人事2024 左バナー 
左カラム_シリーズ_防除学習帖
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
左カラム:JCA160_86
240401・ニッソーグリーン マスタピース水和剤SP
FMCプレバソンPC
JA全中中央SP

JAの活動:今さら聞けない営農情報

土壌診断の基礎知識(4)【今さら聞けない営農情報】第234回2024年1月27日

一覧へ

みどりの食料システム法の施行によって国内資源を活用した持続型農業への転換が求められ、国内資源の有効活用に期待が高まっています。作物が元気に育つためには、光、温度、水、空気に加え、生育に必要な栄養素を土壌から吸収しますが、作物が健全に生育するには土壌の健康状態を正確に把握することが必要で、そのために土壌診断があります。

土壌診断を実施して土壌の状態を知り、正しい処方箋を提示するためには、それ相応の知識が必要になります。このため、本稿では土壌診断の基礎知識をご紹介し、正しい土壌診断の一助にしたいと考えています。

前回までに、土壌のpHを作物の生育に適したものに調整してあげることが重要なことをご紹介しました。作物は、生育するために必要な栄養をイオンの形で吸収しているので、土壌中の栄養をイオンの状態にしておく必要があり、その栄養をイオンとして存在させるためにpHが重要でした。

そもそも何故そのようなことが起こるのでしょうか?

そのことを理解するには、土壌とは何かを理解しておく必要がありますので、pHの矯正の仕方に入る前に少し土壌のお話をご紹介します。

土壌とは、岩石の風化と微生物や植物といった生命活動によって長い時間をかけてつくり出されました。岩石は、大気や雨水、熱などの影響を受けて砕かれ、その際に岩石の中に入っている成分が水などに溶けだします。それを利用する微生物が砕かれた岩石表面に住み着いて、微生物を餌とするコケ類などの微小な植物やダニなどの小動物も出現し、その過程で岩石は細かく壊れていき、細土や粘土になっていきます。また、微生物や小動物の死骸は有機物として堆積していきます。このように、岩石の崩壊と微生物たちの生態系が循環する中で、粘土や有機物を含む土壌が作りだされていきます。

土壌の粒の大きさは直径2mm以下とされており、その粒の大きさによって、れき、砂、シルト、粘土といった段階に分けられ、それらの構成割合によって土壌の性質が決まります。このうち、粘土や有機物は2μm以下の微粒子として存在しており、そのほとんどはマイナスの電荷を帯びています。これに対し、窒素(アンモニウムイオン)やカリウム、マグネシウムなど作物が吸収する養分の多くは陽イオンであるため、土壌の陰イオンに引き寄せられてとどまります。これが、土壌の養分保持力の正体であり、その大小は、土壌の種類によって異なります。次回、土壌の種類についてご紹介します。

◇  ◇

本コラムに関連して、ご質問や取り上げてほしいテーマなどがございましたら、コラム・シリーズ名を添えてお問い合わせフォーム(https://www.jacom.or.jp/contact/)よりご連絡ください。

重要な記事

日本曹達_ナブ乳剤_SP

最新の記事

クミアイ化学右カラムSP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る