輸出増へ地方港湾・空港を積極活用-農水省2021年5月6日
農林水産物の効率的な輸出のため産地に近い地方の港湾や空港を積極的に活用することなど、輸出拡大に向けた今後の取り組み事項を農林水産省と国土交通省が4月28日にまとめた。
政府は2030年に農林水産物・食品の輸出額を5兆円とする目標を掲げ、昨年12日に「輸出拡大実行戦略」を策定し、そのなかで輸出のための効率的な物流の構築の方向性などについて今年夏をめどに結論を出すとされている。そのため農水省と国交省は3月から輸出物流に関する有識者と施策の企画実務担当者との意見交換会を開いてきた。4月28日に検討結果をとりまとめた。
関係者からのヒアリングなどを通じて課題が明らかにされた。
横持輸送費で3~4倍
現状は輸出産地が集中する北海道、九州からの輸出の多くが京浜・阪神の港湾や空港へ陸上輸送されている。そのため産地から京浜・阪神地区への横持費用がかさむ。鹿児島県内の産地から同県内港湾への輸送コストは約5.2万円(10tトラック)であるのに対して神戸港にトラック輸送すると約20万円とかさむ。産地近隣港への輸送とくらべて3~4倍となるほか、輸出までの時間もかかる。
2024年にはドライバーへの時間外労働時間の上限規制が適用されることから、それ以降は陸上輸送により多くの時間とコストがかかることが示された。
それをふまえ取り組むべき事項のひとつとして「最適な輸送ルートの確立」をあげた。具体的には地方の港湾、空港を積極的に活用し、輸出産地からの直行便や主要港への経由便など多様な輸送ルートのなかから、商品や物量、時期に応じた最適な輸送ルート、輸送手段を選択して、陸上輸送にかかる時間とコストを短縮する。
また、現状では小ロット、多品目の輸出が行われているため単独事業者で40ftコンテナを満載できる品目は少ないことも示された。40ftコンテナ満載では運賃はm3あたり約2500円、20ftコンテナは約4200円と1.7倍となるが、20ft小口混載では約1万6000円と3.8倍となる。ただ、貨物量が少ない、季節変動があるなど不安定な地域からは直行便運行はできないという課題もある。
そこで取り組むべき事項として「大ロット化・混載の促進のための拠点確立」をあげた。拠点となる地方の港湾、空港に同一品目を集約し、大ロット化や、温度などで同じ扱いができるものの混載を実施していく。
また、大ロット化を実現するため、輸出産地が集中している地域、輸出産地と輸出環境・体制が整備されている港湾、空港へのアクセスがいい地域、航路・空路が充実し輸出貨物が集中している地域で重点的に検討する。
意見交換会では、輸出産地はまだ形成途上であり、生産者や輸出事業者、物流事業者などの組織化ができておらず、輸出に取り組む生産者や事業者が輸出商社などの求めに応じて個別に配送している実態にあることもふまえて、輸出産地、物流事業者、行政などが参加するネットワークの構築も取り組むべき事項とされた。
そのほか、地方の港湾や空港周辺に冷蔵・冷凍倉庫などのインフラが不足していることから、コールドチェーン確保のための拠点整備や、鮮度保持・品質管理や物流効率化のため包材の統一など規格化、標準化がナショナルブランド化に有効であることや、検疫など行政手続き上のDX化などの環境整備、品質・鮮度保持のためのコンテナや包材などの技術開発を進めることも、輸送時の鮮度、品質を安価に維持することも輸出拡大に向けた取り組み課題とした。
重要な記事
最新の記事
-
【第46回農協人文化賞】地域包括医療を推進 厚生事業部門部門・長野県厚生連佐久総合病院名誉院長 夏川周介氏2025年7月15日
-
【特殊報】ナシにフタモンマダラメイガ 県内で初めて確認 島根県2025年7月15日
-
【注意報】水稲に斑点米カメムシ類 島根県内全域で多発のおそれ2025年7月15日
-
【注意報】野菜類、花き類、ダイズにオオタバコガ 滋賀県内全域で多発のおそれ2025年7月15日
-
【注意報】水稲に斑点米カメムシ類 栃木県全域で多発のおそれ2025年7月15日
-
米価 7週連続で低下 5kg3602円2025年7月15日
-
農業法人 米販売先 農協系統がメインは23% 日本農業法人協会2025年7月15日
-
2025年産米 前年比56万t増の見込み 意向調査概要2025年7月15日
-
テキサス洪水被害は対岸の火事か 公務員削減が安全・安心を脅かす 農林水産行政にも影響2025年7月15日
-
コメ増産政策に転換で加工用米制度も見直しが急務【熊野孝文・米マーケット情報】2025年7月15日
-
青森米パックご飯ご愛顧感謝キャンペーン 抽選で200人にQUOカード JA全農あおもり2025年7月15日
-
農機担当者向け「コンプライアンス研修会」を初開催 JA全農やまなし2025年7月15日
-
農機フェア2025を開催 2日間で5309人が来場 富山県JAグループ2025年7月15日
-
GREEN×EXPO2027 特別仕様ナンバープレート交付記念セレモニー開く 横浜市2025年7月15日
-
「幻の卵屋さん」アリオ北砂で5年ぶり出店 日本たまごかけごはん研究所2025年7月15日
-
子ども向け農業体験プログラム「KUBOTA AGRI FRONTの夏休み2025」開催 クボタ2025年7月15日
-
香春町と包括連携協定締結 東洋ライス2025年7月15日
-
官民連携 南相馬市みらい農業学校生へ農業経営相談機能等を提供 AgriweB2025年7月15日
-
鳥インフル 米ワシントン州などからの生きた家きん、家きん肉等 輸入停止措置を解除 農水省2025年7月15日
-
鳥インフル ブラジルからの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年7月15日