JAの活動:農協時論
【農協時論】改革「道半ば」 農と地域の発展を三方よしの精神で 大林 茂松・JAグリーン近江組合長2023年2月10日
「農協時論」は新たな社会と日本農業を切り拓いていくため「いま何を考えなければならないのか」を、生産現場で働く方々や農協のトップの皆様に胸の内に滾る熱い想いを書いてもらっている。今回は滋賀県のJAグリーン近江代表理事組合長の大林茂松氏に寄稿してもらった。
平成26年12月、ここがわがJA自己改革のスタートであった。
当時、組合員や地域の方々等からなるふれあい委員の真剣な組織討議の結果①営農・経済をもっと強化してほしい②暮らしに役立つ情報をもっと提供してほしい③JAグリーン近江独自の取り組みをしてほしい④組合員との関係を強化してほしい⑤地域とのつながりをもっと大事にしてほしい――の5項目が組合員の求める改革課題として上がり、以降この課題解決に向けての自己改革が始まった。
それから8年の歳月が流れまだまだ改革の真っただ中ではあるが、ここで我がJAの自己改革の足跡を振り返ってみることとする。
この8年間は「農業と地域社会のために全力を尽くす」ことを内外に宣言し、組合員と共に一生懸命に取り組んできた。
コロナやウクライナ情勢等の環境変化における諸事情はあるものの、米以外の作物への転換や販売戦略による販路拡大、肥料・農薬等の銘柄統一などによるコスト低減、女性部や青年部活動の拡大、組合員とのつながりの強化や対話など、概ね順調に推移してきているが、ただ一つ「地域とのつながりをもっと大事にしてほしい」については、本来のJA運営の中で当然できているという認識で組合員や地域の利用者の皆さんには十分理解してもらっているものだと思っていたが、課題として提起されたことに驚き、この声にどうやって応えて行けばいいのか戸惑い、大いに悩んだことを鮮明に記憶している。
来年には合併して30年の節目を迎えるが、合併を機に職能協同組合から地域協同組合へと大きく舵を切りながら農業とは切っても切れない関係である地域社会をも巻き込んでの運営に努めてきたつもりであった。しかしそれはあくまでも「つもり」であり自己満足であった。
以後、JAの考え方として、農業を営む上においては当然農地が必要であり、農業は農地の上で営まれるものである。また、農地は移動が不可能で、工場や事務所、店舗のように経営がダメであれば解体して撤退するとか、売り上げが悪ければ移転するとかはできないので、「農業を営むには農地の存在する地域との調和が絶対的に不可欠なものである」ことを言い続けながら、JAは農業と地域社会の両方に貢献し、農業の発展と地域社会の発展に貢献することを目指して行動してきた。
まだ道半ばではあるが、このことこそが農業協同組合の本筋である。
ここで特に重要なのが役職員のかかわりであり、人づくりである。
第29回JA全国大会でも明示された「協同組合らしい人づくり」を行うためにグリーン近江ではJAの役職員として経営理念を実現するための活動として、「グリーンウェイ」(経営理念を実現するための役職員の行動指針)を定めた。そしてまず役職員が価値観を合わせ、とるべき行動や考え方を共有し、目指すべき方向性を明確にして役職員それぞれが認識してそれに向けて役職員が一丸となって取り組む。それが組合員・利用者から評価され喜ばれ褒められると、役職員も働き甲斐や生き甲斐を感じることとなり職場の活性化につながる。そうすれば、職場環境もますます改善され、JAもよりよい方向に進み、そして同時に役職員も人として社会人として成長し組織や地域社会に役立つ人材へと育ち、最終的に経営理念の実現も可能になると考えて実践している。
近江商人の活動理念にちなんで「農業よし、組合員よし、地域社会よし」の三方よしを目指してこそ持続可能な農業や地域社会の発展が実現できると考える。
これからも地域農業の発展と安心して暮らせる豊かな地域社会実現に向けて頑張る。
重要な記事
最新の記事
-
【座談会・どうするJAの担い手づくり】JA鳥取中央会・栗原隆政会長、JAみえきた・生川秀治組合長(1)2025年9月18日
-
【座談会・どうするJAの担い手づくり】JA鳥取中央会・栗原隆政会長、JAみえきた・生川秀治組合長(2)2025年9月18日
-
【座談会・どうするJAの担い手づくり】JA鳥取中央会・栗原隆政会長、JAみえきた・生川秀治組合長(3)2025年9月18日
-
【JA全農の若い力】家畜衛生研究所(3)病気や環境幅広く クリニック西日本分室 小川哲郎さん2025年9月18日
-
【全中・経営ビジョンセミナー】伝統産業「熊野筆」と広島県信用組合に学ぶ 協同組織と地域金融機関の連携2025年9月18日
-
【石破首相退陣に思う】米増産は評価 国のテコ入れで農業守れ 参政党代表 神谷宗幣参議院議員2025年9月18日
-
【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】協同組合は生産者と消費者と国民全体を守る~農協人は原点に立ち返って踏ん張ろう2025年9月18日
-
「ひとめぼれ」3万1000円に 全農みやぎが追加払い オファーに応え集荷するため2025年9月18日
-
アケビの皮・間引き野菜・オカヒジキ【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第356回2025年9月18日
-
石川佳純の卓球教室「47都道府県サンクスツアー」三重県で開催 JA全農2025年9月18日
-
秋の交通安全キャンペーンを開始 FANTASTICS 八木勇征さん主演の新CM放映 特設サイトも公開 JA共済連2025年9月18日
-
西郷倉庫で25年産米入庫始まる JA鶴岡2025年9月18日
-
日本初・民間主導の再突入衛星「あおば」打ち上げ事業を支援 JA三井リース2025年9月18日
-
ドトールコーヒー監修アイスバー「ドトール キャラメルカフェラテ」新発売 協同乳業2025年9月18日
-
「らくのうプチマルシェ」28日に新宿で開催 全酪連2025年9月18日
-
埼玉県「スマート農業技術実演・展示会」参加者を募集2025年9月18日
-
「AGRI WEEK in F VILLAGE 2025」に協賛 食と農業を学ぶ秋の祭典 クボタ2025年9月18日
-
農家向け生成AI活用支援サービス「農業AI顧問」提供開始 農情人2025年9月18日
-
段ボール、堆肥、苗で不耕起栽培「ノーディグ菜園」を普及 日本ノーディグ協会2025年9月18日
-
深作農園「日本でいちばん大切にしたい会社」で「審査委員会特別賞」受賞2025年9月18日