人事2024 左バナー 
左カラム_シリーズ_防除学習帖
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
左カラム:JCA160_86
240401・ニッソーグリーン マスタピース水和剤SP
日本曹達 231012 PC
日本曹達 231012 SP

生物農薬の活用でシンポジウム 日本生物防除協議会2019年2月13日

一覧へ

 日本生物防除協議会は3月5日、生物農薬への理解を深め農産物の付加価値を高めるための具体的な取り組みを紹介するシンポジウムを開く。

第3回日本生物防除協議会シンポジウム 同会は、生物農薬(天敵製剤、微生物殺虫剤・殺菌剤)やフェロモン剤を用いた生物防除技術と、化学農薬を合理的に組み合わせた「IPMプログラム」を促進している。しかしこの技術を活用し生産した農産物は、安心・安全だが認知度はまだ低い。そこでシンポジウムでは、生物農薬を使った具体的な例をいくつか紹介することで「生物の力」で農産物の付加価値をどう高めるかを考える。
 開催は3月5日午前11時から、東京都北区の北とぴあ・つつじホールで行われる。定員は400人で、3月1日まで応募を受け付けているが、定員になり次第締め切られる。参加費は3000円。
 希望者は第3回日本生物防除協議会シンポジウムフォームに必要事項を記入し、送信する。

 

◎主な講演内容
▽「タバコカスミカメの利用技術の現状」西日本農業研究センター 安部順一朗氏
▽「農業生態系における昆虫と共生」東京農工大学農学研究院 井上真紀氏
▽「複合性フェロモン剤利用による害虫防除と果実販売の取り組み」JAふくしま未来 佐藤宏一氏
▽「北海道十勝地区におけるブロッコリーの安定供給と生産への取り組み」JA木野 宮脇浩治氏
▽「ミヤコカブリダニ製剤利用によるナシのハダニ防除の取組み」千葉県東葛飾農業事務所 松田哲夫氏
▽「茨城県のピーマン栽培における天敵利用の取組み」茨城県農業総合センター 鹿島哲郎氏
▽「てんとう虫が育てた指宿のオクラ」JAいぶすき・指宿野菜部会オクラ部会 前川信男氏
▽「築地宣言および活動報告」日本生物防除協議会事務局

 

(関連記事)
UPLがアリスタ社を買収 世界5位に(19.02.04)
「グローバル化に対応するIPM」でシンポ 第32回報農会シンポジウム(17.09.19)
IPMから総合的作物管理へ【小林 久哉・アリスタ ライフサイエンス(株)代表取締役社長】(17.09.11)

重要な記事

ナガセサンバイオ右上長方形SP 20230619

最新の記事

クミアイ化学右カラムSP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る