JAの活動:今こそ農業界の事業承継を
【JAの事業承継】都市部と中山間地で異なる事業承継に挑む(JA広島市)2018年3月8日
中四国地方最大の都市、広島市を拠点とするJA広島市は、管内に市街化区域農地を多く抱えており、典型的な「都市型JA」ならではの悩みをもっている。放っておけば農地が宅地などにすぐに転用されてしまう恐れがあるからだ。また中山間地域でも農地の減少が続いている。都市部における農地の非農地利用と中山間地での耕作放棄地の増加にどう歯止めをかけていくかは結局、後継者をどう育てていくかにかかっており事業承継はJA広島市にとっても最重要の課題となっている。
特に都市近郊の農地の維持確保はきわめて深刻で解決が急がれる問題だ。しかし、その対応の中心は固定資産税や相続税対策に追われ、農業の事業承継という本来的な意味からはほど遠い動きとなっていた。そこで平成28年度から5次営農振興計画を立ち上げ農業の事業承継という切り口から本格的な対応を進めることになった。
具体的な取り組みの一つは、より組合員の近くで営農指導を展開するため、管内を17地区に分け、そこに新たに地区リーダーを含め21名の営農・畜産指導員を購買店に配置し、それらが実質的にはTACとしての機能・役割を果たすようにしたことだ。それまでは、3つの営農事務所に集約して配置していた。都市部と中山間地域とでは農業振興や事業承継への考え方やニーズも異なるので、きめ細かい対応を図っている。
そうした取り組みを通して明らかになったのは、事業承継に対する親世代と子世代の感度の違いだった。特に都市部で農業を営む親世代は、これまで生産緑地法の改正や納税猶予の問題などについて真剣に勉強してきたが、継ぐ側の子世代は「農業を継いだら、いったいいくらくらいのお給料が貰えるのか」という程度の意識レベルだった。
その一方で、20代から30代の若い人の中でも農業に関心を寄せている人も確実におり、これについてはある種の光明を感じていると三浦隆志営農経済部長は言う。いずれにしろ、この差をどう縮めていくのか、その仲立ちをどう図っていくのか。JA広島市にとっての最大課題であることに変わりなく、今後はJA広島中央会やJA全農ひろしまなど、JAグループ広島全体の力や他の行政機関との連携なども視野に入れながら問題解決にあたる方針だ。また事業承継や税務に関するセミナー開催などを通じた情報発信による意識改革にもより一層積極的に取り組む。
2月20日には第3回目となる「農業経営」の円滑な承継、および農業経営のポイント」と題したセミナーを広島市内で開催する予定だ。
忘れてはならないのは、事業承継にとっての主役はあくまで組合員だということだ。特に都市部で農業を営む親世代は、相続対策や農地に関する制度改正等について、熱心に習得するものの、一般企業に就職した子世代は、「農業を継いだら、どの程度の年収があるのか」を問題視しており、意識レベルの差も生じている。
しかも事業承継の形はさまざまあるので、個々の経営における事業承継の最適値を見出すこと。その模索へ向けた真摯な取り組みに、JA広島市における農業の事業承継、ひいては地域農業の未来がかかっている。
(関連記事)
【特集・事業承継】の関連記事は「今こそ農業界の事業承継を」をご覧ください。
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(159)-食料・農業・農村基本計画(1)-2025年9月13日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(76)【防除学習帖】第315回2025年9月13日
-
農薬の正しい使い方(49)【今さら聞けない営農情報】第315回2025年9月13日
-
【人事異動】JA全中(10月1日付)2025年9月12日
-
【注意報】野菜類、花き類、豆類にハスモンヨトウ 県内全域で多発のおそれ 兵庫県2025年9月12日
-
【注意報】果樹カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 佐賀県2025年9月12日
-
【石破退陣に思う】農政も思い切りやってほしかった 立憲民主党農林漁業再生本部顧問・篠原孝衆議院議員2025年9月12日
-
【石破首相退陣に思う】破られた新しい政治への期待 国民民主党 舟山康江参議院議員2025年9月12日
-
【石破退陣に思う】農政でも「らしさ」出しきれず 衆議院農水委員会委員・やはた愛衆議院議員(れいわ新選組)2025年9月12日
-
ドローン映像解析とロボットトラクタで実証実験 労働時間削減と効率化を確認 JA帯広かわにし2025年9月12日
-
スマート農業の実践と課題を共有 音更町で研修会に150名参加2025年9月12日
-
【地域を診る】個性を生かした地域づくり 長野県栄村・高橋彦芳元村長の実践から学ぶ 京都橘大学学長 岡田知弘氏2025年9月12日
-
(452)「決定疲れ」の中での選択【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年9月12日
-
秋の味覚「やまが和栗」出荷開始 JA鹿本2025年9月12日
-
「令和7年台風第15号」農業経営収入保険の支払い期限を延長 NOSAI全国連2025年9月12日
-
成長軌道の豆乳市場「豆乳の日」前に説明会を実施 日本豆乳協会2025年9月12日
-
スマート農園を社会実装「品川ソーシャルイノベーションアクセラレーター」に採択 OYASAI2025年9月12日
-
ご当地チューハイ「寶CRAFT」<大阪泉北レモン>新発売 宝酒造2025年9月12日
-
「卵フェスin池袋2025」食べ放題チケット最終販売開始 日本たまごかけごはん研究所2025年9月12日
-
「日本酒イベントカレンダー 2025年9月版」発表 日本酒造組合中央会2025年9月12日