全国初 全日制の市立農業学校が開校2019年4月16日
有機農業の栽培技術や農業経営を1年間で学ぶ「丹波市立農の学校」(同市市島町上田)が、開校。8日に入学式が行われ、全国から集まった1期生15人が新たな一歩を踏み出した。
農の学校は、全国初の全日制で市立の農業学校。有機農業を柱とした経営が成り立つよう、農業栽培技術・農業経営・農村文化を座学と実習で学ぶ。また、実践に農業ICTデータを活用しながら地域に受け継がれてきた農業の継承もめざす。研修期間は1年で週に5日通学する。
運営は、農業教育事業を手掛ける「マイファーム」(京都市)。同社代表取締役で学校長の西辻一真さんは、「学生の皆さんひとり一人が活躍し、卒業後も農業を続けられるような仕組みを作ることができれば日本が抱える地域社会問題のひとつのインパクトある解決策になることは間違いありません」と述べた。
また、新入生は、「農業に必要な知識や技術、また、農業に対する姿勢を身につけたい」「農業は魅力があって、人間の根本を支えるような力強さがあるので、有機農業を発信していきたい」と抱負を話している。
丹波大納言小豆、丹波黒大豆といった特産物がある兵庫県丹波市は、1975年から有機農農業に取り組み、栽培技術など多くのノウハウがある。
重要な記事
最新の記事
-
【第46回農協人文化賞】地域包括医療を推進 厚生事業部門部門・長野県厚生連佐久総合病院名誉院長 夏川周介氏2025年7月15日
-
【特殊報】ナシにフタモンマダラメイガ 県内で初めて確認 島根県2025年7月15日
-
【注意報】水稲に斑点米カメムシ類 島根県内全域で多発のおそれ2025年7月15日
-
【注意報】野菜類、花き類、ダイズにオオタバコガ 滋賀県内全域で多発のおそれ2025年7月15日
-
【注意報】水稲に斑点米カメムシ類 栃木県全域で多発のおそれ2025年7月15日
-
米価 7週連続で低下 5kg3602円2025年7月15日
-
農業法人 米販売先 農協系統がメインは23% 日本農業法人協会2025年7月15日
-
2025年産米 前年比56万t増の見込み 意向調査概要2025年7月15日
-
テキサス洪水被害は対岸の火事か 公務員削減が安全・安心を脅かす 農林水産行政にも影響2025年7月15日
-
コメ増産政策に転換で加工用米制度も見直しが急務【熊野孝文・米マーケット情報】2025年7月15日
-
青森米パックご飯ご愛顧感謝キャンペーン 抽選で200人にQUOカード JA全農あおもり2025年7月15日
-
農機担当者向け「コンプライアンス研修会」を初開催 JA全農やまなし2025年7月15日
-
農機フェア2025を開催 2日間で5309人が来場 富山県JAグループ2025年7月15日
-
GREEN×EXPO2027 特別仕様ナンバープレート交付記念セレモニー開く 横浜市2025年7月15日
-
「幻の卵屋さん」アリオ北砂で5年ぶり出店 日本たまごかけごはん研究所2025年7月15日
-
子ども向け農業体験プログラム「KUBOTA AGRI FRONTの夏休み2025」開催 クボタ2025年7月15日
-
香春町と包括連携協定締結 東洋ライス2025年7月15日
-
官民連携 南相馬市みらい農業学校生へ農業経営相談機能等を提供 AgriweB2025年7月15日
-
鳥インフル 米ワシントン州などからの生きた家きん、家きん肉等 輸入停止措置を解除 農水省2025年7月15日
-
鳥インフル ブラジルからの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年7月15日