JAの活動:農協時論
【農協時論】石破新政権へ期待と懸念 地方創生自任し民主的な議論を 今尾和實・協同組合懇話会代表委員2024年12月27日
「農協時論」は新たな社会と日本農業を切り拓いていくため「いま何を考えなければならないのか」を、生産現場で働く方々や農協のトップの皆様などに胸の内に滾る熱い想いを書いてもらっている。今回は協同組合懇話会代表委員の今尾和實氏に寄稿してもらった。
協同組合懇話会代表委員
今尾和實氏
農政転換と地域社会再生
少数与党となった自民党主要役員を見ると、総裁・幹事長・政調会長、閣僚では官房長官・農水大臣など重要ポストにこれ以上望めないというほどの農政通が勢ぞろいした。歴代政権・政府が行ってきた農産物の自由化と財政当局主導の農業予算削減で日本農業は衰退してきた。加えて異常気象の通年化、戦乱と円安による資材価格高騰、担い手不足・後継者不在など本紙掲載識者の緒論等で指摘されるとおり、日本農業は崩壊の危機にある。私たちが食にありつけなくなる恐れが現実化している。新政権手始めの補正農林予算は前年比6・1%増となった。この政権で農政の懸案課題に取り組み「持続できる農業経営が保証され、担い手が今以上に減らない、新規就農でも希望が持てる農業」が展望できて、他の先進国並みに「国内生産中心で食の安全・安定を確保する」という国民的目標を高く掲げてほしい。ラストチャンスだと思う。
関連して総理は地方創生担当大臣として、地域社会の衰退現場を見、取り組んで来られた。総裁選立候補時の地元神社での「子どものころのにぎわい」を懐かしむ記事に見られるとおり、地域社会の再生に人一倍強い思いを持っておられることと思う。第1次産業を核にした地域創生の具体的な取り組みが進むものと期待する。
小日本主義の平和外交
超党派議員による石橋湛山研究会の有力メンバーとのことである。石橋湛山のようなリベラルな思想を理解されていると思う。所信表明演説で湛山を引用されているのは「民主的な議会運営」のくだりであるが、湛山の「小日本主義の思想(戦前、すべての植民地を捨てる覚悟を提言)」を踏まえた平和外交等を展開してほしい。なお、超党派のこのグループは将来ありうる政界再編時には有力な勢力に発展する可能性を持つとの大手新聞の記事もあり、その行く先には目が離せない。
民意反映の期待と民主主義を深める
国会議決の強行採決が影を潜め、民意を反映した審議が進むことを期待したい。歴代政権は安全保障法制や労働者派遣法改正など重要法案についての強行採決や委員会でのはぐらかし答弁など不十分な審議が目立った。与党でも野党の主張に傾聴し、正しきは取り入れて修正するのは議会制民主主義として当然のことと考える。総理の該博な知見と度量がこのことを可能にすると期待したい。(これまでの前任の皆様には期待できなかった)
懸念すること
総裁選で「日米地位協定の見直し」に言及された。ただし、その目的とする真意が「米兵の犯罪や基地周辺騒音被害等に対する日本人被害者の救済・保護」にあるのかわからない。自説の「アジア版NATO構築ため」ということが主目的では近隣諸国を緊張させることになり、大いに疑問である。総理となられたのち、バイデン大統領との電話会談では自説を封印されたようである。2014年の安倍政権の閣議決定「集団的自衛権行使」のような歴史的過ちの二の舞はしてほしくないと思う。なお、閣議決定の翌2015年には安全保障法制が強行採決されたが、ご存じのとおり、国民の広範な反対運動があり、日弁連はもちろんのこと、与党推薦の憲法学者・国会参考人すら「憲法違反」と明言している。
重要な記事
最新の記事
-
石破首相退陣に思う JAトップと野党議員が語る農政の課題2025年9月11日
-
米の収量で作況に代わる新指標 5年中3年平均値対比 農水省2025年9月11日
-
納豆汁、鯨汁、菊の花のお浸し-山形内陸の食-【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第355回2025年9月11日
-
見かけは盛んな花の研究ですが...【花づくりの現場から 宇田明】第68回2025年9月11日
-
水稲の斑点米カメムシ類 1道2府32県で注意報 病害虫発生予報第7号 農水省2025年9月11日
-
「JA島原雲仙フェア」 みのりカフェ長崎駅店で11日から開催 JA全農2025年9月11日
-
身近な交通事故を可視化した「交通安全MAP」を公開 特設サイトも開設 JA共済連2025年9月11日
-
【浅野純次・読書の楽しみ】第113回2025年9月11日
-
自然再生をめざす金融アライアンス 新たな指針と技術集を公開 10月9日にシンポジウム 農林中金2025年9月11日
-
【組織改定・人事異動】デンカ(9月10日、10月1日付)2025年9月11日
-
三重県いなべ市の塩崎圃場が有機JAS「有機農産物」認証取得 KIMOTOファーム2025年9月11日
-
国内ポリオレフィン事業の競争力強化へ基本合意 三井化学、出光興産、住友化学2025年9月11日
-
ぶどうのまちで楽しむ収穫の秋「第33回 巨峰の王国まつり」開催 長野県東御市2025年9月11日
-
「初めて聞く農業者向け 農福連携セミナー」オンラインで開催 日本農福連携協会2025年9月11日
-
「AIエージェント×AI/DXフォーラム~農業」25日に開催 AIデータ社2025年9月11日
-
発売5年目の『無限シリーズ』リニューアル ひと口サイズも発売 亀田製菓2025年9月11日
-
農業プロジェクト『UTSUNOMIYA BASE』主催夏祭りイベント 宇都宮で開催2025年9月11日
-
熱中症対策をサポート「涼しい時間帯」に特化した農機具レンタルプラン開始 唐沢農機2025年9月11日
-
相鉄ブランド野菜「そうてつとれたて便」販売開始「貨客混載」輸送も実施2025年9月11日
-
新潟県津南町でカーボンクレジット地産地消モデルを実現 フェイガー2025年9月11日