JAの活動:年頭のあいさつ2020
佐藤 喜作 氏(一般社団法人農協協会 会長)2020年1月1日
協同の力で持続可能な世界を拓きましょう
新年の御挨拶を申しあげることのできる幸せで一杯であります。そして各位皆様や自然の生きとし生ける物の、幸せを祈念いたしたいと存じます。令和2年は干支では子年(ネズミ)です。ネズミが何故干支の最初の動物になったのか。それはネズミ算式に物が増える事を願ったのかも知れません。また方角では北を意味し、時間では真夜中を意味しているようです。
亥年の昨年はただならぬ異変気象で甚大な被害を受けました。過去の災害の復旧も終わらぬ中での被災を考えると絶句しかありません。世間では天災と受けとめていますが私は人災と捉えています。私たち農民は深山・里山、原野、水路ばかりか農地までも荒らしてしまったのです。豪雨は忽ち陸津波に変身して襲って来たということです。
高齢化、少子化、食の乱れによる病の蔓延、隠れた致命的な公害の後始末も大きな課題です。それに加えて人々の精神的不安定も深刻な状況になってきました。しかしこれらが、拡大し統ける都市で解決が可能でしょうか。我田引水と言われそうですが、解決の鍵は 農と農村にあると思うのです。
われ等の先祖は、日本人の最も大事な『宝』は「金銀財宝ではなく」、『田からの物』の稲だという言葉を、教えてくれました。稲は日本人にとって万能ともいえるものです。いま米の消費量が低下する中で生活習慣病や癌を始めとする難病、奇病の死亡率が上昇し、改めて先人の言葉を思い起こし、農と農村の重要性を噛みしめています。
世の中にはいろいろな考え方があり、さまざまな経済体制があります。私はこれからは協同組合の時代だと考えていますが、残念ながらわが国の政府は協同組合理念・運動を理解できずに、無力化するような法律を決めてしまいました。
そうした動きにひるむことなく、新たな年は、社会を治し人々の幸福を守ることができるのは、協同組合であると確信し、「持続可能な世界を拓く SDGsと協同組合」を掲げ、心新たに協会の役割を果たしていきたいと思います。
これからも、各位のこれまで以上のご指導、ご協力をお願いしながら新年の御挨拶といたします。
重要な記事
最新の記事
-
需要に応じた生産とは何なのか?【熊野孝文・米マーケット情報】2025年10月28日 -
【人事異動】JA全農(12月1日付)2025年10月28日 -
農水省「環境負荷低減の見える化システム」JA全農の「担い手営農サポートシステム」と連携2025年10月28日 -
栃木米「トーク de ス米(マイ)ルフェスタ」開催 JA全農とちぎ2025年10月28日 -
中畑清氏ら元プロ野球選手が指導「JA全農WCBF少年野球教室」太田市で開催2025年10月28日 -
次世代経営人材の育成へ 「JA経営マスターコース」の受講者募集を開始 JA全中2025年10月28日 -
大学×企業×JA 群馬を味わう「産学連携パスタ」開発 高崎商科大学2025年10月28日 -
稲の刈り株から糖を回収 ほ場に埋もれる糖質資源のアップサイクルへ 農研機構2025年10月28日 -
庄内柿の目揃い会を開く JA鶴岡2025年10月28日 -
卒業後サポートも充実「亀岡オーガニック農業スクール」第三期募集開始 京都府亀岡市2025年10月28日 -
野菜販売や林業機械パフォーマンスも「第52回農林業祭」開催 大阪府高槻市2025年10月28日 -
京都各地の「食」の人気商品が大集合「食の京都TABLE」開催 京都府2025年10月28日 -
HACCP対策 業務用「捕虫器 NOUKINAVI+ 6803 ステンレス粘着式」発売 ノウキナビ2025年10月28日 -
100年の想いを一粒に「元祖柿の種 CLASSIC」30日に発売 浪花屋製菓2025年10月28日 -
令和7年度自治体間農業連携先候補者を選定 大阪府泉大津市2025年10月28日 -
農と食の魅力発見「東京味わいフェスタ」丸の内・有楽町・日比谷・豊洲の4会場で開催2025年10月28日 -
南都留森林組合と「森林産直」10周年「パルシステムの森」を提起2025年10月28日 -
中古農機具「決算セール」全国30店舗とネット販売で開催 農機具王2025年10月28日 -
越冬耐性の強い新たなビール大麦 品種開発を開始 サッポロビール2025年10月28日 -
だしの力と手づくりの味を学ぶ「手打ちうどん食育体験」開催 グリーンコープ2025年10月28日


































