秩父の水と森林を守れ 環境問題のNGO来日2017年11月8日
首都圏の水瓶ともいえる荒川上流の埼玉県の秩父は、豊かな森林と水に恵まれた地方だ。この秩父に、元ボリビア国連大使で地球温暖化・気候変動と森・水問題で国際的に活躍しているパブロ・ソロンさんと、森林・水問題のNGOグローバル森林連合のマリー・ルーさんが訪れ、地元の市民グループと交流し、秩父の森林と農村を見て回った。
二人は日本のNGO(非政府組織)・市民団体の招へいで来日し、東京、大阪、京都などで講演と交流を行なうなかで10月28日、秩父を訪れた。森林・水問題のNGOグローバル森林連合は、森の生態系と伝統的知識の保護と回復を目的に2000年に設立。58か国、86のNGOや先住民族の団体などが参加し、森を守ってきた先住民族、地域のコミュニティ、女性の権利に重点を置いて調査、教育、キャンペーンなどを展開している。
(写真)手入れの行き届いた人工林でソロンさん(右から2人目)とルーさん(同3人目)
秩父地方は、地域の大半が山林に覆われ、人々は山を守り、森林と共に生活してきた。しかし、今は人口の流出、高齢化が進んで山の管理ができなくなり、地域のコミュニティも崩れかかっている。一方で、水道の広域化が進み、それぞれの地域にある豊かな水源が潰されようとしている。
交流ではソロンさんが「水への権利」について述べた。市場原理主義に基づいて、水が民間の手に委ねられ、経済的な利益を得る対象になっていることを問題にする。つまり、水は高いところから低いところへ流れるようにするのが自然であり、利益を得るためのダムや電力を使って浄水場へ揚水するなどはもってのほかというわけだ。森林破壊が進んだ南米のボリビアでは水のサービスが十分できなくなっていることを挙げ、「水の管理には地域社会の参画が不可欠だ」と指摘した。 またルーさんは、経済的目的から単一樹種による森林のモノカルチャー化を問題にする。ポルトガルでユーカリのモノカルチャー森林が、火災で一挙に焼失したことなどを挙げ、「1樹種だけの森は森と言えない。さまざまな樹種の複相林で森を守ってきた先住民に学ぶべきだ」と指摘。こうした先住民の知恵が忘れられ、グローバル経済による自由貿易で、地球規模で森林の破壊が進んでいることに懸念を示した。
交流には、秩父郡の1市5町で進めようとしている広域水道事業に反対する「水道問題を考える会」の町民も交流に参加。会長の水村健治さんは、「名水のまちといわれる小鹿野で、目前にきれいな水があるのに、なぜ遠方から丘陵を越えてまでして水をもってこなければならないのか」と訴えた。
(写真)急傾斜の畑にカメラを回すソロンさん
水や森林は、そこに人が生活を営むことで維持できるが、人口の減少でこれが難しくなっているのが実情。秩父市議の山中進さんは、林業が産業にならないことを問題にする。「山は放置しているのではない。人がいなくて手が出せないのだ」と、厳しい山村の実情を話す。また「ダムができても人が暮らすためのものはつくらなかった。ダムは一時的に雇用を生むが、住民の流出に拍車をかけるだけだ」と、都市住民のためのダムが、地元のためにはならないことを指摘した。
交流では、山梨県境に接する秩父市大滝の山村集落や傾斜地の畑、樹齢80年あまりのヒノキの人工林、貯水ダムなどを見て回った。ソロンさんとルーさんは、集落に空き家が多いことや、ヨーロッパの森と林相の違い、立っているのも容易でない急傾斜の畑などに関心を示していた。
(関連記事)
・森林環境税の制度設計大詰めに(17.10.27)
・【木本昌秀教授・東京大学大気海洋研究所副所長に聞く】異常な夏 今、地球は?(17.08.30)
・農中森力基金9組織への助成決定(17.03.06)
・東大が「木材利用システム学」設立 農林中金の寄附で(16.10.04)
・海外居住外資による森林買収 27年は67ha-農林水産省(16.05.09)
・「森林(もり)の仕事ガイダンス」開催 全国森林組合連合会(16.01.18)
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(158)-改正食料・農業・農村基本法(44)-2025年9月6日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(75)【防除学習帖】第314回2025年9月6日
-
農薬の正しい使い方(48)【今さら聞けない営農情報】第314回2025年9月6日
-
【注意報】普通期水稲に紋枯病 県内全域で多発のおそれ 長崎県2025年9月5日
-
「適正な価格」の重要性 消費者に訴える 山野全中会長2025年9月5日
-
米価暴落防ぐ対策を 小泉農相に小松JA秋田中央会会長2025年9月5日
-
(451)空白の10年を作らないために-団塊世代完全引退後の「技術継承」【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年9月5日
-
【統計】令和7年産一番茶の荒茶生産量 鹿児島県が初の全国一位 農水省調査2025年9月5日
-
【統計】大豆生産費(組織法人)10a当たり0.7%増 60kg当たり1.6%増 農水省調査2025年9月5日
-
【統計】大豆生産費(個別)10a当たり0.8%増 60kg当たり10.7%減 農水省調査2025年9月5日
-
【統計】冬キャベツ、冬にんじんの収穫量 前年比2割減 農水省調査2025年9月5日
-
長野県産ナガノパープルのスイーツ「いっちょう」「萬家」全店で提供 JA全農2025年9月5日
-
『畜産酪農サステナビリティアクション2025』発行 JA全農2025年9月5日
-
「国産シャインマスカット」全国のファミリーマートで販売 JA全農2025年9月5日
-
「わたSHIGA輝く国スポ2025」参加の広島県選手団へ清涼飲料水贈呈 JA共済連広島2025年9月5日
-
「いちはら梨」が当たるSNS投稿キャンペーン実施中 千葉県市原市2025年9月5日
-
猛暑対策に高性能遮熱材「Eeeサーモ」無料サンプルも受付 遮熱.com2025年9月5日
-
農機具王とアグリスイッチ 構造再編をチャンスに「週末農業プロジェクト」始動2025年9月5日
-
鳥インフル ハンガリーからの生きた家きん、家きん肉等の一時輸入停止措置を解除 農水省2025年9月5日
-
旬の巨峰を贅沢に「セブンプレミアム ワッフルコーン 巨峰ミルク」新発売2025年9月5日