人事2024 左バナー 
左カラム_シリーズ_防除学習帖
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
左カラム:JCA160_86
240401・ニッソーグリーン マスタピース水和剤SP
FMCプレバソンPC
FMCセンターSP:ベネビア®OD

有機系資源のリサイクルによる農地活性化実証事業がスタート2020年8月7日

一覧へ

(株)ウエルクリエイト、NTT西日本グループ、(一社)SOFIX農業推進機構、アサヒバイオサイクル(株)の4社は、地域における有機系資源のリサイクルによる農地活性化実証事業を始めた。宮城県、滋賀県、沖縄県で行われる来年2月までの実証期間中に、食品残渣などを堆肥として再生・活用し、廃棄コスト削減と農耕地の肥沃化をめざす。

有機系資源のリサイクルによる農地活性化実証事業がスタート
日本は、食料及び食料生産資源の多くを輸入に頼っているにも関わらず、大量の食品残渣が発生し、各地域において、その処分のために膨大なコストが生じている。また、有機系資源として有効に活用できる可能性があり、琵琶湖などに大量に繁茂する水草や、駆除した外来魚などの大量の有機物を焼却処分する場合にも、相応のコストがかかるうえ、CO2排出量を増やし環境に悪影響を及ぼしている。

一方、食料の大量輸入に伴って国内の農作物の販売価格が低迷し、地域の農業生産者は厳しい事業環境に直面している。また、農業後継者の減少により、耕作放棄地は全国で40万ヘクタール以上にも及ぶことから、耕作放棄地を有効に活用し、消費者ニーズを捉えた付加価値の高い農作物を国内で生産し、地域の農業および経済を活性化することが重要な課題といえる。

こうした地域が抱える課題を統合的に解決するため、4社が連携し実証事業を行う。具体的には、各社がこれまで培ってきたIoT、クラウド、食品資源循環システム、土壌成分分析などの技術ノウハウを活用し、地域の有機系資源を堆肥にリサイクル。焼却処分される廃棄物量を削減するとともに、生成される堆肥によって農地の地力を向上させ、安全・安心な農作物を栽培し、"有機系地域資源リサイクルによる循環社会"の構築をめざす。

実証事業は宮城県、滋賀県、沖縄県で行われ、期間は7月~2021年2月。

<各社各組織の役割>
ウエルクリエイト:食品残渣などを堆肥化する「地域食品資源循環ソリューション」の提供運用。

NTT西日本グループ:有機資源から生成した堆肥および農地土壌の成分データをクラウド上に蓄積するシステムの構築提供。

SOFIX機構:SOFIX(土壌肥沃度指標、Soil Fertile Index)診断技術を用いることによる農地肥沃化に関する定量的分析の実施。

アサヒバイオサイクル:独自の有用微生物を配合した堆肥化促進材「サーベリックス」の提供および有用微生物活用技術を用いることによる、有機系堆肥の、土壌の多様性への貢献に関する定量分析(堆肥および土壌の菌叢解析)実施。

設置済みの食品残渣発酵分解装置(フォースターズ)設置済みの食品残渣発酵分解装置(フォースターズ)

重要な記事

ヤンマーSP

最新の記事

DiSC:SP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る