人事2024 左バナー 
左カラム_シリーズ_防除学習帖
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
左カラム:JCA160_86
ヘッダー:FMC221007SP
日本曹達 231012 PC
JA全中中央SP

GAPでブランド化 選ばれる産地づくりへ 日本農業労災学会がシンポ2020年10月27日

一覧へ

日本農業労災学会は10月23日、オンラインでGAP(農業生産工程管理)を中心とする「農業者・農協等関係団体の連携強化による農業労働安全・労災補償対策の実践」について、第7回シンポジウムをオンラインで開いた。特に今回は、GAP認証取得とブランド化、そのためのJA関係者の連携による農業労働安全などについてディスカッションした。

山間地の小水田で作業するコンバイン山間地の小水田で作業するコンバイン

同学会は昨年、GAP導入の目的の一つである「安全な労働環境の整備」をテーマに取り上げた。今年は、それを一歩進めて、具体的な対策の手法を探った。シンポジウムではGAP取得と農産物の価格について、東京農大の門間敏幸名誉教授が「直接結びつくことはないが、産地ブランドづくり、選ばれる産地づくりとして、積極的に展開すべきではないか」と、GAP取得のメリットを挙げる。

GAPとブランド化では、岩手県宮古市のブロッコリー産地と、兵庫県のJAたじまの事例が報告。宮古市ではJAの野菜生産部会が、令和元年度GAP団体認証取得にチャレンジ。これをJAが支援した。GAP取得の意義について、「資材の発注など、コスト意識の向上、作業動線の確保による作業の効率化など、改善意識が高まった」と、宮古農業改良普及センターの菅野史拓・上席普及員は指摘した。

またJAたじまは、安全なお米と生き物を同時に育む農法として「コウノトリ育む農法」として知られる。GAPのほか、グループで有機認証も取得して食味を向上させ、米のブランド力を強めている。同JAの但東営農生活センターの谷垣康センター長はグループ認証の良さについて「みんなで課題解決ができることにある。人数が集まると〝文殊の知恵〟が湧く」と報告した。

このほか井関農機による、農業女子の声をもとに農機を開発した同社の農業女子プロジェクトの取り組みの報告、JAも参加する福岡県の農業労災事務センターの紹介などがあった。

重要な記事

ヤンマーSP

最新の記事

クミアイ化学右カラムSP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る