人事2024 左バナー 
左カラム_シリーズ_防除学習帖
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
左カラム:JCA160_86
ヘッダー:FMC221007SP
JA全中中央①PC
JA全中中央SP

中世の姿残す荘園遺跡の荘園領主募集 大分・田染荘2020年3月30日

一覧へ

 大分県豊後高田市の田染小崎(たしぶおさき)地区で組織する「荘園の里推進委員会」は、“荘園領主”と称した水田オーナーを4月30日まで募集している。

美しい中世の水田風景を残す田染荘美しい中世の水田風景を残す田染荘
 

 同地区は、国の重要文化的景観に選定され、中世の荘園景観を残す田染荘(たしぶのしょう)を後世へ伝えるため、景観保全への賛助、農村と都市との交流促進による相互の活動の活性化をめざし、荘園領主(水田オーナー)制度に取り組んでいる。

 日本の原風景といえる田染荘は、火山活動でできた円錐形の国東半島の南部に広がる。1000年以上前から開発され、平安時代には宇佐神宮の荘園「田染荘」となった。その水田は現在まで継承され、荘官や荘園の人々が住んだ屋敷跡や水を運ぶイゼ(井堰)や水路、水を涵養するクヌギ林にため池などが残る「生きた荘園遺跡」。日本遺産「くにさき」の要となる構成文化財の一つとなっている。

 田染荘は平成22年に、景観の国宝と言われる国の「重要文化的景観」に選定。平成25年には、 先人により引き継がれた農林水産循環システムが世界に認められ、「世界農業遺産」を象徴するスポットとして注目を集めている。当時、人口163人、総戸数56戸だった田染小崎地区が一つになり立ち上げたのが「荘園の里推進委員会」で、全世帯が加入している。

御田植祭の様子(左)と荘園米

 「荘園領主」になると特典として、減農薬栽培で育てた「荘園米」50キロが10月~翌年9月の間(5回まで分割可)で届く。また、ほたるの館「荘園領主芳名板」に1年間名前が掲示され、田染荘で開催する交流行事「御田植祭(6月)」「収穫祭(10月)」への参加できる。募集は140口で、会員費は3万3000円(送料込)。

 さらに、荘園米を定期購入できる産直型会員もあり、「荘園米」60kg(10kg×6回)が定期的に届けられる。募集は50口で、年会費は2万4000円(送料別)。

 申し込みは【豊後高田市公式HP】

(関連リンク)
【豊後国田染荘荘園の里公式サイト】

重要な記事

240401・シンジェンタ粒粒マイスター:右上長方形SP

最新の記事

クミアイ化学右カラムSP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る