農福連携で「貴重な戦力」 農業者の10%が取り組み 農水省調査2022年3月22日
農林水産省は3月17日、「農福連携」に関する農業者の意識調査結果を公表した。
調査は昨年11月中旬から12月上旬に実施し、約2600人の農業者から回答を得た。
農福連携を「知っていた」との回答は10.2%、「聞いたことはあるが、内容は知らなかった」が24.5%、「知らなかった」が65.3%だった。
農福連携を知っていると回答した農業者のうち、実際に取り組んでいるのは10.4%だった。
その雇用形態は「障害者就労施設に作業を請け負ってもらったいる(いた)」が47.4%、「障害者等を直接雇用している(いた)」が39.5%だった。
障害者等が担う作業は、「出荷(出荷のための袋詰め、結束等、家畜の競り市場への移動を含む)」が44.7%、「管理作業(施肥、かん水、誘引、芽かき、家畜のエサの配合、排せつ物の処理、予防接種)など」と「収穫・調製(採卵含む)」が、それぞれ39.5%だった。
農福連携に取り組んだきっかけは「障害者就労施設等からの紹介」が23.7%、「地域の農業者からの紹介」が15.8%、「行政や農協等からの紹介」が10.5%だった。
農福連携に取り組むことによる効果は「人材として貴重な戦力になった」が57.9%ともっとも多かった。また、障害者等を雇用するために作業の見直しにつながったなど経営改善への効果を指摘する声も聞かれるが、今回の調査では「作業の見直しにより効率が図られた」が21.1%、「農作業の労働力確保で営業等の時間が増えた」と「収入が増加した」がそれぞれ18.4%となった。
農福連携を今後も「続けたい」とした回答は75.0%だった。
一方、農福連携に取り組んでいない理由は「障害者等を受け入れる設備が整っていないから」が56.1%でもっとも多く、「農福連携の取り組み方が分からないから」が24.3%、「障害者との接し方が分からないから」が17.8%だった。
農福連携に取り組んでいない農業者に対して取り組み場合に必要なことを聞いた回答では、「障害者等を受け入れる設備」55.7%、「障害者等を受け入れるための技術指導」48.7%、「障害者就労施設や障害者等ともマッチング」47.0%、「国や地方自治体の農福連携助成制度の創設、充実」が46.5%となった。
また、障害者等に農作業を依頼する場合に「分かるといいこと」は、「どんな作業ができるのか」が75.2%ともっとも多く、「作業の質が確保できるのか」43.9%、「費用などの金銭面」43.5%、「農作業をどのように教えればよいか」42.2%となった。
農福連携に取り組んでいる農業者を営農類型別にみると「施設野菜」20.0%、「畜産」14.3%、「その他作物」20.0%が高い。土地利用型農業や露地野菜、果樹では8.6%~8.8%だった。
重要な記事
最新の記事
-
米、再生産可能な施策で後押し 石破茂総理2025年5月9日
-
備蓄米の円滑な流通 さらなる方策検討 買戻し条件見直しも 江藤農相2025年5月9日
-
米価 「高くなる」判断がやや増加 米穀機構2025年5月9日
-
(434)世界の配合飼料業界のダイナミズム【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年5月9日
-
全農杯全日本卓球選手権大会(ホープス・カブ・バンビの部)岐阜県予選会を県産品で応援 JA全農岐阜2025年5月9日
-
職員対象に「農業体験研修」を実施 JA全農あきた2025年5月9日
-
外食市場調査3月度 市場規模は3162億円 3か月ぶりに前年比でもマイナス2025年5月9日
-
BASFグループの第1四半期業績 特別項目控除前EBITDAはほぼ前年同期水準を確保2025年5月9日
-
鳥インフル 米サウスダコタ州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年5月9日
-
生活協同組合ひろしまと連携協定「無印良品」商品を供給開始 良品計画2025年5月9日
-
ノークラッチで簡単操作「三菱トラクターGJE28・35」新発売 三菱マヒンドラ農機2025年5月9日
-
カインズ 神奈川県相模原市と「包括連携協定」締結2025年5月9日
-
まるまるひがしにほん「新潟県の地酒と特産品フェア」開催 さいたま市2025年5月9日
-
「親子でお米の田植え体験イベント」5月25日に開催 momofarm×農産直売所あぜみちのコラボ企画 グリーンデイズ2025年5月9日
-
生産者にフォーカスを当てた食品展示会「たべるーとEXPO」2025年7月に開催決定 TYL2025年5月9日
-
田植え再開は地域を"つなぐ"希望の象徴 石川県内灘町「復興田植え」に選手・スタッフが参加 PFUブルーキャッツ石川かほく2025年5月9日
-
バイオスティミュラント「炎天マスター」新発売 OATアグリオ2025年5月9日
-
カシューナッツ殻液が飼料添加物に 温室効果ガス削減へ エス・ディー・エス バイオテック2025年5月9日
-
旅で山形の農業を応援「猫の手マッチング旅」10日から予約開始 日本の宿古窯2025年5月9日
-
酪農DX「Farmnote Gene」ゲノム検査市場で国内シェアNo.1に ファームノート2025年5月9日