし 元島根県農協中央会会長 萬代宣雄氏(2)【プレミアムトーク・人生一路】2025年4月30日
-
【農業倉庫保管管理強化月間特集】現地レポート:福島県JA夢みなみ岩瀬倉庫 主食用米確かな品質前面に(1)2025年4月30日
-
【農業倉庫保管管理強化月間特集】現地レポート:福島県JA夢みなみ岩瀬倉庫 主食用米確かな品質前面に(2)2025年4月30日
-
アメリカ・バースト【小松泰信・地方の眼力】2025年4月30日
-
【人事異動】農水省(5月1日付)2025年4月30日
-
コメ卸は備蓄米で儲け過ぎなのか?【熊野孝文・米マーケット情報】2025年4月30日
-
米価格 5kg4220円 前週比プラス0.1%2025年4月30日
-
【農業倉庫保管管理強化月間にあたり】カビ防止対策徹底を 農業倉庫基金理事長 栗原竜也氏2025年4月30日
-
米の「民間輸入」急増 25年は6万トン超か 輸入依存には危うさ2025年4月30日
-
【JA人事】JAクレイン(山梨県)新組合長に藤波聡氏2025年4月30日
-
備蓄米 第3回は10万t放出 落札率99%2025年4月30日
-
「美杉清流米」の田植え体験で生産者と消費者をつなぐ JA全農みえ2025年4月30日
-
東北電力とトランジション・ローンの契約締結 農林中金2025年4月30日
-
【'25新組合長に聞く】JA新潟市(新潟) 長谷川富明氏(4/19就任) 生産者も消費者も納得できる米価に2025年4月30日
-
大阪万博「ウガンダ」パビリオンでバイオスティミュラント資材「スキーポン」紹介 米カリフォルニアで大規模実証試験も開始 アクプランタ2025年4月30日
-
農地マップやほ場管理に最適な後付け農機専用高機能ガイダンスシステムを販売 FAG2025年4月30日
-
鳥インフル 米デラウェア州など3州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入停止措置を解除 農水省2025年4月30日
-
埼玉県幸手市で紙マルチ田植機の実演研修会 有機米栽培で地産ブランド強化へ 三菱マヒンドラ農機2025年4月30日
-
国内生産拠点で購入する電力 実質再生可能エネルギー由来に100%切り替え 森永乳業2025年4月30日
-
外食需要は堅調も、物価高騰で消費の選別進む 外食産業市場動向調査3月度 日本フードサービス協会2025年4月30日