人・農地プランの法制化に異論 規制改革会議2013年9月13日
政府の規制改革会議(議長・岡泰之住友商事相談役)が9月12日に開かれ農地中間管理機構について議論するとともに、農業をはじめ5つのワーキング・グループの検討事項を決定した。規制改革会議は次回会合を9月19日に予定しており、農地中間管理機構のあり方について同会議としての意見をとりまとめる方針だ。
◆競争力ある農業を
農地中間管理機構については同会議は最優先事項として8月から議論を始めた。
前回までに出された意見には、▽組織が階層的(県-市町村-地区-受託者)で機能が重複(理事会-運営委員会、運営委員会-地区)。問題解決に時間がかかる。責任の所在も不明確▽現状の人・農地プランに重きを置いた仕組みは地元偏重過ぎる▽貸付先の選定にあたっては希望者の公募の実施を必須とすべきではないか▽既存の農地保有合理化法人の体制を追認するのではなく、経営に精通した人の役員登用など、新たな組織にふさわしい体制を検討すべき、などがある。
この日の会合でも農水省が出席し議論した。岡議長は「この構想のベースになっている政策目標は、競争力のある、魅力のある、成長産業化できる農業をつくるということ。この政策目標を効果的に実現できるものにしていく必要がある」と強調し、農水省の法案策定作業には「規制改革会議の指摘がかなりとりあげられつつあると認識している」と話した。
◆新規参入を阻害?
ただ、この日も多くの委員から出されたのが「人・農地プラン」の法制化への異論。農水省は農地中間管理機構とともに同プランも法制化することをめざしている。これは地域農業の中心的な担い手を地域の話し合いと合意で決めるもの。JAグループの地域営農ビジョンづくりとも連動する。
農水省は地域での話し合いなど妥当なプロセスを経て中心的な担い手が特定されていくことが大事との考え方で、法制化することによって、地域自らが将来像を描く運動として全国に展開、定着させる狙いがある。
これに対して規制改革会議では「法制化するのはいかがなものか」との意見が複数の委員から出された。その理由について岡議長は「特定の方々が集まって議論して何かを決めてしまう。これを法制化することで新規参入者が入りづらくなるのではないかとの懸念を抱いているという意見だった」と話す。これに対して農水省はそうした懸念を払しょくするように検討することを明らかにしたという。
また、運営委員会については構成員だけでなく、その設置の是非も含めて意見があった。 農水省は農地中間管理機構の公正で適正な運営を確保するため、運営委員会を設置する方針で、重要事項は同委員会の議決を経ることが必要との案を示している。委員は、認定農業者や人・農地プランで位置づけられた中心経営体、学識経験者のほか、農業委員会、JAなども想定されている。
この運営委員会に対して▽農地法の許可をなくし農地貸借の手続きを簡素化するのなら、運営委員会に農業委員会の代表が入り権限を持つことをやめてはどうか▽特別利害関係人は議決権を持たない仕組みとすべきではないかなどの意見が出ていた。この日の会合でも運営委員会のあり方について意見が出て、農水省は運営委員会の設置要件や構成メンバーについて再検討する方針を示した。
岡議長は、9月19日の次回会合で規制改革会議としての「意見」をとりまとめる意向を示した。意見に盛り込む考え方として「国、都道府県、中間管理機構、市町村それぞれの権限と責任を明確にし政策目標を実現するための戦略を共有することが必要だ」と述べた。 会合では10日に農業WGが決めた検討事項を了承した。農業委員会や農協のあり方も検討事項になっている。
重要な記事
最新の記事
-
新品種から商品開発まで 米の新規需要広げる挑戦 農研機構とグリコ栄養食品2025年5月1日
-
春夏野菜の病害虫防除 気候変動見逃さず(1)耕種的防除を併用【サステナ防除のすすめ2025】2025年5月1日
-
春夏野菜の病害虫防除 気候変動見逃さず(2)農薬の残効顧慮も【サステナ防除のすすめ2025】2025年5月1日
-
イモ掘り、イモ拾いモ【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第338回2025年5月1日
-
地元木材で「香りの授業」、広島県府中明郷学園で開催 セントマティック2025年5月1日
-
大分ハウスみかんの出荷が始まる 大分県柑橘販売強化対策協議会2025年5月1日
-
Webマガジン『街角のクリエイティブ』で尾道特集 尾道と、おのみち鮮魚店「尾道産 天然真鯛の炊き込みご飯」の魅力を発信 街クリ2025年5月1日
-
5月1日「新茶の日」に狭山茶の新芽を食べる「新茶ミルクカルボナーラ」 温泉道場2025年5月1日
-
「越後姫」食育出前授業を開催 JA全農にいがた2025年5月1日
-
日本の米育ち 平田牧場 三元豚の「まんまるポークナゲット」新登場 生活クラブ2025年5月1日
-
千葉県袖ケ浦市 令和7年度「田んぼの学校」と「農作業体験」実施2025年5月1日
-
次世代アグリ・フードテックを牽引 岩手・一関高専から初代「スーパーアグリクリエーター」誕生2025年5月1日
-
プロ農家が教える3日間 田植え体験希望者を募集福井県福井市2025年5月1日
-
フィリップ モリス ジャパンとRCF「あおもり三八農業未来プロジェクト」発足 農業振興を支援2025年5月1日
-
ビオラ「ピエナ」シリーズに2種の新色追加 サカタのタネ2025年5月1日
-
北限の茶処・新潟県村上市「新茶のお茶摘み体験」参加者募集2025年5月1日
-
「健康経営優良法人2025」初認定 全農ビジネスサポート2025年5月1日
-
「スポットワーク」活用 農業の担い手確保事業を開始 富山県2025年5月1日
-
「Hiroshima FOOD BATON」食のイノベーションに挑戦する事業者を募集 広島県2025年5月1日
-
「良き仲間」恵まれ感謝 元島根県農協中央会会長 萬代宣雄氏(1)【プレミアムトーク・人生一路】2025年4月30日