JAの活動:特集
【インタビュー】反貧困ネットワーク事務局長 瀬戸大作氏に聞く(2)「つながる」協同の可能性【第29回JA全国大会特集】2021年11月8日
第29回JA全国大会では、次の10年に向かって挑戦する「めざす姿」を改めて提起した。このなかでは「豊かで暮らしやすい地域共生社会の実現」もある。コロナ禍で見えてきた格差や貧困問題に通り組む反貧困ネットワーク事務局長の瀬戸大作氏に活動の現状を聞いた。瀬戸氏は「協同組合セクターで考えるのでなく、地域に入り込んでニーズを掘り起こし課題解決に連携すべきだ」という。 聞き手は農業ジャーナリストの榊田みどり氏。
反貧困ネットワーク全国集会で行われたデモの様子
組織の枠超え 連帯経済創出
――瀬戸さんは、もともとパルシステム生協の職員で、今も同生協に籍を置いています。それだけに、協同組合の一員としてメッセージがあると思います。
瀬戸 今回痛感したのは、農村現場と都市での僕たちの活動は分断していることです。たとえば、今年の米価の大幅下落で農村は大変なことになっているという現実も、大野和興さんが僕たちが主催した緊急アクション集会で話してくれてようやく知った。
どんなに地域経済が疲弊しているかという農村のリアルと、都市部での貧困問題がつながっていない。
――構造改革による地方経済の疲弊と今回の都市部での貧困問題は、実は根は一緒なのに、共有できていないということですね。
瀬戸 今求められているのは、セクターを超えた協同の「連帯経済」という考え方だと思います。僕は韓国の住民運動の現場に行くことも多いのですが、韓国は、政府が単純に給付支援するだけでなく、住民連帯の中で、若者たちが自立していくための仕組みを考えているという点で日本より進んでいると感じます。
食料支援以外に、空き家をシェルターに活用するなど、協同の力でもっとできることはあるはずです。たとえば農村で暮らしていけるグランドデザインを創るなど、都市の貧困と産地の連携でなにかできないか。小さな自給圏をあちこちに作っていくことも必要かもしれません。そういう貧困層の若者たちの未来を描くことが、貧困支援の現場でもあまり語られていません。
――緊急支援の先に、協同組合セクターがどんなビジョンを描けるかということですね。
瀬戸 協同組合として、新しい働き方を創出していくことが必要です。僕が気になっているのは、派遣切りなど、これだけ今の社会に痛めつけられても、また派遣に戻るしかない。寮から追い出されても、他の選択肢を想像できないから、再び寮付きの仕事に戻る。この繰り返しなんです。
年越し派遣村から10年、今回のコロナ禍。今の社会構造のままだと、同じことが、また繰り返されると思います。
――協同組合の存在の意義が問い直されているともいえますね。
瀬戸 実は、先日の協同組合学会の講演で、「協同組合は協同組合セクターだけで議論しているのではないか」と問題提起しました。同じ地域に複数の生協があるしJAもあるのに、地域単位で横断的に貧困問題に取り組もうとしたとき、生協もJAも参加していない。地域運動や社会運動の場に、協同組合がほとんどいないんです。これは寂しい。
救いは、組織ではなく生協の少なからぬ組合員が個人でそういう場に参加していること。住民連帯ですよね。そういう組合員の主体的な活動を協同組合が支援するという体制ができていないんじゃないかと感じます。
協同組合セクターだけで考えるのではなく、地域にもっと入りこんで地域のニーズをしっかり聞き、地域住民連帯に対して何ができるかを考えるべき時代。僕はそう思います。
【インタビューを終えて】
今、農業界は、主食用米の需要減少が深刻な問題になっている。コロナ禍が原因とされているが、本当にそうか。実際は、格差拡大の中で、「買いたくても買えない」人が増えているのではないか。公共事業の減少と企業の海外移転による地方経済の疲弊、非正規労働の拡大と都市部での貧困層の増加。ふたつの問題は表裏一体で根はひとつだと思う。瀬戸さんも言うように、緊急支援だけでは根本的な解決にならず、今後また同じことを繰り返すかもしれない。自分たちにできること、政策要求することの2本立てで、協同組合が連携して何ができるのか、中長期的な視野で議論すべきときではないかと改めて感じた。(榊田)
重要な記事
最新の記事
-
改正「食料・農業・農村基本法」成立 適正価格形成など5大ニュース発表 山野JA全中会長2024年12月5日
-
組合員が働く協同組合で課題解決を ワーカーズコープ連合会の古村伸宏理事長が講演 JA全中のアカデミー①2024年12月5日
-
組合員が働く協同組合で課題解決を ワーカーズコープ連合会の古村伸宏理事長が講演 JA全中のアカデミー②2024年12月5日
-
防げるか?エッグショック再来 クリスマス前、走る緊張 コスト増で産地苦悩2024年12月5日
-
農の日常とやすらぎ【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第319回2024年12月5日
-
イトーヨーカ堂とONIGO、資本業務提携で新デリバリーサービス開始2024年12月5日
-
2024年問題対応 CO2排出量80%減も 青森産りんごの海上輸送を本格開始 日本農業2024年12月5日
-
農林中金キャピタルがナレッジ管理クラウド「Qast」提供のanyに出資2024年12月5日
-
山形県へ松くい虫被害対策に関する要請書提出 JA鶴岡とJAそでうら2024年12月5日
-
大気中のマイクロプラスチック問題を知る オンラインイベント配信 パルシステム連合会2024年12月5日
-
新たな子ども支援の取組み「推しのNPOプロジェクト」始動 近畿ろうきん2024年12月5日
-
2024年度研修No.13「施設栽培に必要な植物生理の基礎」開催 千葉大学植物工場研究会2024年12月5日
-
12月8日は「有機農業の日」農水省特設サイト、食堂フェアなど最新情報2024年12月5日
-
均等荷重200kg「軽快台車」タフラック&カルラック新発売 コメリ2024年12月5日
-
「令和6年度四国地方発明表彰」受賞 井関農機2024年12月5日
-
米粉即席麺に適性 水稲新品種「やわらまる」育成 農研機構2024年12月5日
-
日本一のさつまいも産地 茨城県鉾田市「ほこたおいもフェス」新宿で開催2024年12月5日
-
冬だけの特別なあまじょっぱさ「ハッピーターン 粉雪ホワイト」限定発売 亀田製菓2024年12月5日
-
神奈川県内最大規模の農業用取水施設を巡るバスツアー 参加者を募集2024年12月5日
-
埼玉県「女性のための就農お悩み解決セミナー」21日に開催2024年12月5日