ハスモンヨトウ多発で注意報 愛媛県病害虫防除所2020年10月2日
愛媛県病害虫防除所は9月30日、県下全域にハスモンヨトウが多発しているのを受け、注意報を発信した。

ダイズやイチゴなどの青果や花き類が対象作物で、9月の調査でハスモンヨトウによる被害が平年より多かったことが注意報の根拠。ダイズの食害度が平年の15.2に対して35.4、サトイモも同様に5.15に対し10.07と被害が多くみられる。
現地の今後の気象状況は平年より気温が高くなると見込まれ、降水量も平年並みか少ないと予想されるなど、ハスモンヨトウの発生を助長しそうな雲行きであることから注意を促したもの。

ハスモンヨトウの産卵は卵塊で行われ、ふ化後まもない幼虫は集団で食物を加害する。ダイズなどでは葉が白くなってしまうため、見つけ次第除去し、捕殺することとしている。
幼虫が成長すると薬剤の効果が低下し、食害量も増加するため、体長1センチ未満の若齢幼虫期に散布することが有効。
野菜や花き類の育苗ほ場や施設においては、防虫ネット(4ミリ目合い)によるトンネル被覆や施設開口部の被覆を行い、成虫の侵入を防止することが大事。
その他、病害虫情報はこちら
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(140)-改正食料・農業・農村基本法(26)-2025年5月3日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(57)【防除学習帖】第296回2025年5月3日
-
農薬の正しい使い方(30)【今さら聞けない営農情報】第296回2025年5月3日
-
【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】「盗人に追い銭」「鴨葱」外交の生贄にしてはならぬ農産物2025年5月2日
-
【2025国際協同組合年】情報を共有 協同の力で国際協力 連続シンポスタート2025年5月2日
-
イネカメムシが越冬 埼玉、群馬、栃木で確認 被害多発の恐れ2025年5月2日
-
九州和牛をシンガポール人に人気のお土産に 福岡空港で検疫代行サービスを開始 福岡ソノリク2025年5月2日
-
就労継続支援B型事業所を開設し農福連携に挑戦 有機農家とも業務提携 ハピネス2025年5月2日
-
宮崎ガス「カーボン・オフセット都市ガス」 を県庁などに供給開始 農林中金が媒介2025年5月2日
-
5月29日から「丸の内 日本ワインWeeks2025」開催 "日本ワイン"を学び、楽しむ3週間 三菱地所2025年5月2日
-
協同心の泉 大切に 創立記念式典 家の光協会2025年5月2日
-
【スマート農業の風】(14)スマート農業のハードルを下げる2025年5月2日
-
(433)「エルダースピーク」実体験【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年5月2日
-
約1cm程度の害虫を強力捕獲「吊るしてGET虫ミニ強力タイプ」新発売 平城商事2025年5月2日
-
農中情報システム 自社の導入・活用のノウハウを活かし「Box」通じたDX支援開始2025年5月2日
-
洗車を楽しく「CRUZARD」洗車仕様ホースリールとノズルを発売 コメリ2025年5月2日
-
戦後80年の国際協同組合年 世代超え「戦争と平和」考える パルシステム神奈川2025年5月2日
-
生協の「地域見守り協定」締結数 全市区町村数の75%超の1308市区町村に到達2025年5月2日
-
ムコ多糖症ニホンザルの臨床徴候改善に成功 組換えカイコと糖鎖改変技術による新型酵素2025年5月2日
-
エフピコ×Aコープ「エコトレー」など積極使用で「ストアtoストア」協働を拡大2025年5月2日