JAの活動:2025国際協同組合年 持続可能な社会を目指して 協同組合が地球を救う「どうする?この国の進路」
農業犠牲の世情 あってはならない地域喪失 歌人・時田則雄【2025国際協同組合年 どうする・この国の進路】2025年1月7日
2025年、新しい年を迎えた。北の大地の歌人が戦後農業の歩みを振り返り、未来へ言葉を紡ぐ。
2025新年短歌
野男の名刺すなはち凩(こがらし)と氷雨にさらせしてのひらの皮
私の住む十勝の面積は1万831平方キロメートルで岐阜県の広さに相当する。北海道の名付け親で探検家・開拓使開拓判官の松浦武四郎は北海道内の調査のために十勝川と音更川との合流域に至り、<此のあたり馬の車のみつぎもの御蔵を建てて積まま欲しけれ>と詠んだ。安政5(1858)年のことである。それから167年を経た十勝平野は日本有数の畑作酪農地帯となり、食料自給率は1212%。JA取扱高は3770億円であり、農業王国と呼ばれる所以(ゆえん)である。つまり、武四郎は先見の明があったということだ。
ちなみに十勝の原野に最初に開墾の鍬(くわ)を下ろしたのは依田勉三の率いる晩成社の人たち。明治16(1883)年のことである。だが、当初は食うに事欠き、山菜にわずかな米をいれた雑炊であったという。このような暮らしを嘆いて晩成社幹事の渡辺勝は、<おちぶれた極度か豚と一つ鍋>という句を詠んで勉三に見せたところ、勉三は「そんな精神ではいけない」と言って、<開墾の始は豚と一つ鍋>と添削し、開墾にあたっての覚悟を説いたという。
私の祖父仁三郎は明治12(1879)年、新潟県刈羽郡石地村(現柏崎市石地)にて生まれた。その後、幾つかの経緯を経て下帯広村(現帯広市)にて質屋を営んだが、後に百姓に転じて80haの農場主になったが、私が生まれる前の昭和14(1939)年に亡くなった。私は身一つで北海道に渡って大農場主になった祖父の生き方に魅かれる。私の夢は祖父のような大農場主になることだったのだ。祖父に対する挑戦でもあったのだ。ちなみに私の農場の耕地面積は40ha。残念ながら祖父には遠く及ばない。思うに北海道の3代目の百姓は私のように開拓初代に対する挑戦者だと思う。それは隔世遺伝によるものと思うのだ。
ブラキストン・ライン越えきし祖父の意志継ぐべし今日も空果てしなし
「ブラキストン・ライン」というのは、北海道と本州の間に引かれた動物分布境界ラインであり、イギリス人のT・W・ブラキストンによって明治16(1883)年に引かれたのだが、北海道と本州とでは気候風土が極度に違うので、私は精神の境界ラインだとも考えている。それは元北大教授の風巻景次郎の「北緯四十度圏の北海道の自然と見てくれが、本州や九州と違うだけではない。そこでは自然と人間の関係が違っている」という言によっても頷くことができよう。
私が百姓になったのは昭和42(1967)年。つまり、58年間百姓を続けているのだが、この間、自民党は「農業は国の基」と公言しながらも、農業を犠牲にして自動車産業などの大企業を優遇してきた。その結果、耕作放棄地の増加、農業者の高齢化、後継者不足などを招き、農業は危機的状況に追い込まれている。農村は疲弊し、町内会はその機能を完全に失ってしまった。日本の農業・農村をつぶしてしまったのは自民党だ、といっても言い過ぎではあるまい。最近の報道によると、日本の酪農家は1万戸を割ったという。農地面積も1961年の609万haをピークに減り、2023年には430万haまで落ち込んだという。十勝のJA取扱高は3770億円と先述したが、ロシアのウクライナ侵攻や円安などで、農業の生産資材が高騰しているので、肝心の手取りはどうなのだろう。仮に日本が紛争に巻き込まれて空港や海港がその機能を失い、食料が入ってこなくなったらどうなるか。日本には豊かな水と肥沃(ひよく)な土地がある。農家は超一流の栽培技術をもっている。政府は今こそ本腰を入れて食料自給率を上げるための努力をするべきである。
重要な記事
最新の記事
-
【米価高騰・今こそ果たす農協の役割】農協は農家のインフラ 急がれる「備蓄米買い上げ」 神明・藤尾益雄社長インタビュー(下)2025年10月23日
-
現場の心ふまえた行政を 鈴木農相が職員訓示2025年10月23日
-
全中会長選挙を実施 12月に新会長決定 JA全中2025年10月23日
-
花は見られて飽きられる【花づくりの現場から 宇田明】第71回2025年10月23日
-
続・戦前戦後の髪型と床屋・パーマ屋さん【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第361回2025年10月23日
-
「ゆるふわちゃんねる」登録者数100万人突破 JAタウンで記念BOXを限定販売 JA全農2025年10月23日
-
愛知県の新米「愛ひとつぶ」など約50商品「お客様送料負担なし」で販売中 JAタウン2025年10月23日
-
人気アニメ『ゾンビランドサガ』とコラボ「佐賀牛焼肉食べ比べセット」販売開始 JAタウン2025年10月23日
-
佐賀県発の新品種ブランド米「ひなたまる」デビュー記念 試食販売実施 JAグループ佐賀2025年10月23日
-
AI収穫ロボットによる適用可能性を確認 北海道・JAきたそらちと実証実験 アグリスト2025年10月23日
-
西欧化で失われた日本人の感性や自然観とは? 第2回シンポジウム開催 2027年国際園芸博覧会協会2025年10月23日
-
GREEN×EXPO 2027で全国「みどりの愛護」のつどいと全国都市緑化祭を開催 2027年国際園芸博覧会協会2025年10月23日
-
食とエネルギーの自給率向上と循環型社会の実現に向けた連携協定を締結 パソナ、ヤンマー、Well-being in Nature2025年10月23日
-
栃木県「那須塩原牛乳」使用 3商品を栃木県内のセブン‐イレブンで発売2025年10月23日
-
都市農地活用支援センター 定期講演会2025「都市における農空間の創出」開催2025年10月23日
-
岩手県山田町「山田にぎわい市」26日に開催「新米」も数量限定で登場2025年10月23日
-
ニッテン×QuizKnock コラボ動画を公開 日本甜菜製糖2025年10月23日
-
北海道の農業法人25社以上が出展「農業法人と求職者のマッチングフェア」開催2025年10月23日
-
福岡市で「稲刈り体験」開催 グリーンコープ共同体2025年10月23日
-
被爆・戦後80年 土浦市で被爆ピアノの演奏と映画上映 パルシステム茨城 栃木2025年10月23日