基幹的農業従事者10年で2割減-「白書」2017年5月23日
雇用者へ労働力シフト
政府は5月23日の閣議で28年度「食料・農業・農村白書」を了承した。白書では安倍政権が進める農業の成長産業化に向けた全農改革を進める農業競争力強化プログラムを冒頭の特集で解説して改革をアピール。政府は同プログラム実施のための8法案を国会に提出。まだ、収入保険制度など今後審議中の法案もあるが、白書では法案の国会提出も「28年度食料・農業・農村の動向」だとしてこれら法案の解説も盛り込んだ。食料・農業・農村基本法(第14条1項)でこの「白書」は国会に報告する文書とされている。
28年度白書は農業競争力強化プログラムを「日本の農業をもっと強く」として冒頭の特集で取り上げた。
生産資材引き下げなど13分野にわたる同プログラムはそれぞれ公表されているが、このうち生産資材価格の引き下げと農産物の流通・加工の構造改革に焦点をあてた。生産資材価格については▽業界に対する規制が最新の科学的知見をふまえた合理的なものになっていない、▽メーカーや銘柄数が多い、寡占により適正な競争が行われていないことなどから生産コストが高いことなど、業界の問題点を指摘。また、価格や品質についての情報不足のため農業者が有利となる購入先を選択することが困難な状態などと課題をあげた。
また、農産物の流通では事業者が多くコスト高になっているとして、卸売市場など中間流通の合理化や農業者団体による直接販売ルートの拡大が必要になっているなどの課題をあげた。
それらを解決するための農業競争力強化支援法案などの法整備とともに、全農による生産資材の買い方、農産物の売り方の「見直しが必要です」と「全農の自己改革」の部分で記述している。
特集のもうひとつは2015年農林業センサス。「変動する我が国農業」として分析した。
05年センサスからの10年間で32%減少し196万戸から133万戸になった。一方、法人経営体は10年間で2.2倍に増加(8700経営体→1万8857経営体)し、農産物販売金額全体に占める法人経営体のシェアは15%から27%に増加している。
また、白書は農業労働力に注目した。販売農家における基幹的農業従事者は10年間で22%減少(224万人→175万人)する一方、常雇い人数は1.6倍(6万1094人→9万9393人)に増加したことを紹介し「世帯員から雇用者への労働力のシフトが進展」していると指摘した。
また、法人経営体の常雇い人数は2倍(5万2888人→10万4285人)に増加し、その47%が44歳以下であることを今回初めて分析し、法人経営体が「若い農業者の受け皿として大きな役割」を果たしていることを指摘した。 そのほか、食料・農業・農村それぞれの動向を扱った章では関連するトピックスを章の冒頭で紹介している。また、第4章は「大規模災害からの復旧・復興」として東日本大震災からの復旧・復興に加えて熊本地震、鳥取中部地震、台風や大雪被害などによる農業被害状況と復旧について取り上げている。
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(150)-改正食料・農業・農村基本法(36)-2025年7月12日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(67)【防除学習帖】第306回2025年7月12日
-
農薬の正しい使い方(40)【今さら聞けない営農情報】第306回2025年7月12日
-
【注意報】水稲に斑点米カメムシ類 県下全域で多発のおそれ 茨城県2025年7月11日
-
【注意報】斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 新潟県2025年7月11日
-
【注意報】果樹に大型カメムシ類 果実被害多発のおそれ 北海道2025年7月11日
-
【注意報】果樹カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 福島県2025年7月11日
-
【注意報】おうとう褐色せん孔病 県下全域で多発のおそれ 山形県2025年7月11日
-
【第46回農協人文化賞】出会いの大切さ確信 共済事業部門・全国共済農協連静岡県本部会長 鈴木政成氏2025年7月11日
-
【第46回農協人文化賞】農協運動 LAが原点 共済事業部門・千葉県・山武郡市農協常務 鈴木憲氏2025年7月11日
-
政府備蓄米 全農の出荷済数量 80%2025年7月11日
-
【'25新組合長に聞く】JA加賀(石川) 道田肇氏(6/21就任) ふるさとの食と農を守る2025年7月11日
-
【'25新組合長に聞く】JA新みやぎ(宮城) 小野寺克己氏(6/27就任) 米価急落防ぐのは国の責任2025年7月11日
-
(443)矛盾撞着:ローカル食材のグローバル・ブランディング【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年7月11日
-
【2025国際協同組合年】協同組合の父 賀川豊彦とSDGs 連続シンポ第4回第二部2025年7月11日
-
米で5年間の事前契約を導入したJA常総ひかり 令和7年産米の10%強、集荷も前年比10%増に JA全農が視察会2025年7月11日
-
旬の味求め メロン直売所大盛況 JA鶴岡2025年7月11日
-
腐植酸苦土肥料「アヅミン」、JAタウンで家庭菜園向け小袋サイズを販売開始 デンカ2025年7月11日
-
農業・漁業の人手不足解消へ 夏休み「一次産業 おてつたび特集」開始2025年7月11日
-
政府備蓄米 全国のホームセンター「ムサシ」「ビバホーム」で12日から販売開始2025年7月11日