農業DX構想「農業×デジタル」で食と農の未来を切り拓く セミナー開催 JPI2021年10月6日
日本計画研究所(JPI)は10月21日、農林水産省大臣官房デジタル戦略グループの荒木智行氏を招いてセミナー『農林水産省:農業DX構想~「農業×デジタル」で食と農の未来を切り拓く~その目指す姿と今後の取組みについて』をオンラインと会場開催で実施する。
講義では、3月に公表された農業DX構想について、とりまとめに至った背景として農業を取り巻く環境や、デジタル技術活用の現状について触れる。また、同構想の意義・目的や、農業DXの実現によって目指す姿、取組を進めるに当たっての基本的考え方などについて説明する。また、農業DX実現に向けて実際に取り組んでいくべき課題について紹介し、意見交換を行う。
セミナー終了後は、講師と参加者間での名刺交換会を実施。また、会場とライブ配信・アーカイブ配信受講のいずれかを選べる。
◎開催概要
日時:10月21日9:30~11:30
会場:JPIカンファレンススクエア
講師:農林水産省大臣官房デジタル戦略グループデジタル政策推進チームチーム長荒木智行氏
参加費:
・民間参加費(1人)3万3120円(資料代・消費税込)※正規申込1人に付、同社より1名無料同行可(要登録)
・行政参加費国家公務員・地方自治体職員は、1人1万6500円(資料代・消費税込)
<講義項目>
1.「農業DX構想」取りまとめの背景
(1)農業をめぐる状況
・農業従事者数、農地面積等の動向
・生産性の現状
(2)農業・食関連産業でDXを進める意義
(3)農業・食関連産業分野のDXのプレーヤーと役割
2.農業DX実現に向けて実行中の主なプロジェクト
(1)農林水産省共通申請サービス(eMAFF)
・eMAFFによる行政手続・補助金のオンライン化
・eMAFFの仕組み
・eMAFFの現在の運用状況及び今後の展開
(2)農林水産省地理情報共通管理システム(eMAFF地図)
・eMAFF地図による農地情報の一元化
・eMAFF地図の開発状況及び将来の活用像
(3)その他のプロジェクト
・農林水産省業務の抜本見直し
・MAFFアプリ
・農林水産省におけるデジタル人材の育成
3.「農業DX構想」
(1)取りまとめの背景
(2)構想の概要
・意義・目的
・目指す姿
・基本的方向
(3)取組課題(プロジェクト)
・農業・食関連産業の「現場」系プロジェクト
・農林水産省の「行政実務」系プロジェクト
・現場と農林水産省をつなぐ「基盤」の整備に向けたプロジェクト
(4)農業DX構想参考資料「食卓と農の風景2030」
4.関連質疑応答
5.名刺交換会講師及び参加者間での名刺交換会を実施。
重要な記事
最新の記事
-
コシヒカリ(上)概算金、2.1万円を最低保証 「安心して生産できるため」 JAしまね2025年5月12日
-
概算金の最低保証2.2万円 米農家からの聴き取り参考に JA越前たけふ2025年5月12日
-
37年ぶりの国主催の国際園芸博 国民全員が「農」を考える契機に(1) 千葉大学客員教授・賀来宏和氏2025年5月12日
-
群馬県で豚熱 国内99例目2025年5月12日
-
大豆の収穫量 25万2400t 前年比3%減2025年5月12日
-
「所得補償で農業守れ」 経済・財政分析から提言 農協愛友会で三橋貴明さん講演2025年5月12日
-
食品産業の農業参入割合 17% 除々に増加2025年5月12日
-
三重県肥料農薬委員会開く JA全農みえ2025年5月12日
-
千葉の農業者向け「高温対策オンラインセミナー」5月14日に開催 JA全農ちば2025年5月12日
-
「3-R体験会」第2弾の「田植え」 5月10日に広島県内の親子15組53人招き開催 JA全農ひろしま2025年5月12日
-
最新の農機・営農情報を紹介 7月5、6日に「ダイナミックフェア2025」開催 JA全農いばらき2025年5月12日
-
【JA人事】JA鳥取西部(鳥取県)中西広則組合長を再任(4月28日)2025年5月12日
-
相模原市と包括連携協定を締結 JA相模原市2025年5月12日
-
秋元真夏の「ゆるふわたいむ」着物姿で「蓬莱橋」観光 静岡茶も飲み比べ JAタウン2025年5月12日
-
好調の「あずきバー」販売4億本に向けアイス工場を新設 井村屋2025年5月12日
-
「雹で傷ついた梅を活かし、日本の梅文化を継承」梅ボーイズがクラファン開始2025年5月12日
-
「大戸屋やさいクレヨン」食育プログラム 横浜市内の6店舗で展開 mizuiro2025年5月12日
-
「あまやさい地産地消推進店」増加へ事業拡大 兵庫県尼崎市2025年5月12日
-
「JRE MALLふるさと納税」GAP認証農産物特集ページ新設 日本GAP協会2025年5月12日
-
「FOOMA JAPAN 2025」で光選別機や業務用加圧式IH炊飯機などを展示 サタケ2025年5月12日